がん化学療法の副作用軽減の漢方について…逆流性食道炎
おはようございます。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
以前の記事が検索に乗ったようですので、再度テーマを分けて土屋薬局、漢方ブログに投稿させて頂きます。
元ネタは過去の内容 「逆流性食道炎~過敏性腸症候群について 平日は便秘、仕事が休みの週末は下痢になる。」からテーマを分離して、逆流性食道炎の漢方についてをピックアップします。
…
○逆流性食道炎の漢方について
「ツイッターで病院薬剤師さんから、がん化学療法の副作用軽減における漢方についての有用性、とくに逆流性食道炎に関してのご質問を受けました。」
がん化学療法の副作用軽減における漢方の有用性について特に勉強中ですのでよろしくお願いします。(個人的には逆流性食道炎を予防する漢方薬を探しています
…知り合いの中医師の先生にも相談しての回答
中医師の先生に、一般論としてお伺いしました。
男性・女性・年齢・他の症状によっても変わりますが・・・という前提ですが、
温胆湯+香砂六君子湯 あるいは 今の時期であれば 温胆湯+勝湿顆粒。
もし、ゲップやお腹が張るという症状もあるなら開気丸がよいのではないか、とおっしゃっていました。
…
食べ物は口から食べて、消化されて肛門から排出されます。
口から肛門までの1本の消化管がカギを握っています。
中医学では五臓と六腑の2つに分けます。
六腑(ろっぷ)は、胆、小腸、胃、大腸、膀胱です。
とくに胃の気は食事をしたら下降していって順調に流す働きがあるのですが、何らかの原因によって気が上逆してしまうと、それが逆流性食道炎などの病態だと考えられます。
また時間があるときに中医師の先生に逆流性食道炎のことについて学習していきたいです。
おはようございます。我が家の庭、父の日が近くなると百合の花が咲きます。すごく鮮やかなオレンジ色というか百合色に心癒されてしまいます。風は西から吹いていて爽やかな気候です。気持ちいい pic.twitter.com/sf4lRH2DAv
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年6月6日
歩く姿は百合の花です。 pic.twitter.com/I9BKUeEgZh
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年6月6日
| 固定リンク
「ガン(がん)|漢方薬」カテゴリの記事
- ガンの術後に元気なお客さまの特徴 「何を食べても美味しい」(2017.09.07)
- 防己黄耆湯や七物降下湯など漢方。手根管症候群やむくみ、ダイエットの話題など。(2017.07.19)
- 仙台からのお客さまが2組みと学校保健委員会、高血圧とがんの漢方相談など(2017.07.14)
- 多嚢胞性卵巣症候群、PCOS。右卵巣萎縮。不妊漢方で陽性反応!(2017.03.27)
- 赤ちゃん連れのお客さまが2組、妊娠のご報告が1名でした。(2017.01.06)
「過敏性腸症候群|漢方薬」カテゴリの記事
- 胃腸の不調、胃腸虚弱の漢方相談で。口渇と肌の乾燥、浮腫み(2016.11.24)
- がん化学療法の副作用軽減の漢方について…逆流性食道炎(2016.06.06)
- 逆流性食道炎~過敏性腸症候群について 平日は便秘、仕事が休みの週末は下痢になる。(2010.07.07)
「ゲップ・ガス|漢方薬」カテゴリの記事
- 春の養生法によい漢方薬。こんな症状ありませんか? イスクラ薬局さんより(2017.04.19)
- チョコレート嚢種の方の自然妊娠!と中医不妊症お茶の間講座「高齢不妊症」で東京に行ってきます!(2017.04.15)
- がん化学療法の副作用軽減の漢方について…逆流性食道炎(2016.06.06)
- 健脾・化痰~健脾漢方処方の復習。中医学の仙台研修で(2015.10.28)
- 慢性咽頭炎の漢方相談(2013.06.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント