玉屏風散の話と「体外受精と中医学漢方の実際」
こんばんは!
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
日中は穏やかで暖かな天候が続いている山形です。
<2015年10月22日>
今朝の土屋薬局 駐車場からのよねや菓子店さんと空の眺め
夕方は17時を過ぎると暗くなります。
昨夜は寝る前に玉屏風散の中国語の本を読んで勉強しました。
呼吸器系、循環器系、消化器系、泌尿器科系、免疫系、小児病、耳鼻科系、眼科系、皮膚科系など応用範囲が広い名方ですが、おもに婦人科系を中心に読みました。
婦人科系は、中国では婦科と言いますが、習慣流産、産後身痛、不妊症、老年性陰道炎などに玉屏風散が応用されています。
いずれも効き目が良いようです。
緻密でバランスが良い処方です。
黄耆、防風、白朮の3つからなり、アレルギー性疾患、免疫力改善などに応用されます。
リウマチの場合には、中国では独活寄生湯+玉屏風散という組み合わせも知られています。
玉屏風散は、「ぎょくびょうぶさん」または「ぎょくへいふうさん」と呼ばれます。
私がイスクラ高円寺研修塾で勉強していた時代はまだ日本では登場していませんでした。
いわば未知の名方でした。
ところがイスクラ産業さんの努力の甲斐ありまして、イスクラ衛益顆粒として日本でも晴れて販売されるようになったので嬉しい限りです。
今日も子宝相談のお客さまの風邪をひいた後の虚弱体質の改善、疲労倦怠感による元気対策などにお話しさせて頂きました。
☆イスクラ衛益顆粒
効能効果:身体虚弱で疲労しやすいものの次の諸症
虚弱体質、疲労倦怠感、ねあせ
です。
そして今日は3週間ぐらい前に注文した本が中国から届きました。
「体外受精と中医学漢方の実際」とでも訳したほうが分かりやすいでしょうか?
試験管ベイビー、つまり体外受精において卵巣反応不良があったり、子宮内膜症があったり、卵管留水腫があったりなどの実践的な老中医の処方例の実際例が載っています。
昨日に紹介した王先生のビデオで紹介されていた本なのですぐに注文しました。
無事に手に入って良かった、良かったです。
わりと読みやすそうなので、夏桂成先生の周期療法の本ともに勉強していきたいです。
最近は「体外受精を成功させる漢方サポート」に力を入れているせいか、その分野の専門的な漢方相談が増えてきました。
お客さまの喜びは私の喜びであり生き甲斐なのでもっと成績を向上させるように努力していきたいです☆
| 固定リンク
« 体外受精とアレルギー性鼻炎の関係は無視しないこと…免疫↓ 着床、流産対策に | トップページ | 漢方体験:結婚15年、結婚後セックスレスになっていましたが、人工授精後の流産も乗り越え、めでたくご出産されました。きれいな色の赤ちゃんでした。 »
「リウマチ|漢方薬」カテゴリの記事
- リウマチの漢方認識と生活養生法(2017.09.04)
- リウマチで出産された漢方薬のお客さまが娘様と一緒にご来店(2017.04.03)
- 漢方で不妊症、リウマチの妊活相談。家族3人でのご来店でした…その2 (2016.01.19)
- 玉屏風散の話と「体外受精と中医学漢方の実際」(2015.10.22)
- 40代の方の不妊症、子宝漢方相談、周期療法を中心とした漢方検討会(2015.05.27)
「体外受精で妊娠出産|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 体外受精と漢方で妊娠出産。2人めも期待しています。おめでとうございます。(2018.01.11)
- 子宮内膜症、チョコレート嚢胞の子宝(不妊)漢方相談について(2017.12.29)
- 卵巣機能が低下しているFSH、AMHが心配な方へ(2017.12.25)
- 顕微授精でダメだったのに自然妊娠!おめでとうございます!(2017.12.16)
- 不妊漢方相談で家族4人での来店。耳鳴り、突発性難聴が改善!(2017.12.11)
「アレルギー性鼻炎と体外受精|漢方薬」カテゴリの記事
- 玉屏風散の話と「体外受精と中医学漢方の実際」(2015.10.22)
- 体外受精とアレルギー性鼻炎の関係は無視しないこと…免疫↓ 着床、流産対策に(2015.10.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント