« 許潤三先生の漢方本で排卵障害と不正出血をお勉強 | トップページ | ネズミ塚からの眺め、東根工業団地と大森山 »

2015.04.20

子宮内膜増殖症について…中医的な対応について

今日は小雨🌂、花曇りの山形です。

PCOS、多嚢胞の中医不妊症お茶の間講座での最後のまとめです!


子宮内膜増殖症について

1)30歳代以降に多く

2)不生性器出血、無排卵周期症

3)経腟超音波検査にて子宮内膜の肥厚などの所見がよくみられる。


子宮内膜増殖症には、


1.子宮内膜増殖症

a)単純型子宮内膜増殖症

b)複雑型子宮内膜増殖症

2.子宮内膜異型増殖症

a)単純型子宮内膜異型増殖症

b)複雑型子宮内膜異型増殖症


がある。

異型はガンになりやすい。

前癌状態


🌂🌂🌂🌸


子宮内膜増殖症の発生にはエストロゲンが大きく関与している。


unopposed estrogen(エストロゲンに対するプロゲステロンの拮抗作用が失われた状態)の長期間刺激が最大の要因とされている。


エストロゲン製剤の長期間投与

肥満

PCOS

無排卵周期症

黄体機能不全

エストロゲン産生腫瘍


病院の治療は省略して、中医的な対応について


弁病弁症:

瘀血、痰湿、瘀毒、(陽)気虚

中成薬使用の一例


ロシア🇷🇺のシベリアで1000本に1本みつかる貴重なもの

活血化瘀の有名方剤、丹参製剤

(または水蛭製剤または中国🐼雲南省のお国自慢の生薬)

昔、漢方のお医者さんが黄色い痰を吐く患者の家に在宅診療にいったときに漢方処方が分からず困っていたときに、白い服を着た少女に「こちらにありますよ」と案内されたところに咲いていた蛇🐍の舌👅の先が指していた白い花の全草(あるときに子どもに捕まった蛇🐍を逃がしてあげていたので、白い蛇から恩返しされました伝説です)

とても貴重な天然資源の冬は虫、夏は草の漢方

Image

若木山から眺めた葉山です。

桜は三部咲きといったところでしょうか。

素敵な雄大な眺めです。


Image_2

こちらはどーんと月山です。

Image_3

月山と葉山です!

Image_4


|

« 許潤三先生の漢方本で排卵障害と不正出血をお勉強 | トップページ | ネズミ塚からの眺め、東根工業団地と大森山 »

子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症|漢方薬」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子宮内膜増殖症について…中医的な対応について:

« 許潤三先生の漢方本で排卵障害と不正出血をお勉強 | トップページ | ネズミ塚からの眺め、東根工業団地と大森山 »