上海の漢方事情(2) 20代女性の生理不順(PCOS)排卵障害と子宮内膜ポリープ、着床障害など
こんにちは。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
本日、先ほどお帰りになられましたが師匠の何先生に中医学を教えて頂きました。
後半からは妻が黄帝内経素問を教わっていて、私も大変に勉強になりました。
天地と自然界と人体のことを考えた黄帝内経素問は深い、深い世界です。
…
土屋からの質問
<最近、若い人で生理不順。とくにPCOSの多嚢胞性の方でとくに特徴がないけれどもLHが高い、月経周期が長くて無排卵気味の方も増えてきました。どう考えたらよろしいでしょうか?>
生理不順…若い人
逍遥丸+参茸補血丸
逍遥丸は、8、8、8丸とか10、10、10丸など
1日3回 たっぷりで
参茸補血丸は黄体ホルモンを補うような感じで。
舌ベロが紅めの人は少な目に、6、6とか
気血不足の人はたっぷりと
肝血不足、肝血虚だから生理が作れなくなる。
長い月経周期がだんだん短くなって整ってくる。
太っている人→参茸補血丸+温胆湯 1包×3回
夜勤のある人→逍遥丸と付き合うといい(婦宝当帰膠なども)
看護婦さんとか婦警さんとか、介護士さん。
工場勤務で夜勤のある働く女性の方へ
…
<着床障害のタイプ別の方法>
着床しにくいタイプ
1)舌ベロが紅いタイプ 脾の気陰両虚タイプ、アトピーのような感じ
免疫が敏感に反応し過ぎる
着床しにくい
高温期に、チャガ+健脾散
便秘がある人は健脾散が合わない
(タンポ○もこのタイプならあう)
2)受精卵の壁の上の抗体が弱い
気血不足タイプ
双料参茸丸+チャガ
BBT M型が多い、真ん中が凹む
周期10日目から双料参茸丸 四分の一丸×4回(1日1丸)
チャガは1日3回
(このタイプはタン○ポ合わない)
…
更年期のタイプ
1)冷え、のぼせ たとえば参馬補腎丸+天王補心丹
2)疲れ、のぼせ たとえば補中丸+天王補心丹、オリヂンP顆粒+天王補心丹など
…
<子宮内膜ポリープについて>
上海の老中医 白花蛇○草+板○根
子宮に何かあるときに、上海の老中医は必ず白花蛇○草を使っていた。必ず入れる
白花蛇○草は大腸ポリープ、リンパにもいい
子宮内膜ポリープの術後は板○根は1~3ヶ月の間服用するといい
子宮内膜ポリープは細胞の増殖が早すぎる。
またウイルスに関係があるかも、増力しすぎないようにする
気虚、陽虚は外邪に対する抵抗力が弱い
あるタイプは風邪をひく、のどが弱い、ポリープができる
ポリープは細胞の異変、増殖が早すぎる
大腸のポリープだけは悪性になりやすい
気虚タイプ…ウイルスと闘う
陽虚タイプ…ウイルスと闘わない→細胞異変をおこす
陽虚の体質改善には十全大補湯なども
(昔の2007年のコラム 「上海の漢方事情」も参考になりましたら、幸いです)
…
冷たいものを飲みすぎる→ニキビ
小さいときに裸足で足が冷えて卵巣が悪くなる。
下半身が冷える、上半身がのぼせる
夏の天と地の陰陽が交わるようにならず、
下に邪気があるから上の熱が降りてこなくて
天と地が交流できない。
下半身は冬、上半身は夏
(とても深い話で私は中医学を勉強して20年ですがとても感動しました。妻は黄帝内経素問を勉強しているので、恐るべしです)
…
<2013年11月27日>
久しぶりに薬局のお昼休みにお散歩で大日さまに登ってみました。
この日はちょうど月山は雲隠れ
朝日連峰はすでに一足早い雪景色で来るべき冬を感じているところです。
大朝日岳
| 固定リンク
「月経周期が遅れる、長い|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 子宮内膜症、チョコレート嚢胞の子宝(不妊)漢方相談について(2017.12.29)
- 2回の流産。漢方で体質改善で妊娠出産されました。(2017.10.13)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 2組の家族3人でのご来店のお客さま達おめでとうございました。(2017.08.01)
- むずむず足症候群、両肩の痛み、手根管症候群。子宮腺筋症で出産された(2016.11.22)
「子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症|漢方薬」カテゴリの記事
- 39歳から根気よく子宝妊活の漢方相談で41歳でご出産でした!(2017.11.16)
- チョコレート嚢種の方の自然妊娠!と中医不妊症お茶の間講座「高齢不妊症」で東京に行ってきます!(2017.04.15)
- 子宮内膜症でチョコレート嚢種の手術歴のあるお客さまから妊娠のご報告(2017.03.23)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第3回…早発閉経、第二子不妊(2016.12.14)
- 2016年7月13日の日曜日の漢方相談会の予約受け付け中です。(その2)(2016.07.15)
「排卵障害|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 妊娠子宝希望のお客さまへ。早く多くの方にコウノトリがやってくるのをお祈りいたします。(2017.12.27)
- 妊娠おめでとうございます!(2017.10.20)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 「妊娠6週目です!」と嬉しい連絡ありました。お身体大事にしてください。(2017.09.08)
- 多嚢胞性卵巣症候群の方の新規の漢方相談(2017.08.04)
「何先生や中医師の先生から漢方のこと聞いたこと」カテゴリの記事
- 副鼻腔の痛みは緩和したが,鼻がつーんとする症状について漢方相談(2017.11.30)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- リウマチの漢方認識と生活養生法(2017.09.04)
- 漢方薬の不妊症周期調節法(子宝に恵まれる漢方相談)(2017.06.26)
「月経不順・生理不順|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 「妊娠6週目です!」と嬉しい連絡ありました。お身体大事にしてください。(2017.09.08)
- 春の養生法によい漢方薬。こんな症状ありませんか? イスクラ薬局さんより(2017.04.19)
- 娘様の生理不順がコンクレバンと逍遥丸で(2017.02.22)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第3回…早発閉経、第二子不妊(2016.12.14)
- PCOS,多嚢胞性卵巣症候群で「無排卵」「無月経」。漢方で「妊活」「排卵」できるように!(2016.08.31)
「更年期障害|漢方薬」カテゴリの記事
- 【乾燥ケアに】のどや鼻、呼吸器系の冬の乾燥が気になる方へ(2017.12.05)
- とにかくイライラ…不安感…いや〜な頭痛… それって「血の道症」が原因かも⁉️(2017.02.14)
- 上海の漢方事情(2) 20代女性の生理不順(PCOS)排卵障害と子宮内膜ポリープ、着床障害など(2013.11.28)
- 慢性のじんましんを「血熱(けつねつ)」で検索してみたら漢方用語!早速試して良かった。(2013.02.22)
- 50代。カンジダ膣炎。外陰部の痒みの漢方相談(2010.06.16)
「着床障害|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事
- 女の子(現在9ヶ月)が今年3月に誕生し、 病気もせず、健やかに育っております^^。 ハイハイも、し始めました!(2017.12.08)
- 凍結卵を戻す段階からの子宝妊活の漢方相談(2017.09.13)
- 子宝漢方を5月から服用されたお客様、トントン拍子で妊娠6週目(2017.08.17)
- 不妊カウンセラーの認定更新証。薬局での活動と栃木県中医薬研究会での漢方講演に向けて。猿羽根地蔵尊(2017.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント