小正月…だんごの木とおさいとう(4) 2017年度
<2017年1月18日撮影>
我が家の二階から眺めた若木山です。
寒波も昨日から収まり、やっと昨日から昼休みの散歩に出かけられるようにもなりました。
連休のときに東京に行って1万歩歩いたのですが、それ以来、こちらの山形では天気が荒れて散歩どころではありませんでした。
雪かきするためにストレッチして筋トレしてと、体力増強的な日々でした。
妻も、お客さまたちも雪かきで「体が痛い」と言っています。
普段使わない筋肉を使うので、とくに寒い中の雪かきは腰痛や肩や腕の痛みにつながりやすいですね。
冬の散歩道です。
晴れて雪道が気持ちいいです。
ああ、空が眩しいですね。
雪の板垣神社です。
こちらは若木神社と違って板垣の町の人のための神社でもあるのでひっそりとしています。
雪が多く残っています。
ああ、雪が美しいです。
光と陰、雪の上
ミラーに映る雪の町
毎年、おさいとうの後は小正月の飾り付けをしている土屋薬局です。
漢方相談のコーナーの一角に今年もスタッフが飾り付けてくれました。
お正月でかえって忙しい思いをするのでこの小正月の行事はなるほどなあとリラックスしますね。
いまの時期はよいものです。
おさいとう2017年度です。
今年のおさいとうは日曜日と重なったためか、例年よりもとても多い人出でした。
ふだんはひっそりと静まり返っている若木山、若木神社も沢山の人のお参り、そしておさいとうで賑わい、出店の屋台も3~4軒あって妻と昨年の連休のときに買って美味しかった「鶏の唐揚げ」を購入して帰路につきました。
鶏の唐揚げ、ふだんはあまり口にしていないのですが、お祭りやこのようなおさいとうの行事のときの屋台のものはとても美味しく感じるものです。
みなさまはどんな小正月を迎えますか?
(下記のコラムは「だんご木とおさいとう」のシリーズです。お暇でしたらどうぞご覧ください。)
| 固定リンク
「ココログ版漢方(無名)コラム・2010~」カテゴリの記事
- 若木神社のおさいとう2018(2018.01.16)
- 神町小学校のみなさんが先生と一緒にやってきました!(2017.12.22)
- 華原朋美さんのコンサートに行ってきました。(2017.09.20)
- めでためでたの若松さよ枝も栄えて葉も茂げる(2017.08.31)
- 夏の仙台は七夕祭りの季節です。パラソルとカニ(2017.07.27)
「土屋薬局からのお知らせ」カテゴリの記事
- はてなブログへ引っ越しします。(2018.01.31)
- 子宮内膜が薄い、頸管粘液が少ない、不正出血の漢方対策(2017.12.30)
- 雪降る日の寒さ対策にイスクラ婦宝当帰膠はいかがですか?(2017.12.28)
- 妊娠子宝希望のお客さまへ。早く多くの方にコウノトリがやってくるのをお祈りいたします。(2017.12.27)
- 卵巣機能が低下しているFSH、AMHが心配な方へ(2017.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント