漢方相談体験談:子宮外妊娠で右卵管切除、その後の流産も多嚢胞性卵巣の診断も乗り越えて自然に授かりめでたくご出産されました!
「子宮外妊娠で右卵管切除、その後の流産も乗り越えてめでたくご出産されました!」
Tさまの掲載許可を頂きまして、コラムを作成させて頂きます。
Tさまからコラム作成にあたりまして以下のお言葉を頂戴しています。
「ココログの紹介お願いします。
一人でも私のような辛い体験しているひとに。
私の体験が少しでも望みがあること諦めないことを、わかってもらえたら頑張れる力になれたらうれしいです。
ゴールデンウィーク中は震災に負けず綺麗な桜が満開に咲いて世界遺産の観光地にも沢山の人がきてくれました。」
…
○平成22年5月22日
Tさま 26歳のときの漢方相談でした。
昨年8月に子宮外妊娠で右卵管切除
今年4月妊娠6週で心拍動確認後5月1日に完全流産しました。
冷え症で中将湯を飲んでいます。
イライラしやすく体が疲れやすい。
高校時代に心身症を患いストレスがたまりやすく、たまりすぎると過呼吸になったりします。
20歳ころ仕事のストレスから生理不順になり、漢方など服用していましたが治らず。
急性胃腸炎で2度入院経験あります。
過敏性大腸もありおなかにガスがたまることがあります。
2年前より実家帰省し結婚後は28周期で毎月生理がきますが、夜勤をすると体調が悪くなったりストレスを感じると不順になることもあります。
朝 疲れた時(夜勤明け) 冬腹巻や靴下をはくのですが体温が低い
生理前に片頭痛があるのでロキソニン
胃腸が弱いのでセルベックス服用
痩せがたなのですが調子がいい時は普通に食べます。
疲れすぎている時やストレスがあるときは、食べれなくなり嘔気があるときがあります。
あまり寝れません。
熟睡してる感じがありません。
夢をたくさんみます。
腰痛あります。
仕事中3年前右股関節亜脱臼しました。
腰痛もちなのでコルセットをして仕事をしています。
生理痛は起き上がれないほどの激痛、だるさで 以前婦人科で月経前症候群といわれ漢方服用していたことがあります。
初めて生理が来たのは13歳ぐらいだったと思います。
周期は2月まで28日
期間は大体6日くらいです。
ストレスを感じやすく発散できないせいか体に影響がでてると思います。
今年には仕事を退職する予定ですが、ちゃんと子供を授かるか不安でパニックになったりします。
土屋薬局からは婦宝当帰膠と炒麦芽の2つの漢方をご紹介です。
ちょうど1か月前の4月に流産されたばかりですから、流産後の体調を整えるために、養血調経の婦宝当帰膠
そして流産後のホルモンの乱れによいといわれている炒麦芽を婦宝当帰膠と一緒に白湯(ぬるま湯)に溶かして、
朝晩の1日2回で服用して頂きました。
…
○平成22年6月15日
先月の29日から流産後の初めての生理がきました。
生理痛が辛くロキソニンを何度か服用しました。
仕事のない日には左の下腹部の痛みはないように感じます。
漢方も毎日のも続けて、基礎体温が36・5℃くらいといつもより高めの日が続いています。
生理後などので眠気が強く、だるく感じる毎日です。
漢方は同じ処方の婦宝当帰膠と炒麦芽の2つを継続で服用です。
…
○平成22年7月21日
毎日、暑い日が続いています。
夏バテのようんで食事がのどをとおりません。
体調不良のようです。
漢方は同じ処方の婦宝当帰膠と炒麦芽の2つを継続で服用です。
~
○平成22年9月23日
とても寒くなってきました。
相談なのですが、現在タイミング法での通院をしていましたが、生理が2カ月に1回になり基礎体温もバラバラで血液検査をしたところ、本日多嚢胞性卵巣という診断をうけてしまいました。
先生には体外受精に切り替えないかといわれましたがショックが大きく、この先自然妊娠はできないのかと夫婦で絶望になっています。
体外受精は高額で私たち夫婦ではど うしようもなくなり諦めかけていますが、漢方でよい方向に向かえたらという気持ちでいっぱいです。
漢方は婦宝当帰膠で様子をみていきます。
…
○平成22年11月20日
妊娠5週目になっていました!
病院の先生から10日にタノウホウセイランホウと診断され落ち込み土屋先生にメールを送った矢先、体調不良が続きました。
生理も来ず吐き気がとまらないため昨日 また病院を受診しましたところ、妊娠していたんです!
5週目か6週だといっていました。子宮 外妊娠でなかったしそれも数日前に先生には体外受精まで進められていたので何かわけもわからずといったかんじです。
しかし左の下腹部に違和感を感じている今日この頃で、先生は子宮外のときの傷が引っ張られているのだろうといわれたのですが、前回5週目で完全流産しているので不安でしかたありません。
~
○平成24年12月17日
冬景色で寒い毎日が続いております。
妊娠3カ月に入り順調に赤ちゃんは育っております。
…
○平成23年7月24日にめでたく男の子をご出産されました。
「2011年7月24日に元気な男の子を出産しました。
陣痛が58時間にも及びその後子宮内反症になり緊急手術となり一命を取り戻し大変な出産でしたが、現在9ヶ月になる息子の子育てを日々頑張っています。
毎日不眠が続き大変なのですが幸せいっぱい毎日成長の変化に驚きです。
旦那とも話をしていたのですが土屋薬局さんのおかげだったとほんと感謝しています。」
<Tさまにお贈りするお写真です>
<2013年11月1日>
東根市神町の私が住む町には若木山(おさなぎやま)という小山があります。
小さいながらに四季折々を感じるところです。
秋の落ち葉の道を歩いて若木山に登ります。
よいしょ、よいしょ
途中、あちこちに栗が落ちていました。
きっと栗拾いで美味しく食べた方がいらっしゃると思います。
羨ましいです。
山道から若木山公園を振り返ればそこは秋の匂い
銀杏の木も燃えるように紅葉がきれいです。
神町小学校の銀杏もとても綺麗でした。
若木山から眺める月山は、今日は雲隠れ
白い帽子がすっぽりと似合う季節になってきました。
Tさまご一家の末永いご健康とご多幸を祈念申し上げます。
これから秋冬で寒さがいっそう厳しくなってきますから、お体どうぞご自愛くださいませ。
このたびはまことにおめでとうございました!
| 固定リンク
« 「みんなの漢方道場 公開講座」 膝痛の漢方相談 | トップページ | 45歳のお客様から出産のお電話が!「土屋薬局さんに漢方相談で親身にしてもらったので、出産後2週間経ちましたが連絡させて頂きました」 »
「PCOS・多嚢胞性卵巣症候群|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 山形市30代、不妊漢方で妊娠出産!黄体機能不全と多嚢胞気味(2018.01.30)
- 妊娠おめでとうございます!(2017.10.20)
- 39歳から根気よく子宝妊活の漢方相談で41歳でご出産でした!(2017.11.16)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
「子宮外妊娠後|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 漢方体験:「卵管のトラブル。卵管が通りにくい、子宮外妊娠、卵管留水腫でしたが妊娠、出産できました!」(2014.04.04)
- 子宮外妊娠後卵管を1本切除しましたが、 漢方も上手に利用して体外受精をせずに自然妊娠でお子様2人に恵まれました。(2014.01.10)
- 漢方相談体験談:子宮外妊娠で右卵管切除、その後の流産も多嚢胞性卵巣の診断も乗り越えて自然に授かりめでたくご出産されました!(2013.11.08)
- 42歳で出産された子宝ママの漢方口コミで。子宮外妊娠後。無排卵、無月経から妊娠出産!(2013.08.01)
- 先生が「あなたの卵管は大丈夫!自信を持ってください」と言ってくださり励ましてくれたことを今でも忘れません。(2011.08.03)
「不育、流産後|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事
- 流産後の漢方相談につきまして(2018.01.23)
- 流産1回、人工授精6回。漢方で自然妊娠で無事に出産。天童市(2018.01.20)
- 2人のお客さまから妊娠の良いご報告が!(2017.11.17)
- 2回の流産。漢方で体質改善で妊娠出産されました。(2017.10.13)
- 凍結卵を戻す段階からの子宝妊活の漢方相談(2017.09.13)
「不妊漢方で子宝|2013年妊娠出産」カテゴリの記事
- 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)を漢方上手に利用して克服して出産(2013.12.28)
- 「子宮内膜症」「チョコレート嚢腫」で卵巣も切除。漢方併用で妊娠、出産!(2013.12.25)
- 不妊症の子宝漢方相談での妊娠の嬉しいご報告4名でした。(2013.12.24)
- 結婚10年不妊。体外受精8回流産。子宝漢方で自然妊娠!(2013.12.16)
- ホルモンが少なく子宮内膜が薄く着床しづらく、流産も乗り越えられ、無事に女の子を自然妊娠で出産しました!(2013.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント