« ハウチワカエデと石灯籠 新緑がきれいな季節です。漢方相談の合間に | トップページ | 東根に新しいベーグル屋さんができていました。 »

2016.05.02

「おなかの赤ちゃんをなくした両親へのケアとカウンセリング」など、不妊カウンセラーの研修より

わたし土屋幸太郎の不妊カウンセラーとしての東京虎ノ門ニッショーホールでの研修日記です。ツイッターで記録していったもののまとめです。ぜひご一読ください

26回不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座は、以下のようなプログラムでした。


<第26回不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座>


1日目 2010年6月5日(土)


明日の生殖医療

「わが国のART(体外受精)に求められるもの:最近のARTの臨床成績からみて」

荒木重雄先生


生殖医療の基礎知識

「タイムラプスでみる生命の神秘」

見尾保幸先生


カウンセリングとケアの基礎

「不妊カウンセリングに求められているもの」

赤木恵子先生


「地域における不妊カウンセラーの役割」

石田美幸先生


「おなかの赤ちゃんをなくした両親へのケアとカウンセリング」

山中美智子先生


2日目 2010年6月6日(日)


明日の生殖医療

「ターナー症候群─染色体を理解するきっかけとして」

笠島道子先生

「ターナー女性は何を期待しているか」

わかばの会


明日の生殖医療

「卵子予備能を知る─AMHについての最新知識」

浅田義正先生


生殖医療の基礎知識

「情報提供の基本─改めて妊娠率を考える」

佐藤孝道先生

「認定試験問題の解説」

佐藤孝道先生


上記の内容の詳しくはリンク先にあります。


あなたの力になります! 薬剤師、漢方・とくに不妊症漢方に詳しい専門家、不妊カウンセラー 土屋幸太郎

|

« ハウチワカエデと石灯籠 新緑がきれいな季節です。漢方相談の合間に | トップページ | 東根に新しいベーグル屋さんができていました。 »

不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座」カテゴリの記事

ツイッター」カテゴリの記事

AMH|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「おなかの赤ちゃんをなくした両親へのケアとカウンセリング」など、不妊カウンセラーの研修より:

« ハウチワカエデと石灯籠 新緑がきれいな季節です。漢方相談の合間に | トップページ | 東根に新しいベーグル屋さんができていました。 »