« 右卵管閉塞、子宮筋腫からの子宝漢方で妊娠出産!おめでとうございます! | トップページ | 栄養剤やビタミン剤でも身体がだるくて疲れがとれない体験ありませんか? »

2017.08.24

座骨神経痛、2人目不妊で漢方。妊娠出産!おめでとうございます。

おはようございます。

薬剤師、認定不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。


みなさま、お元気でお過ごしでしょうか?


今日の山形は朝からうだるような暑さです。

少し動いても汗が吹き出てくるかのようです。


さて土屋薬局のお客さまの嬉しいお話です。


平成24年11月27日が初めての漢方相談でした。


Kさま 36歳


最初は座骨神経痛の漢方相談でした。

結婚5年 第一子は3歳


ロキソニン、メコバラミンなど整形外科から処方されています。

山形の11月の寒さで、寒くなってきたら調子が悪くなってきました。


疲れてくると頭痛、肩こり。

食欲はムラがあります。

食欲があるときとないときがあります。


下半身が冷えます。

皮膚は乾燥します。


目は覚めやすいです。

座って仕事をする時間がないので、ふくらはぎが浮腫みます。

漢方薬は冷え性と座骨神経痛の対策に、婦宝当帰膠と炒麦芽、弓帰調血飲第一加減の3つでスタートしていくことになりました。


子宝も希望されていましたので、座骨神経痛の足の痛み、しびれにも、そして生理周期を整えていくことにも有効な漢方にしていきました。


平成24年12月5日


26日の生理でした。

生理3日目でのご来店です。


食欲あります。通じもいいです。

生理痛はほとんどありませんでした。


ちょうど低温期でのご来店でしたので、陰をといって低温期を安定させる杞菊地黄丸もお勧めしました。


杞菊地黄丸は、ロウ丸といって食べるタイプのものと、エキス剤、そして丸薬と3つの剤形がありますが、このときは杞菊地黄丸の丸薬をお勧めしました。


◯平成24年12月18日


座骨神経痛が仕事で長時間座っていると痛くなってきます。


炒麦芽はお休みして、独歩顆粒という足腰の痛み、しびれに強い漢方薬をご紹介、お勧めしました。


◯平成24年12月28日


疲れているせいか、眠れなかったり、食欲がなかったり、気分も抑うつ状態になりやすいです。

通じも下りやすくなります。


帰脾湯も追加でオススメ。


帰脾湯は食欲や不眠などにも子宝にも役立つ八面六臂的な漢方薬です。


翌年の平成25年1月23日


お腹の調子があまりよくありません。

食欲不振、眠れない。

朝にボーっとして血が巡りにくいです。


午後10~11時には寝ています。

3~4時に目が覚めます。

ゆるい便が続いています。

疲れもとれません。

憂鬱。


筋肉のけいれんも気になります。

座骨神経痛はまだとれません。

足の冷えもあります。


帰脾湯に逍遥丸の併用をオススメ。


◯平成25年5月30日

動悸、不眠など体調が悪かった。

検査は正常で自律神経失調症と診断されました。

心療内科から加味逍遥散とマイスリー、メイラックスと処方してもらっています。


足腰の痛みに独歩顆粒を。


◯平成25年9月12日


夏、お盆あけたらほてり、発汗、動悸


気が立って寝づらいつ日がけっこうありました。

食欲あるけど、過敏になて下痢、軟便。

月経周期は25~26日で短めです。


天王補心丹と二至丹と、身体の陰を補って夏の暑邪からくる潤い不足の対策、発汗動悸対策をしていくことになりました。


根本的な体質改善としては、イスクラ婦宝当帰膠とプラセンタ製剤もお勧めです。

◯平成25年10月21日


基礎体温表で低温期が高めだったのが、36・2~36・3℃くらいに。

高温期も36・7℃くらいに落ち着きました。


今日は月経周期22日目です。


婦宝当帰膠とプラセンタ製剤をご購入。

◯平成25年10月28日


月経周期25日で生理がきました。

今日は月経周期4日目。

プラセンタ製剤でお肌がスベスベになってきました。

生理がくる3~7日前から生理の初日までは火照って神経が高ぶってイライラ、眠れなくなります。


低温期に、婦宝当帰膠とプラセンタ製剤に杞菊顆粒と二至丹をオススメ。

◯平成25年11月29日 


月経周期28日周期になりました。

生理の前日だけお腹が痛くて、わりと生理痛は楽になってきました。

今日は月経周期8日目です。


生理前になるとなかなか眠れません。

生理前後に寝付きが悪くなります。

夢もみます。


漢方の周期療法は同じ方針で。

◯平成25年12月27日


28日周期で生理がきています。

今日は月経周期8日目です。

ほてり、熱感が落ち着きました。


生理痛は初日ちょっと。

生理前はお腹が痛くなります。

生理痛のような痛み、お腹が下る感じの痛みです。


漢方の周期療法は、同じ方針です。


◯平成26年5月15日


月経周期は25日周期です。


今日は月経周期が20日目です。

いまは高温期。

PMSの月経前症候群は辛くないです。


食欲有るが胃が重たいです。

水っぽいときがあります。


舌ベロはやや紅、苔は真ん中が白苔です。

胃が疲れた感じの舌ベロです。


生理前の来店もあるので、今回からは周期療法から調経法へ。

生理のリズムを周期をわけないで、胃腸など身体の弱いところを立て直していく方法です。

イスクラ婦宝当帰膠+逍遥丸+健胃顆粒

(これにプラセンタ製剤は続けていってください)

◯平成26年7月2日


イスクラ健胃顆粒は胃に良かった。

(香砂六君子湯製剤)


胃の不快な症状が減りました。


月経周期は25→26→27日になっています。


今日は月経周期15日めです。


生理の血塊(-)、下痢(-)、生理痛は初日にちょっと痛かった。


夜な眠れるようになってきました。


舌ベロは色はやや暗、苔は薄白。→ずいぶんと舌ベロの苔が綺麗になってきました。



◯平成26年10月14日

24日周期から25日周期へ

胃腸の状態もいいです。

生理痛も辛くないです。

通じもいいです。


◯平成26年11月25日

お腹の調子はだいぶいいです。

今日は生理4日めです。

生理痛ありません。

ちょっと血塊、経血量変化なし。

2~3日目に生理がしっかりと出ます。

生理前は辛くありませんでした。


通じはいいです。食欲もあります。夜は眠れています。


ちょうど月経周期4日目のご来店ですから
杞菊顆粒で再度、いい卵づくり、低温期をしっかりとさせていく漢方をご紹介しました。


このときで39歳になっていました。



平成27年5月15日


婦宝当帰膠と杞菊顆粒


平成27年6月17日

妊娠しました!

おめでとうございます!

つわり対策に漢方、晶三仙をオススメ。


平成27年11月10日

出産の予定は1月末です。

妊娠8ヶ月で順調です。

つわりも落ちついてきましたし、寒くなってきたので再度、婦宝当帰膠を服用していきたいです。


イスクラ婦宝当帰膠ご購入


平成28年1月21日


1月上旬に無事に出産しました!

男の子でした。


産後の悪露対策に、また母乳の出にも良いものとして婦宝当帰膠と麦味参顆粒をお勧めしました。


出産お祝いのフォトフレームも土屋薬局から提供させて頂きました。


平成24年の初めての漢方相談から長丁場5年間の漢方相談でした。


今後ともKさまご一家が末永くお元気でお過ごしになって頂きたいです。


<まとめ>

月経周期が28日より短めでしたので、その対応策をとったこと。

おもに低温期を重要視します。

低温期からしっかりと対策をとると高温期も整いやすいです。


また座骨神経痛などの痛みの対策も健康な体づくりに有効だっとと思います。


「腰は腎の府」といわれ、また「腎」は成長、発育、老化など生殖器系に関係あるところですから、補腎をしっかりしていったことも良かったと思います。


座骨神経痛や子宝の不妊症などでお悩みの方は、山形県東根市の土屋薬局までご相談お寄せくださいね。

乱川

<2017年8月22日> 乱川に久しぶりに行きました。

旧国道から国道13号線に上がると途中の橋で合歓の木の花をみつけて感動しました。

とても綺麗で癒やされました。


ネムノキの花


ネムノキの花


合歓の木の花

|

« 右卵管閉塞、子宮筋腫からの子宝漢方で妊娠出産!おめでとうございます! | トップページ | 栄養剤やビタミン剤でも身体がだるくて疲れがとれない体験ありませんか? »

2人目不妊、第二子不妊|漢方薬」カテゴリの記事

月経周期が短い|不妊と漢方薬」カテゴリの記事

基礎体温が高め|不妊と漢方薬」カテゴリの記事

つわり|漢方薬」カテゴリの記事

不妊漢方で子宝|2017年妊娠出産」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 座骨神経痛、2人目不妊で漢方。妊娠出産!おめでとうございます。:

« 右卵管閉塞、子宮筋腫からの子宝漢方で妊娠出産!おめでとうございます! | トップページ | 栄養剤やビタミン剤でも身体がだるくて疲れがとれない体験ありませんか? »