口の周りのニキビ、白ニキビが治ってはまた出ての繰り返し
こんにちは。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
平年よりも10日早い11月の初雪に車のタイヤ交換などで忙しい山形です。
今朝も雪がチラチラ降ってきて12月の寒さ厳しい気温となっています。
午前中は悪天候の中、お母様と娘様の真剣な漢方相談がありました。
1時間半ぐらいゆっくりお話しできまして喜んで帰っていかれました。
いまは首都圏に住んでいて帰省を利用して山形の当店に漢方相談に来たとのことでした。
さて、先週にようびん先生に教わったニキビの漢方相談についてまとめます。
ニキビについて漢方相談がありました。
ようびん先生に力になってもらいました。
「口の周りのニキビ1年間。生理の前に悪化しやすい。舌に苔が多いのが気になります。一番気になるのは白ニキビで治ってまた出てと繰り返しで跡が残ることもあり治したいです。」
<ようびん先生のアドバイス>
まず生理周期を聞いてください。
次は脾胃のこと、胃腸のことを聞いてください。
ニキビは痛み、赤み、化膿しているかどうかをお聞きしてください。
口の周りは脾胃のことと関係しています。
食欲の事、もし生理前に食欲旺盛になるのでしたら→脾胃
生理前後のお通じの事、便秘になるかどうか
<標治>→5つの花の生薬、板藍根
<本治>
生理前に下痢するような場合には脾気虚、湿邪です。
本治として健脾散、五行草
周期が悪かったら逍遥散
冷えがあれば婦宝当帰膠
便秘であれば清営顆粒
…
<あごのニキビについて>
私が知りたいテーマもお聞きしました。
水蛭製剤はいかがですか?
生理前に悪化する場合、また生理痛が辛い場合に使える。
ただし妊娠を希望する場合には使いにくい
ゴリゴリしたニキビ→淤血(おけつ)、痰湿(たんしつ)
舌ベロが白ければ陽虚があり、痰湿と淤血も存在します。
陽虚は虚寒(きょかん)になるから、新陳代謝が悪くなる。血や津液の流れが不通になる。
温胆湯と五行草など
◎ハトムギをご飯と一緒に炊く
2合半の米と0・5合のハトムギ 合計3合
ニキビに効果的
長く続けること
<2013年11月1日 若木山>
綺麗な紫色の実がありました。
秋を感じます。
銀杏もとても素敵です。
これから冬を迎えようとしている晩秋の山形、神町の風景でした。
| 固定リンク
« 45歳のお客様から出産のお電話が!「土屋薬局さんに漢方相談で親身にしてもらったので、出産後2週間経ちましたが連絡させて頂きました」 | トップページ | 私のおなかに赤ちゃんがいると考えただけで幸せな気持ちです »
「PMS・月経前緊張症|漢方薬」カテゴリの記事
- 今日の漢方相談から。生理前の頭痛、イライラ、排卵痛がなくなった。(2017.10.07)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- 春の養生法によい漢方薬。こんな症状ありませんか? イスクラ薬局さんより(2017.04.19)
- 出産後のカンジダ膣炎がすっかり再発しなくなり痒みもなくなりました。(2016.12.02)
- 最近、イライラが止まらなくなる。 子供にあたってしまう。(2016.09.14)
「にきび|漢方薬」カテゴリの記事
- 「妊娠6週目です!」と嬉しい連絡ありました。お身体大事にしてください。(2017.09.08)
- 一瞬、お母さんと一緒に来るか主人と一緒に来るか迷いました(2016.05.10)
- 不妊症の年代別子宝漢方相談…その7 月経先期(月経過多) 月経周期が短い、早い(2015.12.08)
- 蕁麻疹とニキビの漢方相談…銀杏の木と月山(2015.11.18)
- ご出産おめでとうございます!(2015.11.06)
「何先生や中医師の先生から漢方のこと聞いたこと」カテゴリの記事
- 副鼻腔の痛みは緩和したが,鼻がつーんとする症状について漢方相談(2017.11.30)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- リウマチの漢方認識と生活養生法(2017.09.04)
- 漢方薬の不妊症周期調節法(子宝に恵まれる漢方相談)(2017.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント