クレマチスの花、鉄仙の花、漢方薬の威霊仙の話題
我が家では青紫色のクレマチスが綺麗に咲く季節になりました。
神町を歩けばサクランボ🍒の実は赤くなってきて、そろそろさくらんぼマラソン大会も近いことを知ります。
妻の友人が東京からはるばる東根市に来て、マラソン大会に参加するそうです。
泊まりは天童温泉とのことで、楽しい山形滞在になってもらいたいです。
<2015年5月25日撮影>
クレマチスの花です。
漢方では疎経活血湯(そけいかっけつとう)という痺証といって痛みや痺れなどの漢方薬に含まれる威霊仙がこのクレマチスの種類の薬草になります。
おもに根茎を乾燥して使うようです。
クレマチスは別名、鉄仙ですから威霊仙と同じ「仙」の文字が入るのはなるほどですね。
よく八仙丸や晶三仙など「仙」の文字が入る漢方薬もありますが「仙」とは効き目が良いことを示します。
上の写真をもとに描きました。
クレマチスはつる植物ですから、リラの木に絡んでいたり、お庭のドアに絡んでいたり、可愛いんですよね。
| 固定リンク
「ココログ版漢方(無名)コラム・2010~」カテゴリの記事
- 若木神社のおさいとう2018(2018.01.16)
- 神町小学校のみなさんが先生と一緒にやってきました!(2017.12.22)
- 華原朋美さんのコンサートに行ってきました。(2017.09.20)
- めでためでたの若松さよ枝も栄えて葉も茂げる(2017.08.31)
- 夏の仙台は七夕祭りの季節です。パラソルとカニ(2017.07.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント