防己黄耆湯や七物降下湯など漢方。手根管症候群やむくみ、ダイエットの話題など。
こんにちは!
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
昨日まで所要があり今日から仕事に復帰しています。
最近の漢方相談の傾向としては先週の土曜日には、子宝漢方相談以外にも、ちょうど私と同世代またはちょっと上の先輩世代の相談が増えてきました。
家庭を持っていてお子さまも成人になった40代、50代、60代の女性の漢方相談です。
ちょうど土曜日はたまたまになりますが、子宮腺筋症があるかた、また肥満傾向にあって、むくみを解消しつつ手根管症候群などの痛みをとりたいなどの相談の方たちは「防己黄耆湯」になりました。
いまのところ、小太郎製薬さんのものを使っています。
匙倶楽部 防己黄耆湯
本剤は、体の水分代謝機能をよくし、むくみなどをとる効果がある処方です。
防已黄耆湯エキス細粒G「コタロー」
は、汗かきで疲れやすい水太りの方、体の重だるい方に効果があります。また膝や足の関節に腫れや痛みがある場合にも用いられます。
効能・効果】
体力中等度以下で、疲れやすく、汗のかきやすい傾向があるものの次の諸症:
肥満症(筋肉にしまりのない、いわゆる水ぶとり)、多汗症、肥満に伴う、関節の腫れや痛み、むくみ
…
クロワッサンプラスの体質チェック表によれば、かなりの確率で土屋薬局に来店されるお客さまは「気虚(ききょ)」といって疲れやすい体質が多いようなのです。
疲れやすい=気虚の場合には、浮腫んだり、肥満になって体重が気になります。
いわゆる「水太り」です。
日本漢方のほうも父が昔の昭和30年代、40年代などの大塚敬節先生の著作なども揃っていますので、そちらもお客さまに説明してモチベーションを上げてもらってから服用しています。
とくに漢方相談料も頂いていませんし、ゆっくりと体質を説明していますのでそれが好評なのようで、7月15日の漢方相談の40代、50代の女性のお客さまたちは帰り際で速攻で2週間後の予約をとってお帰りになりました。
昔、星薬科大学で漢方講座、4年のときに選択したのですが、剤盛堂薬品の先生でした。
星薬OBの先生なので忙しいところをわざわざ戸越銀座までおいでくださって漢方を教えてもらいました。
防己黄耆湯などの商品を目にすると、そのときの様子なども目に浮かんだりするわけです。
最近、七物降下湯という大塚敬節先生創作の漢方薬の効き目も随分と良いことがわかりました。
よく中医学だと1種類の漢方よりは「合方」として複数の2~3種類の漢方をお勧めすることもあるのですが、日本漢方の精神で1つだけの漢方で40~60代の方は様子を見たりします。
そういえば、先日、お隣の県から大腸がんの術後の相談もありました。
いまは病院でも大腸がんを手術するところ。
その後の経過を診る先生。
このように、「切る先生」「診る先生」と分かれているようですので、大腸がんの術後の体調不良などで困っているお客さまがいることがよくわかりました。
私もそのような、がんの患者さんの気持、とてもよく分かりますので、真摯にお話をお聞かせして頂きました。
帰りには、お客さまの目がキラリ!と光っていたので、薬局薬剤としても嬉しかったです。
薬局薬剤師の場合には、どちらかと言うとお客さまの立場に近いほうですから、一緒に悩み、一緒に問題を解決しよう!という立場です。
ということで最近の漢方相談の模様でした。
ダイエットでいえば若い世代にありがちな内容でなくて、「来月は勤続30周年でスーツを着るのでぜひ痩せたいです」とこちらも「おめでとうございます!」とお声を掛けたくなる素晴らしさです。
40代、50代、60代の私と同世代、先輩世代の各種、漢方相談もお受けしています。
<2017年7月16日>
先日、また猿羽根山地蔵尊に行ってきました。
妻が大石田で所要があるときに、私はその待ち時間を利用して猿羽根山に行きます。
スピリチュアルを感じるところで気持が安らぎます。
猿羽根山は「峠」でもあります。
実に眺めが素晴らしいです。
猿羽根のお地蔵さんです。
舟形から来店されるお客さまから教わったことがきっかけです。
線香をあげてきました。
紫陽花が色鮮やかに咲いている猿羽根山でした。
当ブログの読者のみなさまも読んでいるだけで日本三大地蔵のご加護がありますように。
| 固定リンク
「ガン(がん)|漢方薬」カテゴリの記事
- ガンの術後に元気なお客さまの特徴 「何を食べても美味しい」(2017.09.07)
- 防己黄耆湯や七物降下湯など漢方。手根管症候群やむくみ、ダイエットの話題など。(2017.07.19)
- 仙台からのお客さまが2組みと学校保健委員会、高血圧とがんの漢方相談など(2017.07.14)
- 多嚢胞性卵巣症候群、PCOS。右卵巣萎縮。不妊漢方で陽性反応!(2017.03.27)
- 赤ちゃん連れのお客さまが2組、妊娠のご報告が1名でした。(2017.01.06)
「痰湿|漢方」カテゴリの記事
- 夏の疲れが出やすい頃ですが元気でお過ごしでしょうか? Tender Loving Care(2017.08.28)
- 栄養剤やビタミン剤でも身体がだるくて疲れがとれない体験ありませんか?(2017.08.26)
- 防己黄耆湯や七物降下湯など漢方。手根管症候群やむくみ、ダイエットの話題など。(2017.07.19)
- 「油(あぶら)で脂(あぶら)を制す」…肥満タイプの生理不順、無排卵、ダイエットに(2015.11.27)
- 健脾・化痰~健脾漢方処方の復習。中医学の仙台研修で(2015.10.28)
「ダイエット|漢方薬」カテゴリの記事
- 寒さ対策にお腹を温める妊活方法(手軽で簡単です)(2017.09.27)
- 防己黄耆湯や七物降下湯など漢方。手根管症候群やむくみ、ダイエットの話題など。(2017.07.19)
- 生理不順、PCOSの多嚢胞でピルを3年服用していましたが、漢方で体質改善、出産されました!(2016.02.25)
- 漢方体験。2回流産、抗カルジオリピン抗体、子宮頚部異形成、片方卵管閉塞(2015.12.11)
- 「油(あぶら)で脂(あぶら)を制す」…肥満タイプの生理不順、無排卵、ダイエットに(2015.11.27)
「痛み、しびれ|漢方薬」カテゴリの記事
- 脳出血後遺症で背中の痛み、右手の麻痺が痛み、しびれが漢方で改善しました!(2017.12.21)
- 頚椎症で首の痛み、腕のしびれ漢方で改善。仙台から1人で車を運転できるようになりました。(2017.08.07)
- 防己黄耆湯や七物降下湯など漢方。手根管症候群やむくみ、ダイエットの話題など。(2017.07.19)
- フレイルの漢方対策、体重減少、座骨神経痛に(2017.05.30)
- ストレスからくると考えられる全身のしびれ、背中の痛みの漢方に(2017.05.08)
「手根管症候群、腱鞘炎、ばね指|漢方薬」カテゴリの記事
- 防己黄耆湯や七物降下湯など漢方。手根管症候群やむくみ、ダイエットの話題など。(2017.07.19)
- むずむず足症候群、両肩の痛み、手根管症候群。子宮腺筋症で出産された(2016.11.22)
- 腱鞘炎、手根管症候群、ばね指の漢方対策(2016.06.03)
- 漢方薬/坐骨神経痛のしびれ感。10ある痛みが3と軽くなった(2016.02.12)
- 手根管症候群の漢方。両手の指先のしびれ漢方1か月で改善!(2016.01.29)
「浮腫み|漢方」カテゴリの記事
- 妊娠後期のむくみ対策の漢方について(2017.10.25)
- 防己黄耆湯や七物降下湯など漢方。手根管症候群やむくみ、ダイエットの話題など。(2017.07.19)
- 胃腸の不調、胃腸虚弱の漢方相談で。口渇と肌の乾燥、浮腫み(2016.11.24)
- 出産されて7ヶ月経過された地元 東根市のお客様が来店されました。(2016.02.15)
「しびれ|漢方薬」カテゴリの記事
- 脳卒中後遺症の漢方相談をして(2018.01.04)
- 脳出血後遺症で背中の痛み、右手の麻痺が痛み、しびれが漢方で改善しました!(2017.12.21)
- 防己黄耆湯や七物降下湯など漢方。手根管症候群やむくみ、ダイエットの話題など。(2017.07.19)
- ストレスからくると考えられる全身のしびれ、背中の痛みの漢方に(2017.05.08)
- 脊柱管狭窄症と脳卒中後遺症によるしびれの漢方相談(2017.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント