漢方対策:口が甘い、口が苦い。ストレスの3つのルート、子宮内膜増殖症など
こんにちは。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
今日は東京から中医学の師匠、恩師の何先生がいらっしゃって先ほどまでご指導あおいでいました。
後半は妻が黄帝内経素問を特訓していました。
ものすごく深い世界だと思います。
まとめておきます。
<ストレスの3つのルート>
君主は心→心拍数が上がる、心拍が強くなる
心脾ルート→胃腸に流れる血液量が下がる→胃腸の働きが弱くなり便秘になったり、下痢になったり
心肝ルート→糖分がたくさんたまる→脂肪肝になる→太る
心腎ルート→副腎皮質ホルモンが高くなる、頻尿、尿が熱くなったり
いわゆる心腎不交で睡眠が悪くなる、夢をよくみたり
心脾ルートは帰脾湯
心肝ルートは酸棗仁湯、ミンハオ、温胆湯
心腎ルートは天王補心丹
◎口が甘く感じる場合には、心脾ルートだから帰脾湯が一番いい
安神薬はストレスの緩和に、精神活動を安定させる。
<参考までに>
口が苦い場合には、春は酸棗仁湯、逍遥丸がいい
何先生、上海の病院で研修していたときに春になると病院を30~40代の男性がぐるっと列を作った。
みな春になって調子が悪くなったり、口が苦くなったりした。
そのことがすごく印象に残っている。
春は陽気が立ち上ってくる季節
日本は世界の東、肝木であり、ストレスがたまりやすく、逍遥丸の効き目がよい国である。
…
<お年寄りの皮膚病>
60~70代 糖尿病などの薬を長年のんでいる→副作用から皮膚病が長年治らない
→新薬をのんだ後に杞○地黄丸を服用すると肝臓と腎臓の代謝が良くなって、副作用が減り、お肌が良くなる。
長く薬がのめる、肌がボロボロでなくなってくる。
…
<リウマチ>
7~9時の胃の時間帯に発症しやす事が分かっています。
陽明系の疾患
衛益顆粒を中国では使う。
たとえば、健胃顆粒+衛益顆粒+α など
…
<子宮内膜増殖症の漢方について>
40代に多い、よくある疾患
男性ホルモンが多すぎる、美肌油がいいかも
女性らしさも大切
生理の量が多いかも→肝血虚になる
逍遥丸+二至丹+美肌油 など
陰虚→血熱→出血量が多い
<先月の様子ですが、土屋薬局店内。何先生と妻が黄帝内経素問を勉強中>
<2014年3月19日 葉山>
若木山から眺める葉山です。
春間近!
(私にも上海伝統の中医学のスピリッツが魂に入ってきたかも、香港漢方ならぬ上海漢方です)
| 固定リンク
「リウマチ|漢方薬」カテゴリの記事
- リウマチの漢方認識と生活養生法(2017.09.04)
- リウマチで出産された漢方薬のお客さまが娘様と一緒にご来店(2017.04.03)
- 漢方で不妊症、リウマチの妊活相談。家族3人でのご来店でした…その2 (2016.01.19)
- 玉屏風散の話と「体外受精と中医学漢方の実際」(2015.10.22)
- 40代の方の不妊症、子宝漢方相談、周期療法を中心とした漢方検討会(2015.05.27)
「子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症|漢方薬」カテゴリの記事
- 39歳から根気よく子宝妊活の漢方相談で41歳でご出産でした!(2017.11.16)
- チョコレート嚢種の方の自然妊娠!と中医不妊症お茶の間講座「高齢不妊症」で東京に行ってきます!(2017.04.15)
- 子宮内膜症でチョコレート嚢種の手術歴のあるお客さまから妊娠のご報告(2017.03.23)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第3回…早発閉経、第二子不妊(2016.12.14)
- 2016年7月13日の日曜日の漢方相談会の予約受け付け中です。(その2)(2016.07.15)
「ストレス|漢方薬」カテゴリの記事
- 今日の漢方相談から。生理前の頭痛、イライラ、排卵痛がなくなった。(2017.10.07)
- 人工授精3回、体外受精5回失敗からの漢方相談で妊娠されたお話です。(2017.09.22)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- 2人め不妊でだいぶお悩みでしたから、喜んだお客様の表情に私も嬉しい(2017.08.08)
- ストレスからくると考えられる全身のしびれ、背中の痛みの漢方に(2017.05.08)
「何先生や中医師の先生から漢方のこと聞いたこと」カテゴリの記事
- 副鼻腔の痛みは緩和したが,鼻がつーんとする症状について漢方相談(2017.11.30)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- リウマチの漢方認識と生活養生法(2017.09.04)
- 漢方薬の不妊症周期調節法(子宝に恵まれる漢方相談)(2017.06.26)
「口内炎|漢方薬」カテゴリの記事
- 漢方相談で口内炎、舌ベロのビリビリ感がなくなり、妊娠出産!(2016.01.06)
- カンジタとの戦いとなったわけですが、漢方でなんとかなるかもしれないと希望が湧いてきました。(2015.11.11)
- 「耳鳴りは治りません」「耳鳴りを治す薬はありません」と言われてすごいショックを受けたようでした。「治ります!」のその一言を待っていたそうです。(2014.12.09)
- 漢方対策:口が甘い、口が苦い。ストレスの3つのルート、子宮内膜増殖症など(2014.03.27)
- 胃の調子が悪い、胃熱の漢方相談:空腹時にみぞおちが熱く感じる、口臭、粘りつく、胃酸が上がる感じ(2013.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント