« 波が来た(3) | トップページ | 以前の会社の同僚が赤ちゃん出産して半年。漢方での不妊の体質改善あったと思う »

2016.09.12

妊娠しやすい食生活~体外受精と漢方の併用

おはようございます。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。


最近の「私の勉強していること」のご紹介です。


I。「体外受精と漢方の併用」における中医学、中医婦人科での実践録


最近、読んでいる、勉強している本の紹介です。

「体外受精と漢方の併用」における中医学、中医婦人科での実践録。

祖父が偉大な婦人科の名医のお孫さんにあたる中医婦人科の先生が体外受精と漢方を併用して「妊娠」「出産」に至っている貴重な記録です。


東根市の当店でも40代で体外受精をされているカップルの漢方相談も珍しくなくなってきましたので、この本で「質の良い卵」をとることの方法や「卵巣機能が弱ってきている」とき、「子宮内膜症の体外受精」のときなど、臨床上の実践録と理論の「両輪」が書かれていますのでとても参考になります。


「妊娠しやすい食生活」

「妊娠しやすい食生活」ハーバード大学調査に基づく「妊娠」に近づく自然な方法。

排卵に関わる不妊リスクが80%から90%減少。

炭水化物、脂質、タンパク質がキーポイント。


ちょっと時間があけばチラチラっと読んでいます。

当店のお客様にも肥満気味の方がいらっしゃって、「ご飯大好き」「炭水化物大好き」ですから、この本を私自身が理解して「薬剤師として栄養指導が出来るようになれたら。。」

と思ってしまします。


中医婦人科を勉強している「ノート」

そして、私が以前から中医婦人科を勉強している「ノート」。

この歳になっても自分のノートが役立つとは「驚き」です。

周期療法という不妊に役立つ漢方理論の「秘訣」が書かれている貴重なものです。

自分が授業、研修を「南京」、「東京」、「博多」「盛岡」と受けた記録。


「不妊症の中医学」

たとえばこのページは北東北中医薬研究会の先生方の有難いお誘いで楊先生から盛岡で直接に「不妊症の中医学」を聞いて勉強した記録です。

月経周期ごとに養生法があり、漢方も変わっていきます。

月経期、卵胞期、排卵期、黄体期と「リズム」に合わせます。


楊先生ご夫妻は今から15年以上前に仙台にお住いだった中医師の先生たちで、いまはだいぶお忙しくなっていらっしゃいますから、こうして「中医不妊症」「中医婦人科」を教わったのは「自慢」かもしれません。


最近は、また朱良春先生とお会いして娘様の先生方から「養生」「こころの持ち方」など、一番大事なところも教わってよかったなあとしみじみ思ったり、漢方相談の最後には必要な方には「こころの持ち方」などアドバイスさせて頂きます。


恬淡虚無(てんたんきょむ)


この精神で生きていきたいです。



痛み、しびれ、「目、耳、鼻、口、のど」の漢方相談。不妊症の子宝相談。ほかどのようなジャンルの漢方相談もお受けしています。

<9月第3週の漢方相談会のお知らせです>


○2016年9月5日~9月10日(月~土) 薬剤師、国際中医師、不妊カウンセラー 土屋幸太郎が漢方相談を担当させて頂きます。


※ ただし9月15日(木)は研修会のために一日不在です。


漢方相談会、独身の方が結婚前に生理不順の真剣な婦人病の漢方相談をお寄せ下さったり、不妊で悩む人生の岐路に立っているような真剣なカップルでのご来店が土屋薬局には増えてきています。


元気のでる漢方相談を真摯に心掛けています。


龍に赤ちゃんが載っている画像、子宝に恵まれた


お電話やメールで漢方相談のご予約お願いします。
平日の漢方相談大歓迎です。一人一人に時間をじっくり割いて相談しています。
遠方のかたは、電話やメールでご相談をお寄せください。こちらから。

中国漢方の痺証と中国漢方婦人科に詳しい薬剤師 土屋幸太郎 国際中医師)、不妊カウンセラー(NPO法人不妊カウンセリング学会認定)による親切な相談。じっくり話を聞いて一人一人の体質や年齢、症状に応じて相談しています。どうぞお気軽にお声をかけて下さい。

土屋幸太郎のプロフィールはこちらです。


日本不妊カウンセリング学会認定 不妊カウンセラー認定更新証

日本不妊カウンセリング学会認定 不妊カウンセラー認定更新証

中国政府による認定の国際中医師の賞状

中国政府による認定の国際中医師の賞状です。

漢方相談のレベルが本場の中医師と同程度という証明です。


「中医学」漢方に普及に尽力 東根・土屋薬局 大使館から表彰の山新の記事

山形新聞で紹介された土屋薬局の記事、中国大使館から表彰を受けました。

「中医学」普及に尽力 東根・土屋薬局 大使館から表彰の山新の記事


土屋薬局 漢方相談 「龍に子供が載っている画像」子宝に恵まれました


土屋薬局店内 漢方勉強会

<2015年7月30日 土屋薬局店内 漢方勉強会>


不妊症で悩んでいた漢方相談のお客さまからの妊娠、出産のお礼のお手紙と赤ちゃんの写真


壁面には不妊症で悩んでいたお客さまが土屋薬局の子宝の漢方相談でめでたく妊娠、出産されたお礼にと寄贈された赤ちゃんの写真やお手紙がいっぱい。

明るい活気と希望に満ちた漢方相談薬局です。


ご主人さま、ご実家のお母様と赤ちゃんと家族4人でのご来店でした。

こちらのコラムもぜひご覧になってください。


山形県東根市神町の土屋薬局の外観

こちらも2015年7月30日現在の土屋薬局の外観です。

連日の猛暑、旧国道13号線沿いに当店がございます。

地理的には村山市、河北町、天童市、寒河江市、山形市、仙台市から来店しやすいです。



I薬剤師 土屋幸太郎の漢方相談の風景 title=

<2013年11月4日 郡山市ビッグパレット 薬剤師 土屋幸太郎の漢方相談の風景>

薬剤師 土屋幸太郎の漢方相談の風景

土屋薬局 中国漢方通信/漢方専門の薬剤師、不妊カウンセラーが相談します。

漢方体験ドットコム…土屋薬局のお客様体験談です。ぜひご覧になってください。

中国の子授け観音様の送子観音菩薩

<2015/09/30 送子観音菩薩像を漢方コーナーに移動しました。オーラがでています>

中国の民間の信仰では、送子観音菩薩は日本でいう「子授け観音」として大変に有名です。

中国で漢方の不妊治療の名医、老中医は「あの漢方の先生はまさに漢方の送子観音菩薩様です」とも言われたりしています。

当店も私も多くの人を苦しみから救う送子観音菩薩様のエピソードにあやかりながら、お客様たちと喜び、悲しみを共有していきたいです。


子宝の神様、送子観音菩薩と中国の泥人形


漢方のご相談方法は、漢方相談表、またはファックス電話で受け付けています。
お問い合わせは、送信フォームもございます。
詳しい漢方相談の方法はこちらからで説明しています。


所在地 山形県東根市神町中央1-10-7
Google mapによる所在地

営業時間 第二、第四日曜日お休みです。

平日 午前9時~午後7時  土祭日 午前9時~午後6時

メールアドレス JDY00247@nifty.com

電話 0237-47-0033 漢方電話相談室 0237-48-2550 Fax 0237-49-1651


仙台方面からのご来店の場合には、お車でのご来店、または仙台駅前の旧仙台ホテル跡の複合商業施設のEDEN前のバス停から「山形新庄行き」48ライナーの山形交通のバスをお勧めしています。さくらんぼ東根駅下車です。1時間に1本あります。約1時間15分です。

さくらんぼ東根駅に到着されましたら、当店のスタッフがお迎えにまいりますので、お気軽に前もってご予約のうえご来店頂けたらと思います。



<昨日、妻の友人が札幌から実家に帰省中なので長井市に遊びに行ってきました>


ちょっと途中に抜け出して散歩のときに撮った長井市の風景です。


長井市の風景その1


長井市の風景その2


長井市の風景その3

この道はおそらく江戸時代以前のような昔からある「道」と感じました。


長井市の風景その4


長井市は「水の街」です。

実に美しい街並みです。

長井市の風景その5

つげチックな「紅い花」


長井市の風景その6

鈴木酒造店 長井蔵


福島県浪江町からの復活をかけた酒造さんです。

心より応援しております。

「頑張ろう東北!」「頑張ろう福島!」です。

|

« 波が来た(3) | トップページ | 以前の会社の同僚が赤ちゃん出産して半年。漢方での不妊の体質改善あったと思う »

体外受精で妊娠出産|不妊と漢方薬」カテゴリの記事

今週の漢方相談会 2013~」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 妊娠しやすい食生活~体外受精と漢方の併用:

« 波が来た(3) | トップページ | 以前の会社の同僚が赤ちゃん出産して半年。漢方での不妊の体質改善あったと思う »