« 全国地区会長会議に大阪に行ってきました! | トップページ | 小正月…だんごの木とおさいとう(2) »

2014.01.15

漢方体験:寒がり、冷え性、むくみ、腰痛の漢方相談で…若木山の山茱萸

午前中に来店されたお客様が印象的でした。



○平成25年11月18日

30代 既婚 主婦のお客さまです。


寒がりで水太り、太もも、おしりが冷たいです。

防己黄耆湯を服用したけど効果が分からなかったそうです。

お小水の出を良くして、水太りを解消したいとのことでした。


腰が痛くなりやすくて、年に1回ぐらい動けなくなります。

仕事は荷物の仕分け、冷える職場です。

入浴後には1時間も経過するとすぐに寒くなります。


生理は予定通りにきます。


婦宝当帰膠と独歩顆粒、生姜茶の3つをお勧めしました。


独歩顆粒は、独活寄生湯をエキス剤にしたもので去風勝湿の代表的な漢方薬です。

陽気を通す働きもありますから、冷え性やむくみ対策にも素晴らしいです。


婦宝当帰膠は養血調経で女性の強い味方です。

体がポカポカと芯から温まってきます。

冬場の冷え性対策にももってこいです。


生姜茶は、温裏虚寒(うんりきょかん)で裏寒(りかん)、つまり体の奥に入った寒邪を追い出します。



○平成26年1月15日 小正月


年末まで宅急便やさんの仕分けのアルバイトしていました。

寒いところで重い荷物を持っても大丈夫だったし、冷えやむくみもすっきりしてとても調子が良いです。


いろいろとお話をお伺いしまして、本当に良かったなあと思いました。

今後ともお役立ちになる漢方相談していきたいです。


Imgp85480110

<2014年1月10日 東根市神町 若木山>

冬の若木山に山茱萸が紅い実をつけてなっています。

とても印象的な眺めです。

晴れた日には青空の青色と白い雲、なによりあたり一面の雪景色のコントラストが山茱萸の紅さを引き出してくれます。


Imgp85490110

Imgp85520110

Imgp85530110

雪国の雪景色って本当にきれいですね。

都会に比べてアドバンテージがあると思います。

|

« 全国地区会長会議に大阪に行ってきました! | トップページ | 小正月…だんごの木とおさいとう(2) »

冷え性|漢方薬」カテゴリの記事

腰痛|漢方薬」カテゴリの記事

若木山、石崎山や東根の風景2010~」カテゴリの記事

イスクラ婦宝当帰膠」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 漢方体験:寒がり、冷え性、むくみ、腰痛の漢方相談で…若木山の山茱萸:

« 全国地区会長会議に大阪に行ってきました! | トップページ | 小正月…だんごの木とおさいとう(2) »