聖路加国際病院で初めて体外受精に成功したとき
「土屋薬局 創業祭のご案内と婦宝当帰膠新しくなりました!」
こんにちは! 薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
土屋薬局創業75周年 「創業祭」特集号です。
土屋薬局 三代目として、創業100周年を盛大にお祝いできるように、末永く地域に根差した薬局業を続けていきたいです。
これもひとえに皆様のご支援の賜物と心より感謝しております。
さて今月号の土屋薬局へのお客様にお送りしているニュースレターでは「5月晴れの季節~5月の過ごし方」、山形市の妊娠、出産されたお客さまよりお礼のお手紙の話、子宮腺筋症のかたのご出産の話など紹介させて頂いています。
山形市のお客様は体外受精と漢方薬の併用でした。
体外受精といえば、最先端の生殖医療です。
聖路加国際病院婦人科部長の佐藤孝道先生の講演を以前に聞いたときに昭和50年代に初めて聖路加国際病院で体外受精に成功したときには「やった!これでこの世から不妊に悩む患者さんはいなくなる」と思ったものです。ところがその後、不妊患者さんの高齢化もあり、体外受精がこれだけ普及した現在でも不妊の患者さんが増え続けています。現代のART(高度生殖補助医療)の課題ともいえます。
と語っていまして、あー、婦人科の現場の先生はそのように考えていらっしゃるのだとしみじみ思いました。
中医学、中国漢方の場合には、一人一人の体質に合わせて質の良い卵、ふかふかで温かい子宮内膜をめざし元気で髪の毛フサフサの赤ちゃん、母子ともどもお元気になれるような体質改善的に役立つことを本場中国の婦人科でも日本の薬局でも目指しています。
今回、リニューアルされたイスクラ婦宝当帰膠Bなども養血調経の働きによって生理のリズムを整える素晴らしい漢方薬ですから、ぜひ店頭に来店の際には試飲していってみてください。
ほんのりあまーい、スイーツ的なシロップで苦い漢方のイメージを消し去るものです。
では、みなさま良い五月晴れをお楽しみください。
健康一番でいきましょう!
<2014年5月7日 土屋薬局 薬品コーナーのレジ付近>
神町の歴史とともに、若木開拓の歴史とともに75周年
感謝の気持ちを込めて…
5月7(水)~10日(土)の4日間
店頭でお買い上げの方へ
~1本にビタミンC1000㎎配合の栄養ドリンク 「レバンローヤルF」 1本プレゼント!
ピョンちゃん券 ポイント3倍、 またはタントカード ポイント3倍
漢方薬5000円以上お買い上げの方へ
瑠璃格子 麺皿1枚 おひとつプレゼント!
「麺皿」は冷麺やもりそば、冷やし中華など、夏場の麺料理を素敵に演出します。
※先着400名様へプレゼント。無くなり次第に終了とさせていただきます。
土屋薬局は昭和14年5月5日に開業し、本年で創業75周年を迎えました。
皆様のご支援の賜物と感謝致しております。
末永いご愛顧、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
…
~ちょっと一休み~
<2014年5月4日 下北半島尻屋崎灯台>
<2014年5月4日 青森県大間>
連休中、妻と一緒に青森県の下北半島への旅に行ってきました。
独身のときに一度訪れたことがあったのですが、こうして妻を連れて夫婦で本州最北端、まさかり半島のてっぺんまで行けて感激でした。
<2014年5月4日 むつ市の国道>
むつ市は、ちょうど桜が満開で美しかったです。
バイク一人旅の青年もいて、バイクを降りて一眼レフのカメラを片手に小走りであちこち桜の写真を撮影しているのが印象的でした。
「きっと今は独身で連休中に都会から一人旅のバイクで、思いもがけずにむつ市で満開の桜に出会って青春に浸っているに違いない」「日頃は東京などの首都圏で立派にサラリーマンで働いているのだろう」「まさと君に似ている」などと勝手なことを思いながら、桜に見とれている観光客のみなさまと同じ時を共有し、それぞれまた違う目的に向かって行ったのでした。
<2014年5月3日 宮城県登米市長沼フートピア公園で>
東北道の渋滞を見て嫌気がさしてしばらく4号線を走り、伊豆沼方面も観光しました。
「ごはっと」が美味しかったです!
| 固定リンク
« ヘパーデン結節の漢方で指の痛みがとれ曲がるようになりました。 | トップページ | 土屋薬局メールマガジン第232号を発行しました!… 定義山の思い出と★『楊貴妃が愛用した美と健康の秘薬』の巻★ »
「イスクラ婦宝当帰膠」カテゴリの記事
- 山形市30代、不妊漢方で妊娠出産!黄体機能不全と多嚢胞気味(2018.01.30)
- 雪降る日の寒さ対策にイスクラ婦宝当帰膠はいかがですか?(2017.12.28)
- 水戸市で茨城中医薬研究会の定例会に講師と呼ばれました。(2017.11.07)
- 「二人目は一人目とは違う可愛さがあります」とお母様、もうメロメロのご様子(2017.10.10)
- 9年ぶりの電話。その後家族が増えて第二子もお授かりでした。(2017.10.06)
「今週の漢方相談会 2013~」カテゴリの記事
- 今年一年、格別のお引き立てを賜り御礼申し上げます(2016.12.26)
- 先週の漢方相談会の様子など 2016/12/19(2016.12.19)
- 長岡の大花火大会(2016.12.13)
- 低AMH。体外受精で漢方取り入れて胚盤胞凍結後、移植、妊娠、出産!(2016.12.05)
- 出産後のカンジダ膣炎がすっかり再発しなくなり痒みもなくなりました。(2016.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント