尿すっきり出ない 残尿感すっきりの漢方薬、瀉火補腎丸
「80代女性の漢方相談のお客さま、尿すっきり出ない、残尿感すっきり」
お小水がスッキリしない、小便、おしっこが残るようになった。
夜はトイレに1~2回起きます。
降圧剤、鎮痛剤、後鼻漏の薬も耳鼻から処方されています。
☆八味地黄丸を服用したけど効き目がなかった。
舌ベロチェックを一緒にしてもらいましたら、舌ベロの色は紅くて苔は無くて亀裂
口渇も気になります。
一瞬、杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)が頭によぎりましたが、更年期症状の続きだとしましたら中医婦人科では知柏地黄丸、日本では瀉火補腎丸(しゃかほじんがん)と漢方薬として販売されています。
瀉火補腎丸の漢方薬はのぼせや口渇、寝汗にもいいですし、高血圧などの陰虚火旺の症状にとても効果的です。
六味地黄丸+知母と黄柏が体に潤いを与えて、そして火照ってたものを解消して腎臓を強化する名方です。
イスクラ瀉火補腎丸は六味地黄丸にチモ、オウバクを加えた処方でこれら8種類の生薬から抽出したエキスを丸剤としたもので体力中等度以下で、疲れやすく胃腸障害がなく、口渇がある方の顔や四肢のほてり、排尿困難、頻尿、むくみの改善を目的としております。
効能効果は、「体力中等度以下で、疲れやすく胃腸障害がなく、口渇があるものの次の諸症:顔や四肢のほてり、排尿困難、頻尿、むくみ」の漢方薬です。
若木山公園 pic.twitter.com/GUIwOAoSPD
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年6月10日
緑いっぱい、素晴らしい pic.twitter.com/e6kJdzXxN5
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2016年6月10日
| 固定リンク
「過活動膀胱、頻尿|漢方薬」カテゴリの記事
- 高齢者(老人)の便秘と多尿に漢方薬。2週間でスッキリしました!(2017.02.13)
- 尿すっきり出ない 残尿感すっきりの漢方薬、瀉火補腎丸(2016.06.11)
- 不正出血の漢方相談、送子観音菩薩と烏瓜の実の話(2015.10.17)
- 過活動膀胱による頻尿に(2012.04.11)
「ほてり|漢方薬」カテゴリの記事
- 尿すっきり出ない 残尿感すっきりの漢方薬、瀉火補腎丸(2016.06.11)
- 子宝漢方相談は土曜日の1日だけで新規でカップルで来店された方は3組も(2016.05.23)
- 漢方薬/背中がこる、首がこる、肩がこる。 首がほてる、肩甲骨~首が火照る。(2012.06.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント