あなたの「不眠」「眠質」漢方で本気で変えてみませんか?
こんにちは。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
今日は春のような陽射しになりだいぶ気温も上がってきているようです。
プレミアムフライデーのせいか、静かな感じがする世間です。
さて今日の土屋薬局からのお知らせは「睡眠障害」「不眠」対策に「眠質改善」のお勧めです。
先日に学校保健委員会に学校薬剤師として参加してきました。
生活習慣のチェック表があり、ある生徒さんは午前2時に寝ていたりしていたので今時の中学生で遅く寝る子もやっぱりいるんだんなあと思いました。
大学だったら午前中の講義はぐっすりと授業中に眠ることも可能ですが、中学生でしたら真剣に授業を受けますから、日中は辛いかもしれません。
夜の睡眠は高速道路を夜に直すように、また土日の休みに丸の内や虎ノ門などのオフィス街は窓ガラス磨きとかお掃除、メンテナンスをしているように、交感神経と副交感神経のリズムが切り替わり、体の細胞などが修復されて翌に備えていきます。
睡眠の質が悪くなるということは、睡眠だけではなくて自律神経系やホルモン系、免疫系などにも悪い影響となりますのでぐっすりと眠っていきたいものですね。
「漢方」だからできること。あなたの「眠質」本気で変えてみませんか?
「もう眠れないのはいや!」
こんな気持ち、ありませんか?
なかなか眠れない、寝ても疲れがとれない…
現代の日本人の5人に1人は睡眠に悩みを抱えています。
また季節によって睡眠障害の原因は変わってきますので、その原因を救命し改善しなくてはなりません。
大切なのは「睡眠の時間」より「睡眠の質」。
あなたの睡眠のお悩みを漢方で改善し、すっきりとした毎日を取り戻しませんか?
冬の睡眠 負のスパイラル
冬は布団に入っても身体が冷えてなかなか寝付けない、熟睡感が得られないことが多い季節です。
中医学では23:00から3:00までの睡眠が体温を保つ「陽気」(活動力)と「血(けつ)」をつくり出す大切な時間と考えられています。
この時間に熟睡ができないと…
1)「陽気」(活動力) 「血」がつくれない
2)身体の冷えが更に進む
3)熟睡できず睡眠の質が低下する
冬の睡眠 負のスパイラルは「冷え」がポイントとなります。
23~3時に熟睡できないと気血不足(きけつぶそく)につながる。→身体が冷えてより寝付きにくい→睡眠の質の低下
夏の睡眠 負のスパイラル
猛暑が続く近年の夏は、高温多湿の熱帯夜が長く続きます。
夏の睡眠障害は熱帯夜に加え、
1)日中や夜間の大量の汗をかくことや暑さがストレスの原因となり
2)睡眠と密接な関係のある「心」の働きを支える「気」が汗と一緒に流失し、睡眠の質の低下につながります。
3)夢を多く見る、夜中何度も起きてしまうなどの浅い眠りの原因として、暑さや湿気のストレスから胃腸の機能が低下して起こる栄養状態の悪化が挙げれます。(気血不足)
「良質な睡眠」を得るためにはこの負のスパイラルを断ち切ることが重要です。
大量の汗と一緒に「気」が流失→食欲不振、胃腸障害→さまざまなストレス
漢方生薬で睡眠 「負のスパイラル」を断ち切る!
快眠、集中、勉強バリバリ、仕事もバリバリ、恋愛も妊活もバリバリ…
遊びもバリバリ
睡眠の質が変わると生活が変わる!
睡眠の負のスパイラルを断ち切る「眠リズム」
40℃のお風呂にゆっくり浸かり全身の疲れをとる
ヨガやストレッチなど軽い運動で身体を緩める
ハーブティーや生薬を飲んでリラックス
質のよい寝具をそろえる
頭もスッキリ!やる気も出てなんかいいことありそう!
休めない…だからこそ「睡眠 負のスパイラル」を見逃さないで
「良質な睡眠」を生薬パワーでサポート!
心身疲労による諸症状の改善に働く10の生薬を配合
副交感神経に関与する心血(しんけつ)を回復させる生薬…当帰、龍眼肉(りゅうがんにく)
脾(消化器系)を元気にし、気力を回復させる生薬…黄耆(おうぎ)、党参、白朮(びゃくじゅつ)、甘草、木香
神経の疲れを回復させる生薬…茯苓(ぶくりょう)、酸棗仁(さんそうにん)、遠志(おんじ)
日本中医薬研究会会員店 山形県東根市神町中央1-10-7 土屋薬局
山形県県内、朝日町 飯豊町 大石田町 大江町 大蔵村 小国町 尾花沢市、金山町 上山市 河北町、川西町、寒河江市 酒田市 鮭川村 庄内町 白鷹町 新庄市、高畠町 鶴岡市 天童市 戸沢村 長井市 中山町 南陽市 西川町 東根市 舟形町 真室川町 三川町 村山市 最上町 山形市 山辺町 遊佐町 米沢市。
お隣の新潟県、福島県、秋田県、宮城県、仙台市などにお住いでご来店できる方はぜひ山形県東根市の土屋薬局まで漢方相談をお寄せくださいね。
一緒に頑張りましょう!
2017年2月24日 乱川から国道13号線眺め 春近し
国道13号の橋、眺めが素晴らしいです。
| 固定リンク
「不眠|漢方薬」カテゴリの記事
- 不妊治療のストレス、イライラ、緊張にお香の香り、アロマで妊娠力アップ!(2017.09.05)
- 抗リン脂質抗体と漢方薬|無事に出産されて今度は2人め漢方相談(2017.07.06)
- あなたの「不眠」「眠質」漢方で本気で変えてみませんか?(2017.02.24)
- 健忘症?脳過敏症候群? 疲れや体調不良の原因は「脳」にあるかも…(2017.02.09)
- 不眠症の漢方で「睡眠が深くなり」「爆睡」できて「耳閉感、耳鳴り」も軽減!!(2016.08.23)
「土屋薬局からのお知らせ」カテゴリの記事
- はてなブログへ引っ越しします。(2018.01.31)
- 子宮内膜が薄い、頸管粘液が少ない、不正出血の漢方対策(2017.12.30)
- 雪降る日の寒さ対策にイスクラ婦宝当帰膠はいかがですか?(2017.12.28)
- 妊娠子宝希望のお客さまへ。早く多くの方にコウノトリがやってくるのをお祈りいたします。(2017.12.27)
- 卵巣機能が低下しているFSH、AMHが心配な方へ(2017.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント