イスクラ中医不妊症専門講座エキスパートコース修了証書を頂戴しました!
こんにちは。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
山形県東根市の土屋薬局の三代目として土屋薬局に勤務しています。
土屋薬局ではもともとはさくらんぼの果樹地帯で痛みやしびれなどの「痛み」「しびれ」の漢方相談が多かったのですが、1999年当時からホームページを開設後は、偶然?にも女性の生理不順や不妊症などの漢方相談が多くなりました。
当時は「胚盤胞」と聞くと「円盤」を思い出したり、「高プロラクチン血症とはなんぞや?」とか産婦人科の自分自身の医療知識の無さに情けなくなったことと、お客さまのためにも信頼のおける漢方相談をするために努力して不妊カウンセラーの資格を筆記試験と口頭試験を聖路加国際病院の産婦人科の先生から受けて合格して認可されました。
「不妊カウンセラー」は「日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー」で公的なものです。
…
「不妊カウンセラー志望動機」
私は薬剤師で、山形県東根市で薬局を経営しています。
ふだんの業務としては、処方箋の調剤業務での投薬の説明、また不妊症の患者さんへの相談が多いです。
東大病院薬剤部での研修を終え、東京で中医学も学び、「西洋」と「東洋」の両輪の仕事をしています。中医学(中国漢方)を実践していますが、最近はとくに不妊症への漢方相談の需要が多くなってきていると思います。
不妊症学会員になり、過去3回養成講座を受講させて頂きましたが、良かったと思うことは、確実に知識が身についてきていることです。お客様が漢方相談に来る動機で多いと思われることは、
「薬局の店頭は、婦人科よりも敷居が低いので、まずは病院に行く前に漢方で体づくりをしたい」
また「良い病院を教えてもらいたい」
「何年も通院していても授からない、体外受精を何回しても授からないから、体づくりから始めたい」
「流産後の体づくりをしたい」などです。
過去に一番と嬉しかったのは、結婚16年目の方で山形から九州に通院していて、体外受精を十数回繰り返していた方が、最後になるかもしれない体外受精の3ヶ月前から漢方薬をしっかりと服用した結果、今まで一番と良い卵が採取できて、そして妊娠、出産されたことです。私も感激で泣いてしまいました。
これからは薬局の店頭に不妊カウンセラーの資格を持つ薬剤師がいて、いつでも気軽に相談できる状況であれば、患者さんたちにとりましても有意義になることと信じています。最近は、荒木重雄先生の本を熟読していますので、知識が豊富になってきまして、患者さんたちへも的確なアドバイスができてきたのではないかとも思っています。
つまり、通院する必要があればそのことをお勧めすること…患者さんたちの1日1日を無駄にしないようにエビデンス的にアドバイスできること。また「健康な体づくり」は漢方の得意とすることですから、そのことが向いている方には、顔色を良くしたり、血行を良くして元気になってもらうこと。
そして明るい気持ちで、喪失感から抜け出せるような、そんな臨床に強い薬剤師になりたいです。
明るい気持ちの輪がつながる薬局にしていきたい、そのためにも「不妊カウンセラー」に合格したいですし、今後とも不妊カウンセラー養成講座を受講していき、不妊で悩むカップルの力になりたい。
カウンセリングで励ましたい。
前向きの明るい希望が私の前に広がっています。2006年11月19日
…
土屋 幸太郎 山形県東根市 土屋薬局 不妊カウンセラー です。
リンク先の第4群:心理職、事務職、研究者、法律関係者、倫理関係者、教育関係者、行政関係者、薬剤師、鍼灸師、その他(190名)に登録されています。
さて私の属する日本中医薬研究会では中国の漢方産婦人科、中国での漢方のお医者さんにおける中医学の不妊治療の漢方薬の使い方を学ぶ勉強を会が創立されたときから参加しています。
イスクラ中医不妊症専門講座エキスパートコース修了証書
株 土屋薬局 土屋幸太郎殿
あなたはイスクラ中医不妊症専門講座エキスパートコースにおいて 10年以上の研究過程を修了されました。
ここに中医不妊症エキスパートとしての十分な知識を習得されたことを証します。
中医不妊症の子宝相談の「お墨付き」です。
今後とも中医学の自由でそして日本漢方にはない豊富な種類の補腎薬をお客さまたちにご紹介して、若返りと妊娠、出産のために店頭で漢方相談していきたいです。
国際中医師の資格も持ちますから、信頼できる漢方相談をしています。
2017年4月17日 イスクラ中医不妊症専門講座エキスパートコース修了証書を持つ土屋幸太郎と尊敬する中医師の王愛延先生と
<2017年4月16日>
東京駅の葉桜
2017年4月16日 東京はすっかり葉桜になり、今年初めての夏日でした。
山形から上京したので東京は暑かったです。
日本橋へ
また研修会の模様は伝えていきたいと思います。
次にも好ご期待!
| 固定リンク
「勉強会(2012~)」カテゴリの記事
- 健康長寿と微小循環改善 漢方で認知症を予防しましょう!(2017.11.27)
- 中医師の河野先生が土屋薬局に仙台から訪店されました!(2017.10.24)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 「これからの相談薬局があるべき道」仙台で研修してきました。(2017.10.10)
- 仙台での「美と健康における中医学のアプローチ」の漢方定例会参加してきました。(2017.07.24)
「土屋薬局からのお知らせ」カテゴリの記事
- はてなブログへ引っ越しします。(2018.01.31)
- 子宮内膜が薄い、頸管粘液が少ない、不正出血の漢方対策(2017.12.30)
- 雪降る日の寒さ対策にイスクラ婦宝当帰膠はいかがですか?(2017.12.28)
- 妊娠子宝希望のお客さまへ。早く多くの方にコウノトリがやってくるのをお祈りいたします。(2017.12.27)
- 卵巣機能が低下しているFSH、AMHが心配な方へ(2017.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント