漢方講座「中風後遺症」「五十肩」を雨の東京で聴講
こんにちは。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
先週の土曜日の漢方相談会は米沢市からの新規のお客様が2組いらっしゃいました。
そのうち1組の方は以前に当店でアトピーで漢方相談をして、子宝に恵まれたお客様からのご紹介でした。
最近は「補腎(ほじん)」を強化した漢方相談を心掛けていまして、補腎とは「長生き、長命」のことを意味することが多いのですが、子宝漢方では「卵巣機能を上げていき、温かいお腹、子宮内膜を良い状態にする」という意味になります。
男性では「精子の量、運動率、性欲を上げる」ことが補腎のテーマです。
今後とも店頭での子宝漢方相談は効き目のあるものをお勧めしていき、二人の体力の底上げを目指していきたいです。
最近は宮城県からのお客様たちなど1周期目から基礎体温が改善されてかなり喜ばれています。
さて昨日の雨の中、山形から東京日本橋に「痛み、しびれの漢方」、中医痺証専門講座の勉強会に、妻と一緒に参加してきました。
大雨だったので東京も秋の寒さを感じました。
中医痺証講座では私の師匠の中医師の先生方、スー先生(中医内科学を出版された素晴らしい先生)、陶先生(痺証に強い素晴らしい先生)のお二人のお話 「五十肩」「中風後遺症」を聴講してきました。
雨もあって会場は山形から参加した私と妻が一番乗り。
続いて埼玉県からもう20年以上のお付き合いになる偉大なM先生もいらっしゃって少数精鋭ながら「中医学に燃える炎」で一生懸命勉強してきました。
土屋薬局は、さくらんぼで有名な山形県東根市神町に店を構え、寒い地域で降雪量も多く、農業県である地域のニーズとして「痛み、しびれの漢方相談」がありますから今後ともお客様に喜ばれるように心掛けていきたいと思います。
<2013年10月20日 東京日本橋 イスクラ産業7階>
スー先生の中風後遺症の漢方対策の勉強です。
妻は「とても勉強になって分かりやすかった」と言っていました。
西洋医学と絡めて中医学を親切丁寧に教えて頂けるので幸せです。
将来はもっと痺証の中医学を極めていきたいです。
痺証、最高です。
熱心に漢方理論を語るスー先生
五十肩の体操療法を実践される陶先生
中医学に詳しい薬剤師(国際中医専門員)、不妊カウンセラー(NPO法人不妊カウンセリング学会認定)による親切な相談。じっくり話を聞いて一人一人の体質や年齢、症状に応じて相談しています。どうぞお気軽にお声をかけて下さい。
土屋薬局 中国漢方通信/漢方専門の薬剤師、不妊カウンセラーが相談します。
漢方体験ドットコム…土屋薬局のお客様体験談です。ぜひご覧になってください。
土屋薬局 中国漢方通信メールマガジン…毎月5日と15日の月に2回スタッフと力を合わせて発行しています。約360名の読者の方々がいらっしゃいます。ぜひご購読のご検討を!
<2013年7月15日 群馬県法師温泉 妻と一緒にパチリ>
この季節は腰痛、坐骨神経痛、膝痛、首や肩の痛みなどが増えてきます。
「痛み、しびれ」の漢方相談にも力を入れていきたいです。
独歩丸の後継者、独歩顆粒が正式にイスクラ産業さんから発売されましたのでご紹介に力を入れています。
また若い女性の方からはカンジダ膣炎の漢方相談が増えていて、痒みが治まって喜ばれているケースがほとんどですので今後とも「痛苦を解除できるよう」真摯ににこやかに対応していきたいです。
<2014年8月23日撮影>
最近は、南京の夏桂成先生の「婦科方薬臨床心得十五講」と祝谌予先生の「祝谌予 臨床験案精選」、そして「当代名医臨証精華・不妊専輯」を心のバイブルにして中国語の漢字の本を読む毎日です。
長生きしてあと50年ぐらいは中医学を実践していきたい!と心に秘めましたので、真剣に勉強しています。
(昨日は「祝谌予 臨床験案精選」の血尿や膀胱神経症などのお小水のところを寝る前に勉強して深く感動しました。)
薬剤師、国際中医専門員、不妊カウンセラー 土屋幸太郎
| 固定リンク
« 30代後半のお客様 生理が1日だけで終わっていましたが、6月から漢方を始めてから生理が3~4日に増えてて月経周期も29日と整ってきました。 | トップページ | 子宮内膜症、子宮腺筋症の生理痛が漢方で緩和された! »
「脳卒中|漢方薬」カテゴリの記事
- 脳卒中後遺症の漢方相談をして(2018.01.04)
- 脳出血後遺症で背中の痛み、右手の麻痺が痛み、しびれが漢方で改善しました!(2017.12.21)
- 脊柱管狭窄症と脳卒中後遺症によるしびれの漢方相談(2017.02.20)
- 漢方講座「中風後遺症」「五十肩」を雨の東京で聴講(2013.10.21)
- 「脳卒中と淤血」の講演会の模様と今週の漢方相談会のご案内 11/11/07(2011.11.07)
「肩痛、五十肩|漢方薬」カテゴリの記事
- むずむず足症候群、両肩の痛み、手根管症候群。子宮腺筋症で出産された(2016.11.22)
- 健康サポート薬局のための薬剤師の対応研修プログラム~医学部の先生から「腰痛」を学ぶ~(2016.09.20)
- 常連だったお客様が可愛い女の子の赤ちゃんを抱いて家族3人で来店されました。(2016.08.20)
- 五十肩の漢方対策の問い合わせ(2016.06.10)
- 右肘から右肩、肩甲骨の痛み、漢方で解消!(2016.01.28)
「今週の漢方相談会 2013~」カテゴリの記事
- 今年一年、格別のお引き立てを賜り御礼申し上げます(2016.12.26)
- 先週の漢方相談会の様子など 2016/12/19(2016.12.19)
- 長岡の大花火大会(2016.12.13)
- 低AMH。体外受精で漢方取り入れて胚盤胞凍結後、移植、妊娠、出産!(2016.12.05)
- 出産後のカンジダ膣炎がすっかり再発しなくなり痒みもなくなりました。(2016.12.02)
「勉強会(2012~)」カテゴリの記事
- 健康長寿と微小循環改善 漢方で認知症を予防しましょう!(2017.11.27)
- 中医師の河野先生が土屋薬局に仙台から訪店されました!(2017.10.24)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 「これからの相談薬局があるべき道」仙台で研修してきました。(2017.10.10)
- 仙台での「美と健康における中医学のアプローチ」の漢方定例会参加してきました。(2017.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント