板藍のど飴と板藍茶のサンプルセット用意しています。
<2016年12月21日撮影>
南東北中医薬研究会では宮城、福島、山形の会員の先生方の薬局、薬店に「冬ののどを守るセット」「板藍のど飴と板藍茶のサンプルセット」をお送りしました。
これがその「板藍のど飴と板藍茶のサンプルセット」をスタッフが作成したものです。
じゃん。
「板藍のど飴と板藍茶のサンプルセット」です。
1袋の中に板藍のど飴2個と板藍茶2包が入っています。
昔、ニフィティサーブのパソコン通信の時代に盛り上がって、ある会員の先生から「板藍茶があるのならのど飴も欲しい」というリクエストをフットワークの軽かったイスクラ産業のSさんが旗を振って出来たものです。
板藍のど飴1個に板藍茶1包が入っている換算です。
けっこう東根市の地元での愛用者が数名いらっしゃいます。
なかなか人気があり、のどの痛み、風邪の予防に最適と評判いいです。
家族のお守り 「板藍根(ばんらんこん)」
板藍根はアブラナ科ホソバタイセイの根のことです。
日本では菘藍(しょうらん)または大青(たいせい)と呼ばれ、古くから藍染めで用いられてきました。
中国の過程では板藍根のお茶が常備されており、風邪やインフルエンザの流行りやすい季節には外出から帰宅後すぐに板藍根の煎じ液でうがいをするなど、家庭の守り神ように様々な生活シーンで愛飲されています。
板藍茶 & 板藍根のど飴の上手な使い方
のどが「少しおかしいな」と思ったときに板藍茶をぬるま湯に溶かし、うがいをするような感じでお飲みください。
のどが腫れて痛むとき、3~4時間毎に板藍茶1~2包をお飲みください。
ご家族の方が風邪をひいたら、早めに1~2包お飲みください。
外出時には板藍のど飴をぜひポーチに入れてください。
※のど飴2個で板藍茶1包分です。
飲んでも眠くならいので、受験生や運転される方にもお勧めです。
市販の医薬品などと併用してもかまいません。
板藍茶 60包 4600円 120包 6600円
板藍のど飴 12粒入り 360円 板藍のど飴 80粒 1800円
(すべて税抜き、希望小売価格です)
今日は12月29日。
もうすぐ年の瀬です。
どうぞ皆様、風邪や体調などお気をつけてお過ごしくださいませ。
「カゼ 早く治そう!」 こちらのコラムも参考になりましたら、幸いです。
| 固定リンク
「風邪|漢方薬」カテゴリの記事
- 板藍茶をご存知ですか? うがい、手洗い、板藍茶!!(2017.11.28)
- 9年ぶりの電話。その後家族が増えて第二子もお授かりでした。(2017.10.06)
- 板藍のど飴と板藍茶のサンプルセット用意しています。(2016.12.29)
- イスクラ心脾顆粒が新発売。早発閉経、高齢の38歳以降の難治の不妊に関して(2014.12.22)
- 耳の漢方相談…耳が詰まった感じで聞こえにくい。風邪をひくと耳が聞こえにくくなります。(2011.07.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント