« 漢方体験:カンジダ膣炎が2年ぶりに再発ありません | トップページ | 漢方体験談:おめでとうございます!人工授精1回目で陽性となりました。 »

2014.07.10

頸椎症の漢方相談について 中医学な漢方認識(3)

こんにちは。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。


前回の更新から時間が経ったのですが、「頸椎症の漢方相談について 中医学的な認識」の続きをアップしていきたいです。


最近、ここのスレッドのところを読んで頂いたお客様から「頸椎症と医者に言われて約5年。いま整体に通ってます。肩凝り、頭痛、手のしびれ、とにもかくにも、首の下の骨の圧迫感がひどいです。良い漢方薬ってありますか? 」

というメールを頂きましたので、頸椎症の漢方的な考察を進めていきたいです。

悩んでいる方が世の中に多いことを知りました。



<頸椎症>

基本的には、去風散寒除湿、益気養血、補益肝腎の漢方を使う

神経根症(風寒湿邪→痺れ)+5つの生薬


+椎骨動脈(気血不足→めまい)+婦宝当帰膠、温胆湯

一部は痰と関係ある


+脊髄症(精血虧虚→排便排尿障害)+参茸補血丸、水蛭製剤



頸椎症の三点セット漢方治療


通絡 ☆☆☆

補腎 ☆☆  (30~40歳を超えたら腎の力は下がる)

養血活血 ☆☆



中国の有名な施 杞先生の貴重な体験談


「痺」の三期治療


<急性期> 去淤+益気活血、通絡→水蛭製剤、去風散寒除湿、益気養血、補益肝腎の漢方

通絡+活血が望ましい、冠元顆粒や爽やかなお月様の漢方もOK、食用アリ製品、5つの生薬も

急性期は痛みが強い、活血を多めに使う


<緩和期> 和血+益気活血、通絡→鶏血藤、去風散寒除湿、益気養血、補益肝腎の漢方

病気が進んだとき、当帰を主成分とした婦人の聖薬、婦宝当帰膠も良い


<慢性期> 補益肝腎+益気活血、通絡(これ自体が去風散寒除湿、益気養血、補益肝腎の漢方のようなもの)

→鹿茸と人参を主成分とした漢方薬 参茸補血丸、去風散寒除湿、益気養血、補益肝腎の漢方、/独歩顆粒

慢性期は激しくはないが症状が残っている。たとえば肝陰虚には枸杞の実と菊の花が配合された漢方薬、杞菊顆粒


また次回に機会があるときに掲載していきたいです。


Img_13180710

<2014年7月10日>

若木山から眺めた月山の夕焼けです。

実に美しいです。


Img_13190710

Img_13210710

東根市民プール、小プール

別名 がまプールの夕焼けです。

美しいです。

|

« 漢方体験:カンジダ膣炎が2年ぶりに再発ありません | トップページ | 漢方体験談:おめでとうございます!人工授精1回目で陽性となりました。 »

痛み、しびれ|漢方薬」カテゴリの記事

頸椎症、首のこり|漢方薬」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 頸椎症の漢方相談について 中医学な漢方認識(3):

« 漢方体験:カンジダ膣炎が2年ぶりに再発ありません | トップページ | 漢方体験談:おめでとうございます!人工授精1回目で陽性となりました。 »