夏バテならぬ秋バテにご用心。秋バテの漢方対策
親愛なる皆様、おはようございます。
今日も頑張りましょう!😊
夏バテならぬ「秋バテにご用心」のお知らせ📢
こんな症状ありませんか?
○疲れやすい体がだるい
○やる気がない
○食欲がなく夏やせした
○朝にスッキリおきられない
○風邪をひきやすい🤧
○口や喉が乾く
○ダラダラと汗をよくかく
秋は早寝早起きで!食事も美味しくね!😋
秋は夏の愛に消耗した気を補い、冬に備えて体力を養う、身体を調整する季節です。
でも「なんとなくだるい」「疲れがとれない」「食欲があまりない」など暑い夏を乗り切った頃からこんな症状が出てたら、それは「秋バテ」かもしれません。
毎日の食生活や生活習慣を見直し、早めに対策をとって気持ちの良い秋を過ごしていきたいですね。
<秋バテにご用心>
夏より「秋」にからだの不調を感じる人が多い?
秋になって「疲れがとれない」「元気がでない」「朝起きづらい」「口や喉が乾く」「食欲がない」「冷え性」「手足がほてる」などといった症状はありませんか?
この時期は急に一日の気温差が激しくなるので、対応しきれずに体調を崩し、夏バテならぬ秋バテを起こしている状態かもしれません。
これらの症状は、夏にたくさんの汗をかいたために起こる体内の水分消耗(潤い不足)、体力の過剰な消耗(元気不足)、冷たいものの摂りすぎなどによる消化機能低下、冷房による身体の冷え、といった夏場のアンバランスが原因です。
夏よりも秋に不調を感じやすいという方は意外に多く、つらい夏バテになった方や、夏痩せしてしまった方、ご高齢のかたは重症化しやすいです。
秋に食生活や生活習慣を見直すことが大切です。
秋は「肺」の潤いが大切
秋ともっとも関係が深い臓腑は「肺」です。
中医学の「肺」は、鼻、のど、気管支、皮膚などを含めた広い意味での呼吸器系を指しており、全身の「気」(生命エネルギー)の働きを調整し、呼吸や水分代謝をコントロールし、さらに免疫機能の一部も担っているとされています。
これからますます空気が乾燥していきます。
肺は乾燥の影響を受けやすく、潤いが不足すると気道の抵抗力が落ち、風邪、空咳、肺炎などの呼吸器のトラブル、ドライマウス、ドライアイ、声のかすれ、アレルギー疾患、肺の乾燥などさまざまな症状が現れやすくなります。
<秋の乾燥でお悩みですか?>
秋は「気」を補い、身体(とくに肺)に潤いを与えることがとても大切なのです。
秋の肺の潤いの漢方薬は体内に必要な潤いである「水」とエネルギーの「気」を補ってくれるので、秋バテの疲れた身体にお勧めです。
秋バテにご用心📣🤗
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2017年9月21日
こんな症状ありませんか?😌
□疲れやすく体がだるい
□やる気がない
□食欲がなく夏ヤセした
□今年の夏とてもつらかった
□朝すっきり起きられない
□風邪をひきやすい
□口やノドが渇く
□ダラダラと汗をよくかく pic.twitter.com/MBwdQqbhrY
<一人一人の体質の強弱は違いますので詳しくはご相談ください>
当店に来店されるかたは私、薬剤師、不妊カウンセリング学会カウンセラーの土屋幸太郎との雑談が面白いとか励みになる、というかたがほとんどですので、山形県内はもちろんこと、宮城県、仙台、福島のかた秋田のかたも含めまして天気が良ければぜひご来店のうえご相談してください。
顔色などとても大事な漢方相談の情報です。
お店は明るい雰囲気で暗くなく、居心地がいいです。
山形県県内、朝日町 飯豊町 大石田町 大江町 大蔵村 小国町 尾花沢市、金山町 上山市 河北町、川西町、寒河江市 酒田市 鮭川村 庄内町 白鷹町 新庄市、高畠町 鶴岡市 天童市 戸沢村 長井市 中山町 南陽市 西川町 東根市 舟形町 真室川町 三川町 村山市 最上町 山形市 山辺町 遊佐町 米沢市。 お隣の新潟県、福島県、秋田県、宮城県、仙台市などにお住いでご来店できる方はぜひ山形県東根市の土屋薬局まで漢方相談をお寄せください。
来店前には0237-47-0033で漢方薬相談のご予約をぜひ!
薬剤師、日本不妊カウンセリング学会員、認定不妊カウンセラー、中国政府から国際中医専門員A級ライセンス認定 土屋幸太郎の親切丁寧な漢方薬相談。
三代目として実家の薬局を継ぐために東京の薬科大学を出て、東大病院薬剤部での研修後に中医学の中国漢方に出会って人生ががらりと変わり現在に至ります。それまでの西洋医学一辺倒から陰陽五行論の東洋医学の世界へ。
一人でも多くの方に何か「幸せ」のきっかけになり「ありがとう」「楽しい」「嬉しい」の「大好き」の輪が広がると嬉しいです。
健康をつくる漢方薬相談があなたの「夢」「人生の目標」の手助けになれば望外の喜びです。
| 固定リンク
「土屋薬局からのお知らせ」カテゴリの記事
- はてなブログへ引っ越しします。(2018.01.31)
- 子宮内膜が薄い、頸管粘液が少ない、不正出血の漢方対策(2017.12.30)
- 雪降る日の寒さ対策にイスクラ婦宝当帰膠はいかがですか?(2017.12.28)
- 妊娠子宝希望のお客さまへ。早く多くの方にコウノトリがやってくるのをお祈りいたします。(2017.12.27)
- 卵巣機能が低下しているFSH、AMHが心配な方へ(2017.12.25)
「イラスト」カテゴリの記事
- 夏バテならぬ秋バテにご用心。秋バテの漢方対策(2017.09.21)
- 北鎌倉の円覚寺 百観音の「夢見る観音様」(2017.09.06)
- 夏の疲れが出やすい頃ですが元気でお過ごしでしょうか? Tender Loving Care(2017.08.28)
「秋バテの漢方」カテゴリの記事
- 夏バテならぬ秋バテにご用心。秋バテの漢方対策(2017.09.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント