« 漢方で不妊症の体質改善、精神面のケアもあり妊娠、出産! | トップページ | 仙台市泉区から習慣流産の漢方相談。元気にご出産! »

2016.06.18

体外受精。採卵時の感染症による卵巣の腫れ漢方対策

2012.04.10 花粉症の漢方と採卵時の感染症による卵巣の腫れ」がテーマが花粉症と体外受精の2つだったのでわかりやすく分離します。



新たに書き直しますね。


「体外受精。採卵時の感染症による卵巣の腫れ漢方対策」


不妊症で体外受精をされているお客様からの質問をイスクラ産業の中医婦人科に明るい張力也先生にお聞きしました。


土屋からの質問 「体外受精の採卵時の感染症に、もし治らなかったら手術と言われています。子宮内膜症で過去にチョコレートのう腫を手術したことがあります。」


下腹部の感染症に「熱」があるかどうか聞く


扶正去邪でロシアのもの。1日2回1日4粒、できれば1日3回6粒。

卵巣の腫れ、むくみ、炎症に


可能ならば「ニッキと茯苓の配合の傷寒論の漢方薬」と「5つの花の生薬の清熱解毒の漢方薬」を一緒に使う。

血流の改善と炎症のコントロールに、

「ニッキと茯苓の配合の傷寒論の漢方薬」と「5つの花の生薬の清熱解毒の漢方薬」は下腹部の炎症によい。

落ち着いたら婦宝当帰膠



<2016年6月17日 夕方 若木山にて>

|

« 漢方で不妊症の体質改善、精神面のケアもあり妊娠、出産! | トップページ | 仙台市泉区から習慣流産の漢方相談。元気にご出産! »

子宮内膜症|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事

体外受精で妊娠出産|不妊と漢方薬」カテゴリの記事

チョコレート嚢胞|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事

何先生や中医師の先生から漢方のこと聞いたこと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 体外受精。採卵時の感染症による卵巣の腫れ漢方対策:

« 漢方で不妊症の体質改善、精神面のケアもあり妊娠、出産! | トップページ | 仙台市泉区から習慣流産の漢方相談。元気にご出産! »