黄帝内経 「風論」について…産後の養生、足の冷えと卵巣のトラブル、「午後の最後の芝生」
おはようございます。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
<2015年8月4日>
暑い、暑い我が家の庭です。
離れから庭を見ていたら、金魚がゆうゆうと泳ぎ、雀たちが松の木で遊んでいて気持ちがゆったりと落ち着きました。
さて、先週に何先生をお迎えした時の記録の話です。
<2015年7月30日 土屋薬局 漢方相談コーナー>
過去2回は 「東京から何先生をお招きして中医学、易経、黄帝内経素問の勉強をしました! 「天門と地戸や占いの話、中国人の妊婦さんの冷たいものと頭痛の話など」 「羽入結弦君のお肌の話…冷たいものを避けるとお肌がきれいになる」も参考になれば嬉しいです。
何先生の話
黄帝内経素問 「風論」について、妻と私にレクチャーしていきます。
「妊婦さん、出産した後はみな血虚(けっきょ)になります。
風に注意しています。
昔、私が上海にいたときの光景が忘れられません。
出産した後に病院を退院した妊婦さん、風に当たらないように頭からすべて服で覆って風を避けて病院を出て、そしてすぐにタクシーに乗りました。
当時、タクシーは貴重なものでしたが親戚などでもお金を工面して風に当たらないように頼んだものでした。
産後に一度、風が体に入ったら体から抜けなくなります。
体の奥深くに風が入って将来はリウマチになりやすい。
冬の妊婦さんは1ヶ月間、冷たいもの、水も触らなかった。
夏の出産は冷たいものを避けなければならかったので辛かった。」
<2015年7月29日撮影>
乱川
このような風景が好きです。
最近は村上春樹さんの「午後の最後の芝生」を繰り返し読んでいます。
夏になると読みたくなる小説です。
この奥羽山脈にぽっかり浮かんだ雲もまたたまりません。
…
何先生の話は続きます。
「足の冷え…足の湧泉から足が冷える→卵巣のトラブル、卵巣嚢腫やチョコレート嚢胞が起きる。
不妊症の一つの原因
爽○宝などは卵巣の冷え性をなくします。
足の冷えから卵巣のトラブルが起こりやすい。
1カプセル×2回など
小さいころから裸足で足を冷やしていることが将来の卵巣のトラブルにつながりやすいです。
何先生の息子さん、幼稚園のときにいつも冬場は裸足で扁桃腺が腫れていました。
小学校に上がったら上履きを履いたので扁桃腺は腫れなくなりました。
「漢方の卵巣嚢腫(卵巣のう腫)と冷え性の話題(生理時の養生法)」
こちらのコラムに詳しく書かれています。
2004年当時から何先生はぶれていないのだなあと感心しました。
最後にまとめは 「風は病気を起こす本」になります。
以上です。
今日はこのブログを書いている間に神町南の自衛隊さんの奥さまの生理痛の漢方相談や天童市乱川からの親子での気管支炎に抗生物質を使いたくない、体質改善をしたい漢方相談など地元のお客様のご相談が続きました。乱川からも東根のあそびあランドに行って水遊びしているそうです。子供は元気ですね☆
猪野沢で葛の花を発見しました。
もう夏の風景です。
この繁殖力は凄いもので何かの本で、線路脇などに葛が大量に繁殖するので嫌われる。と読んだことがあります。
| 固定リンク
« 多嚢胞性卵巣症候群のかたのポイントは‥初潮にあり | トップページ | 死産後、我が子を失った悲しみ・苦しみに打ちのめされ、子宮内膜症や黄体機能不全もありながらまた妊娠できるのかという不安でいっぱいでした。 »
「卵巣嚢腫|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- 健康サポート薬局のための多職種連携プログラムに参加してきました。(2016.08.29)
- 早発閉経の漢方薬で3~4年ぶりに自然に生理が!!(2015.12.04)
- 黄帝内経 「風論」について…産後の養生、足の冷えと卵巣のトラブル、「午後の最後の芝生」(2015.08.04)
- ウサギが妊娠を教えてくれた話。子宮腺筋症の漢方で自然妊娠(2014.04.14)
「チョコレート嚢胞|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事
- 子宮内膜症、チョコレート嚢胞の疲労感、消耗感の冷え対策漢方の話(2018.01.25)
- 子宮内膜症、チョコレート嚢胞手術後の不妊漢方で妊娠出産されました。(2018.01.09)
- 子宮内膜症、チョコレート嚢胞手術後からの妊活の漢方相談で年賀状を頂戴しました。(2018.01.05)
- 子宮内膜症、チョコレート嚢胞の子宝(不妊)漢方相談について(2017.12.29)
- POF早発卵巣不全の漢方で妊娠4ヶ月!おめでとうございます!(2017.12.07)
「何先生や中医師の先生から漢方のこと聞いたこと」カテゴリの記事
- 副鼻腔の痛みは緩和したが,鼻がつーんとする症状について漢方相談(2017.11.30)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- リウマチの漢方認識と生活養生法(2017.09.04)
- 漢方薬の不妊症周期調節法(子宝に恵まれる漢方相談)(2017.06.26)
「妊娠中と産後の体調不良|漢方薬」カテゴリの記事
- 妊娠後期のむくみ対策の漢方について(2017.10.25)
- 実は産後こそ漢方の出番なんです!(2017.09.19)
- 産後の体の痛みの漢方薬。不安、ストレス。(2017.01.16)
- 出産後のカンジダ膣炎がすっかり再発しなくなり痒みもなくなりました。(2016.12.02)
- むずむず足症候群、両肩の痛み、手根管症候群。子宮腺筋症で出産された(2016.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント