仙台市で南東北中医薬研究会の定例会…東北地方の秋冬の養生法
おはようございます。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
今日は9月29日月曜日です。
さて昨日の28日、日曜日は仙台市で南東北中医薬研究会の定例会がありました。
先日の2014年中国痺証南通研修でもお世話になった中医学講師の秋本先生に東京から仙台まで来て頂いて、ご講演をしてもらいました。
ことしの南東北中医薬研究会は、定例会の前に薬局の先生方が集まってランチをします。
わいわいご飯を食べて親睦を深めて出席率を高めます。
そして中成薬(市販の漢方薬のこと)の普及の拡大を目指す方針です。
秋本先生も東京から早めに仙台に来て頂きまして、一緒のランチでした。
楽しかったです。
私のほうは、会長として20分ぐらい今回の南通痺証研修について、参加して感じたこと、気付きを得たことなどをお話しさせて頂きました。
<2014年9月28日 仙台市のホテルで>
朱良春先生、中国の国医、人間国宝にお会いしたときの感動、南通中医医院での痺証、風湿病の診察を見たことなどの内容でした。
独歩顆粒についての私の今までの使用経験、体験などもお話させて頂きました。
左側が朱良春先生、国医大師です。
右にある本は南通の本屋で購入した痛みしびれに効き目のある薬草のカラー図鑑です。
日本ではレアだと思います。
去風湿強筋骨とは、風湿を去り痛み、しびれを和らげて、筋肉、骨を丈夫にして病から解放されるという意味です。
そして本題の秋本先生のご講演 「東北地方の秋冬の養生法」です。
先生からは黄帝内経素問などから養生法、人間と自然のふれあい、生き方などを学びました。
これからの秋冬の乾燥の季節への応対法、そして痛みやしびれの漢方相談にも活かしていきたいです。
秋本先生、ありがとうございました。
…
<おまけの画像です>
<2014年9月28日>
またしても前回に引き続きレディースランチを頼んでしまいました。
レディースランチは食後にデザートがでることが魅力的です。
| 固定リンク
« 両手と両脚のしびれ、痛み、腰痛、運動しにくいなどの漢方相談、痺証の痛み、しびれの漢方相談でした。 | トップページ | 漢方体験談:中学生のときから生理痛が辛く、子宮内膜症がありました。生まれてきた女の子は、本当に先生に言われたとおりに髪の毛フサフサでした! »
「痛み、しびれ|漢方薬」カテゴリの記事
- 脳出血後遺症で背中の痛み、右手の麻痺が痛み、しびれが漢方で改善しました!(2017.12.21)
- 頚椎症で首の痛み、腕のしびれ漢方で改善。仙台から1人で車を運転できるようになりました。(2017.08.07)
- 防己黄耆湯や七物降下湯など漢方。手根管症候群やむくみ、ダイエットの話題など。(2017.07.19)
- フレイルの漢方対策、体重減少、座骨神経痛に(2017.05.30)
- ストレスからくると考えられる全身のしびれ、背中の痛みの漢方に(2017.05.08)
「今週の漢方相談会 2013~」カテゴリの記事
- 今年一年、格別のお引き立てを賜り御礼申し上げます(2016.12.26)
- 先週の漢方相談会の様子など 2016/12/19(2016.12.19)
- 長岡の大花火大会(2016.12.13)
- 低AMH。体外受精で漢方取り入れて胚盤胞凍結後、移植、妊娠、出産!(2016.12.05)
- 出産後のカンジダ膣炎がすっかり再発しなくなり痒みもなくなりました。(2016.12.02)
「勉強会(2012~)」カテゴリの記事
- 健康長寿と微小循環改善 漢方で認知症を予防しましょう!(2017.11.27)
- 中医師の河野先生が土屋薬局に仙台から訪店されました!(2017.10.24)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 「これからの相談薬局があるべき道」仙台で研修してきました。(2017.10.10)
- 仙台での「美と健康における中医学のアプローチ」の漢方定例会参加してきました。(2017.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント