東京出身のお客さまとの会話、独歩顆粒についての質問について
こんにちは。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
今日は朝は薄暗かったものの、天気予報どおりに晴れ間となっている山形です。
今年は暖冬のせいか雪が降らなくて助かっています。
もっともスキー場やさくらんぼなどの果樹園の畑には降雪が必要ですから、平地には降らずに、必要なところには雪が降ってほしいと思っています。
<2015年12月12日 先週の土曜日の土屋薬局の駐車場から眺めた雲、ピラカンサの赤い実>
今日の午前中も東京北区出身で東根に家を建てるお客様が「山形は空気が東京よりも美味しいです。」とおっしゃっていました。
もっとも昨年はうまれて初めての雪かきに苦労したそうです。
もし妊娠したら実家に近い東京で里帰り出産しようと思って実家の近くの産婦人科を調べたら、少子化のおりで産科を取りやめていました。。
とのことでした。
同じく今日の午前中にお電話があったかた。
平成27年12月9日に漢方相談でした。
70代の女性
腰から右足にしびれが2週間前からあります。
長時間、車に乗ったことがきっかけ。
整形外科からは、ミオナール、リリカ、ロキソニン、メリスロン、ムコスタ、メチコバール、湿布が処方されています。
立っていてもしびれ、起床時のしびれが強い。
トイレに行くのにも辛い、
天気は関係ないですが、寒いと痛くなりやすいです。
…そして今日の平成27年12月14日
起床時の辛さは以前ほどでなくなった。
独歩顆粒をお勧めしていました。
とくにご高齢のかたには独歩顆粒を白湯(ぬるま湯)に溶いての服用をお勧めしています。
その中でご質問が2つありました。
1)独歩顆粒を服用して舌ベロがビリビリする
薬剤師 土屋幸太郎からの回答
「お湯の量をもう少し増やして、お湯たっぷりにすれば気にならなくなります。また独歩顆粒は自然に手に取る甘辛さです。その舌がしびれるような感じは細辛などの、痛みやしびれを軽減する生薬の味です。大事な成分です」
2)独歩顆粒を服用して小水が細くなった
薬剤師 土屋幸太郎からの回答
「もっとお湯の量を増やして飲んでみて下さい。通常は、痛みやしびれが軽減するときには、独歩顆粒でお小水の出が良くなるかたが多いです。または、腎臓の調子が良くなって頻尿で悩んでいた方が、ピタッと治まって喜ばれた経験も過去にございます。」
など独歩顆粒についての質問についても回答させて頂きました。
<2105年12月13日>
当店のお客様に食品スーパーおーばんで働いている将来有望な若者がいますので、彼が勤務するお店に妻と一緒に「おっかけ」をしています。
ほんとにスーパーに知り合い、知人など懇意の方がいると会話できるし、融通がきいたり便利です。
さて、昨日はおーばんの美味しいお肉ではなくて、蟹の購入にチャレンジしました。
シイタケや煮干しなどでもダシが美味しくとれました。
この上にドン!とたっぷりネギと東根市名産の六田の麩を入れました!
六田の麩は中学校のときの部活の後輩や、同級生などがお店を経営していますので、とっても親近感があります。
| 固定リンク
« 漢方体験。2回流産、抗カルジオリピン抗体、子宮頚部異形成、片方卵管閉塞 | トップページ | 体調も良いので1人目を出産したときには、もう1回妊娠出産は考えられなかったけど─産後で体調が悪くて─2人目はすごく体が楽で体調がいいのでこれなら3人目も欲しいかも! »
「坐骨神経痛|漢方薬」カテゴリの記事
- 座骨神経痛の痛み、しびれが漢方で良くなりました。(2017.08.03)
- フレイルの漢方対策、体重減少、座骨神経痛に(2017.05.30)
- 中国からの年賀状。柳暗花明。坐骨神経痛の漢方相談(2017.01.19)
- 健康サポート薬局のための薬剤師の対応研修プログラム~医学部の先生から「腰痛」を学ぶ~(2016.09.20)
- おばあちゃんの坐骨神経痛。「漢方改善法」続けて「痛い」「痛み」の軽減!(2016.09.01)
「痛み、しびれ|漢方薬」カテゴリの記事
- 脳出血後遺症で背中の痛み、右手の麻痺が痛み、しびれが漢方で改善しました!(2017.12.21)
- 頚椎症で首の痛み、腕のしびれ漢方で改善。仙台から1人で車を運転できるようになりました。(2017.08.07)
- 防己黄耆湯や七物降下湯など漢方。手根管症候群やむくみ、ダイエットの話題など。(2017.07.19)
- フレイルの漢方対策、体重減少、座骨神経痛に(2017.05.30)
- ストレスからくると考えられる全身のしびれ、背中の痛みの漢方に(2017.05.08)
「今週の漢方相談会 2013~」カテゴリの記事
- 今年一年、格別のお引き立てを賜り御礼申し上げます(2016.12.26)
- 先週の漢方相談会の様子など 2016/12/19(2016.12.19)
- 長岡の大花火大会(2016.12.13)
- 低AMH。体外受精で漢方取り入れて胚盤胞凍結後、移植、妊娠、出産!(2016.12.05)
- 出産後のカンジダ膣炎がすっかり再発しなくなり痒みもなくなりました。(2016.12.02)
「頻尿|漢方薬」カテゴリの記事
- 東京出身のお客さまとの会話、独歩顆粒についての質問について(2015.12.14)
- 何先生の2月の訪店記(2013年)…リウマチの頻尿漢方対策(2013.04.02)
- 子宮筋腫術後に漢方。基礎体温が整って1か月後には妊娠(2004.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント