聴覚過敏。音の過敏な反応や不安が漢方でとれてきました!
「聴覚過敏。音への過敏な状態がだいぶとれてきました。こんなにいい漢方薬があるなんて、驚きでした。」
耳鳴りの嬉しかった漢方体験談です。
30代の男性のお客様。
平成23年9月24日が初めての聴覚過敏の漢方相談でした。
のどの違和感があり、音に過敏になったのが2年間続いています。
神経が疲れてソワソワする感じです。
神経質でどうにかなってしまうような不安感があります。
のどから意識が耳、音にいってしまいます。
耳鳴りはないですが、ちょっとした音が気になります。
紙をビリビリ破いた音などすごく苦手です。
夜は睡眠薬に頼りますが眠れています。
食欲はありますがストレスがかかるとお腹が張った感じになります。
いつ耳の症状が治るのだろうという不安感があります。
気疲れもあるし、軽いうつもあります。
漢方薬は、当店からは丹参製剤、首から上をスッキリさせる漢方、神様が枕元で教えてくれた漢方と3つをお勧めしました。
…
○平成23年10月15日 聴覚過敏症の漢方相談
漢方を服用してからは、耳の気になる感じが少なくなりました。
頭のイライラ、モヤモヤがなくなってすごくスッキリしました。
頭を包んでいた霧が晴れた感じ。
体の中から変わっていく感じでした。
意識が無理に気にしなくても、気持ちが楽になりました。
スキャナーで小さい音を拾うのが少なくなった感じです。
(でもその代わりに大きな音が気になるようになった)
耳のチューニングがちょっと合わない感じ。
でも過敏になったころの状態に戻ってきました。
音への過敏な状態がだいぶとれてきました。
こんなにいい聴覚過敏症の漢方薬があるなんて、驚きでした。
お腹に力が入って張った感じがとれて、リラックスもしてきました。
食欲あります、通じもいいです。
漢方は同じ漢方を引き続きお勧めしました。
<→ここで耳鼻科の師匠の中医師の先生のアドバイス>
しばらくは2~3か月間は続けたほうがい。
漢方薬はかえないこと
お客様が自信をもつ
睡眠時間6~7時間は必要
養生も大事
季節+症状→季節による変化→2~3ヶ月に人生で大きな変化がある。
寒い時には「神様が枕元で教えてくれた漢方」を「牛膝と車前子が配合された補腎薬」にしてもよい。
…
今回は、聴覚過敏症、耳鳴りの漢方相談で良かったお話です。
今後とも頑張っていきたいです。
<2013年5月17日>
若木山 緑の風景 初夏
風薫る五月は若木山の季節。
登り道が素敵です。
緑のシャワー
遠く月山も緑につつまれて
これからさくらんぼで忙しくなる東根市です。
| 固定リンク
「耳鳴り、突発性難聴|漢方薬」カテゴリの記事
- 気虚タイプの耳鳴り漢方改善→奥さまのご紹介→奥さまの友人のご来店(2017.05.19)
- 髪の毛の漢方相談と耳鳴りの漢方相談(2017.03.13)
- 1月8日、9日の日月祝は土屋薬局お休みです。(2017.01.07)
- 飯坂市からのご来店と赤ちゃん連れのお客さまと感激の再開、目の漢方(2017.01.05)
- 7年前に突発性難聴、耳鳴りの漢方相談で治癒、その後再発しません。(2016.11.10)
「脳疲労症候群、脳過敏症候群|漢方」カテゴリの記事
- 健忘症?脳過敏症候群? 疲れや体調不良の原因は「脳」にあるかも…(2017.02.09)
- 先週から数えて妊婦さん5人目!陽性、妊娠で犬のマスコット進呈です。(2016.10.21)
- 脳疲労?脳過敏症候群と「心に効く漢方」「あ~よく眠れた~漢方」お試し出来ます!(2016.08.12)
- 脳の疲れを和らげ、精神を安定させる「心に効く漢方」体験いただけます!(2016.08.08)
- 市販の脳過敏症候群の漢方はありますか? ヤフー知恵袋より (2016.06.09)
「聴覚過敏|漢方薬」カテゴリの記事
- 聴覚過敏。音の過敏な反応や不安が漢方でとれてきました!(2013.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント