2人のお客さまから妊娠の良いご報告が!
おはようございます。
ぶるっとくる寒さの山形です。
昨日、平地でも初雪を観察しました。
寒いときには外出時にはお身体を冷やさないようにご注意くださいね。
腹巻き、使い捨てカイロなので腰やお腹を温めることお勧めです。
妊活中の方も、独身のお嬢さんもブーツを履いり足腰守ってください。😊
さて、
昨日のお客さま、2人の方から良いお話をお聞きしました。
1人は体外受精の治療で新鮮胚移植は結果がでず、1個凍結できたものを移植して妊娠陽性反応がでたそうです。
もう1人のかたは流産を体験されていて妊娠と冷え性を改善することを漢方でお勧めしていまして妊娠5ヶ月となったそうです。
<出産を前に>
土屋のやさしい易経解説【霜を履みて堅氷至る】
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月14日
「霜が降りてきたらやがては氷になることを早めに察ししなさい」
「物事の始めは微弱であるが大事に至る前に対処しなさい」
霜を履む季節になればやがて硬い氷が張ることを予想すべきである。
冬タイヤに早めに交換するような教えですね。そろそろ冬 pic.twitter.com/iYnNkILkAX
漢方のタイプ別「かぜ」の養生法
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月14日
【風寒】青い風邪
背中や身体がゾクゾクして関節が痛んだり。
頭痛、鼻水、痰、冷える。
風邪の初期や冬に多いタイプです。
【食の養生】身体を温めて風邪の邪気を発散します。
ネギ、シナモン、豆豉、生姜、三つ葉、葛、ニンニク、コリアンダー
風邪にご用心! pic.twitter.com/bJmsL8XgBZ
こんにちは!😊
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月14日
イヌホオズキは漢方では龍葵(りゅうき)といって全草を使うようです。抗菌、抗ウイルス、抗炎症作用があると言われています。綺麗なお花ですね!😊👏 https://t.co/48OX3QrWQW
漢方のタイプ別「かぜ」の養生法
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月14日
【風熱】赤い風邪
発熱やのどの痛みを伴う風邪です。頭痛、喉の腫れ、痛み、扁桃腺、顔が赤い、黄色い鼻水、痰。炎症を抑えて熱を冷ますことが大切
【食の養生】身体の熱をとる涼性の食材を選びます。
菊花茶、蓮根、トマト、ミント(薄荷)、ゴボウ、キュウリ pic.twitter.com/l8K3QydV0H
漢方のタイプ別「かぜ」の養生法
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月14日
【風湿】黄色い風邪
下痢や胃のムカつきなど胃腸不調を伴う風邪です。身体にたまった湿邪をすっきり取り除きます。食欲不振、胃痛、嘔吐、頭重、苔がベタベタ
【食の養生】胃腸の働きを整えます。
紫蘇、カルモダン、酢、生姜、梅干し、みょうが、みかんの皮 pic.twitter.com/XQHTapyvZA
昨日の話しです。公園の銀杏を観察してから、帰り道に
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月14日
秋空の下、ナナカマドの赤い実
収穫が終わったラフランス🍐畑
キウイ🥝の実
自然の色は黄色、赤色、青色、緑色、茶色と実に綺麗なものですね。 pic.twitter.com/G14ITqoTH9
そして突然にキカラスウリの実が現れて驚きました。おそよ高さは約8メートル前後はあると推定される木のてっぺんまでキカラスウリが地上からはって伸びて実をつけていました。圧巻
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月14日
漢方では栝楼根、栝楼仁、栝楼実などして大活躍。天花粉の原材料にもなります。銀河鉄道の夜でも灯りとして登場です。 pic.twitter.com/qsWajshQAv
こんにちは!今朝は妻の車のタイヤ交換など明日から雪模様になりそうなので、慌ただしく冬の準備をしていました。ラジオでも忠告していたので、寒波を凌ぎたいです。さてブログ、更新しました。子宝で漢方利用して妊娠されたお話です。https://t.co/bqsccVNa2c皆様もどうぞ冬将軍に備えてくださいね! pic.twitter.com/BRecD9bhFq
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月15日
毎日新聞です。記事を2つ紹介します。
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月15日
【血糖値最悪都市がみえた】姫路市のヘモグロビンA1Cと中性脂肪がワースト1位。カロリーの取りすぎが原因。「質の高いものをたくさん食べる姫路の文化も」
【どうやって里親になるの】まず最寄りの児童相談所に相談から始めるそうてます。詳しくは毎日新聞で! pic.twitter.com/tWavpxccgm
【授かりごはん】これからの冬は黒色の食事がお勧め!
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月15日
黒色は、これからの【冬の色】であり、卵子や精子のポテンシャルを決める腎臓の色です。
妊活や老化防止、若返りに黒色の食事いかがですか?
【黒は黒ごま、きのこ類、海藻類】
黒豆、黒ゴマ、黒キクラゲ、のり、もずく、ごぼう、ひじき、昆布 pic.twitter.com/vNgkRwFqqi
【寒がり、冷え性で腎臓の足腰を冷やさないこと】
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月15日
※トイレが近い頻尿、夜尿または小水がでにくい
※耳鳴り、難聴
※抜け毛、脱毛、白髪
※精力減退、不妊、体外受精・人工授精でもなかなか妊娠しない
※冷え性
※目の視力低下
※骨や関節の痛み、腰痛、膝痛、リウマチ
黒色を食べつつ冷えにご用心 pic.twitter.com/mS9NCIRP7k
【風邪の治りかけの油断は禁物です!】
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月15日
油断すると咳に悩んだり、疲労感、痰、汗をかきやすい、息切れなど長引くことも
養生の基本は消耗した【気】と【潤い】を積極的に養うことです。弱った体力を回復して乾燥を予防します。
【食の養生】
大根、杏仁、みかん、梨、ハチミツ、百合根、ビワ、銀杏 pic.twitter.com/mQ4UrAV2vC
【風邪に負けない体づくり】 病気の予防や回復は【気】が充実してこそ
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月15日
喉や肌を守る門番の【衛気えき】があれば風邪ひかなくなり、乾燥肌もサヨナラです。食事は山芋、豚肉、鯛、きのこ類、カボチャ、鶏肉、白きくらげ、大根(加熱調理)、大豆製品(豆腐、湯葉、豆乳など)鮭、白ごま、ハチミツなど pic.twitter.com/NTzNyWEQqz
【生理前は早寝を心がけよう】
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月15日
土曜日は新月です。月経周期では生理前に相当します。生理前の養生法は「早寝を心がける」ことです。中医学の師匠は「生理の1週間前は早く寝ることが大切」と言っていました。十分な睡眠は子宮の冷えを防ぎ、子宮の動きが良くなり経血のスムーズな排泄、生理痛の軽減に pic.twitter.com/ROoLUqoSeI
遅い夕飯になったのですが、昨日から煮込んでいたおでん🍢。
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月15日
ご飯🍚はもち麦入れて炊いてます。
雑穀米です。
だしの素入れなくて、昆布だしで作ったそうですが、けっこう美味しかったです。
【昆布】しこりを柔らかくし炎症を抑える。アルギン酸ナトリウムは降圧作用やコレステロール値にも pic.twitter.com/JKG3IWAYO4
コウノドリ第3話を観ました。産後うつと無痛分娩の話でした。ドラマでは屋上を効果的に使っていて、昼の屋上の開放感や屋上からの夜景の美しさなど感銘受けました。昔、私も病院の屋上でキャッチボールしたこと思い出したり、忌野清志郎さんの歌詞にも「屋上」があったなあとか色々考えることあり。
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月15日
コウノドリのドラマでは奥様方がイライラして、主人が振り回されてしまうシーンがよく出てきますが、中医学では【血少気多けっしょうきた】と考えています。女性は毎月、生理で血液を消耗し、とくにお産で大量に血(けつ)を出血すれば、心の精神を支える血(けつ)も少なくなりイライラしやすくなります。 pic.twitter.com/WLCogKNtlU
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月15日
雨はみぞれに変わり、一瞬、雪が見えたように思いました。山から里に冬将軍がやって来るようです。さて、ブログ更新しました。【39歳から根気よく子宝妊活の漢方相談で41歳でご出産でした!自然妊娠】https://t.co/VQHndIGvNz 冬支度、みなさまも風邪やお体冷やさないように、ご自愛下さいませ。 pic.twitter.com/VOaXPWCZD2
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月16日
コウノドリに産後うつの話がありました。
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月16日
黄帝内経素問では、【女性の体は常に気が余りやすく、血が不足である】としています。
女性は生理、妊娠、出産、授乳と血(けつ)を消耗しやすく、精神の気は余りやすくイライラしやすいのです。
こちらも合わせてご覧ください。https://t.co/e7xMmbYNiI pic.twitter.com/5nWtjCyZn5
女性は毎月の生理で血液を消耗して血虚(けっきょ)になりやすいです。
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月16日
血(ち)の不足です。
貧血よりももっと深い意味があって、メンタルや不眠、不安感、顔色、冷え性、生理不順、生理痛などにも関連します。
血虚があると腎虚にもなりやすく、虚証は実証のイライラを招きやすいのです。 pic.twitter.com/SVW3mxxz5v
産後うつやPMS,月経前緊張症、不妊治療のイライラ、流産死産後など、またお友だち関係や実家のこと、主人との関係、職場環境、子育てなど、女性にはさまざまな悩みがでてきます。イライラやうつ気味のメンタルの気の乱れを解消するには、睡眠や運動、食事など。また漢方など基礎体力の向上も必要です。 pic.twitter.com/WozkPZ8gIp
— 土屋幸太郎@漢方🎄 (@tutiyak) 2017年11月16日
…
女性本来の力を引き出すお手伝いをします。あなたの妊娠力をあげるために…
土屋薬局では体質、症状にあわせてあなたに最良な「漢方薬」をお選び致します。
妊娠を目指すあなたのお役に立ちたいと心より願っています。
Tender Loving Care 優しく愛にあふれたケアを目指します。
何でもご相談ください。
「女性本来の力を引き出すお手伝いをします。あなたの妊娠力をあげるために… 」
Tender Loving Care やさしく愛にあふれたケアを目指します。
ホルモンバランスを調える
質のよい卵をつくる
赤ちゃんを育てられる体力を養う
流産しにくい胎盤をつくる
精子の数を増やす、活発にする
生理、排卵のリズムを維持する
着床しやすい子宮内膜を準備する
食事のとり方
サプリメントへの助言
生活習慣へのアドバイス
あなたの妊娠力をあげるために…
体質にあった漢方薬を選んでホルモンバランスを整え
「元気な卵子」と「健康な子宮のベッド」を準備できる体に!!
妊娠(陽性反応)はゴールではありません。
「出産」「育児」という大仕事に立ち向かえる"体力”も同時に準備していきましょう…
※最近6ヶ月間の基礎体温表を持って、ご本人様がご来店ください。
もちろん夫婦でのご来店もお待ちしております。
※遠方の方は電話やメールでもご相談を受け付けております。
詳しくホームページをご覧ください。
…
頭痛、肩こり。痛み、しびれの中医痺証。
「目、耳、鼻、口、のど」 目の痛み、眼精疲労、ドライアイ、耳鳴り、突発性難聴、後鼻漏や花粉症、のどなどの中医五官病の漢方相談。
不妊症の子宝相談。(本場仕込みの本格的な漢方相談)
ほかどのようなジャンルの漢方相談もお受けしています。
漢方相談会、独身の方が結婚前に生理不順の真剣な婦人病の漢方相談をお寄せ下さったり、不妊で悩む人生の岐路に立っているような真剣なカップルでのご来店が土屋薬局には増えてきています。
元気のでる漢方相談を真摯に心掛けています。
お気をつけてご来店ください。
道が分からない、バスや電車の公共乗り物での来店のかたはスタッフまでお問い合わせください。
遠方の方でも最初はきちんと来店して頂ければあとは責任持ってお電話やメールで必ずアフターフォロー、アフターケアばっちりしていますので初回は来店での漢方相談もご検討してみてくださいね。
中国漢方の痺証と中国漢方婦人科に詳しい薬剤師 土屋幸太郎 国際中医師)、不妊カウンセラー(NPO法人不妊カウンセリング学会認定)による親切な相談。じっくり話を聞いて一人一人の体質や年齢、症状に応じて相談しています。どうぞお気軽にお声をかけて下さい。
土屋幸太郎のプロフィールはこちらです。
速報! 2017年5月1日
イスクラ中医不妊症専門講座エキスパートコース修了証書を頂戴しました!
イスクラ中医不妊症専門講座エキスパートコース修了証書
株 土屋薬局 土屋幸太郎殿
あなたはイスクラ中医不妊症専門講座エキスパートコースにおいて 10年以上の研究過程を修了されました。
ここに中医不妊症エキスパートとしての十分な知識を習得されたことを証します。
漢方メーカー、イスクラ産業さんからの中医不妊症の子宝相談の「お墨付き」です。
どうぞ安心してご相談してください。
今後とも中医学の自由でそして日本漢方にはない豊富な種類の補腎薬をお客さまたちにご紹介して、若返りと妊娠、出産のために店頭で漢方相談していきたいです。
日本不妊カウンセリング学会認定 不妊カウンセラー認定更新証
中国政府による認定の国際中医師の賞状です。
漢方相談のレベルが本場の中医師と同程度という証明です。
山形新聞で紹介された土屋薬局の記事、中国大使館から表彰を受けました。
「中医学」普及に尽力 東根・土屋薬局 大使館から表彰の山新の記事
<2015年7月30日 土屋薬局店内 漢方勉強会>
壁面には不妊症で悩んでいたお客さまが土屋薬局の子宝の漢方相談でめでたく妊娠、出産されたお礼にと寄贈された赤ちゃんの写真やお手紙がいっぱい。
明るい活気と希望に満ちた漢方相談薬局です。
「ご主人さま、ご実家のお母様と赤ちゃんと家族4人でのご来店でした。」
こちらのコラムもぜひご覧になってください。
こちらも2015年7月30日現在の土屋薬局の外観です。
連日の猛暑、旧国道13号線沿いに当店がございます。
地理的には村山市、河北町、天童市、寒河江市、山形市、仙台市から来店しやすいです。
…
<2013年11月4日 郡山市ビッグパレット 薬剤師 土屋幸太郎の漢方相談の風景>
土屋薬局 中国漢方通信/漢方専門の薬剤師、不妊カウンセラーが相談します。
土屋幸太郎最新情報
2017.11.07
水戸市で茨城中医薬研究会の定例会に講師と呼ばれました。
おはようございます。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
昨日一昨日の11月5日、水戸市で茨城県中医薬研究会の定例会にお呼ばれしまして、講師として普段から実践している漢方薬の独歩顆粒や婦宝当帰膠など、痺証の痛みやしびれのお話。
そして子宝漢方相談についてなど午後1時から午後4時までお話させて頂きました。
今回は茨城県中医薬研究会の先生方と漢方薬の店頭での販売、お客さまへの説明方法。
漢方相談の手順、信頼の得方など実践的な内容にしました。
今年、「2017.07.10 栃木県中医薬研究会で漢方講演会にお呼ばれしました。」
このときは症例を5つほど発表しましたので、店頭での「私の漢方相談」という感じでしたが、今回は茨城県の漢方薬局、薬店の先生方にもフルに参加してもらい楽しく先生方と時間を共有できたかな?と思います。
茨城県は若手の先生方が多くて将来有望な地域ですね。
<2017年11月5日 水戸市 講演前に> プレジデントホテル水戸
ここからは妻が同伴してくれて私の写真を撮ってくれたので、貼っていきます。
独歩顆粒などの漢方の痛みやしびれの話をしていきます。
ここからはイスクラ産業のNさんとの薬局店頭でのロールプレイング。
婦宝当帰膠の箱をお客さまから許可をもらったときに、開封して飲み方を説明するシーンです。
実際に薬局店頭で最近のご主人で熱心なかたは妻の漢方を代理で購入に来るかたもいますので、このように男二人で婦宝当帰膠という「婦人の宝の漢方薬」試飲する場合があります。
写真で見ているとなかなか私も個性的な人ですね。
今更ですが。。
婦宝当帰膠という女性の生理のリズムを調える漢方の次には、サービスで夫婦で来店されたお客さまの場合には、奥さまへのハンドマッサージなどを説明するときがありますので披露しました。
ご主人様に、奥さまにはこのように接するのですよ。
とデモンストレーションですから、女性陣には大好評です。
最後の2枚はイスクラ産業さんの新人の方と、独歩顆粒と婦宝当帰膠の混ぜ方の実戦形式でのロールプレイング、シュミレーションです。
このほか、女性の先生、男性の先生、ベテランの先生、若手の先生など、わいわいと講演が進んで最後は質問をお受けしまして無事にミッション達成という漢方講演会でした。
今回は東京で中医学を学んでいるときの恩師の先生からの依頼でした。
今年は栃木県、茨城県と2県、北関東での講演会がありました。
おそらく、これを最後にもうお呼びの声はかからないはずですから、あとはじっくりと普段からここ山形で地道に地元の皆様と漢方相談していきます。
最近は薬膳的な勉強をにわかに始めていますので、もっと知識を得たら将来は妻と一緒に「夫婦薬膳教室」でもやりたいなあと漠然としたことを思ったりもします。
ではでは、どうもありがとうございました。
漢方体験ドットコム…土屋薬局のお客様体験談です。ぜひご覧になってください。
<2015/09/30 送子観音菩薩像を漢方コーナーに移動しました。オーラがでています>
中国の民間の信仰では、送子観音菩薩は日本でいう「子授け観音」として大変に有名です。
中国で漢方の不妊治療の名医、老中医は「あの漢方の先生はまさに漢方の送子観音菩薩様です」とも言われたりしています。
当店も私も多くの人を苦しみから救う送子観音菩薩様のエピソードにあやかりながら、お客様たちと喜び、悲しみを共有していきたいです。
漢方のご相談方法は、漢方相談表、またはファックス、電話で受け付けています。
お問い合わせは、送信フォームもございます。
詳しい漢方相談の方法はこちらからで説明しています。
…
所在地 山形県東根市神町中央1-10-7
Google mapによる所在地
営業時間 第二、第四日曜日お休みです。
平日 午前9時~午後7時 土祭日 午前9時~午後6時
メールアドレス JDY00247@nifty.com
電話 0237-47-0033 漢方電話相談室 0237-48-2550 Fax 0237-49-1651
仙台方面からのご来店の場合には、お車でのご来店、または仙台駅前の旧仙台ホテル跡の複合商業施設のEDEN前のバス停から「山形新庄行き」48ライナーの山形交通のバスをお勧めしています。さくらんぼ東根駅下車です。1時間に1本あります。約1時間15分です。
さくらんぼ東根駅に到着されましたら、当店のスタッフがお迎えにまいりますので、お気軽に前もってご予約のうえご来店頂けたらと思います。
2016.09.14 「追記です。仙台から、もし「来店を希望されるお客様」へ」
2016.09.23 こちらも追記です。 「土屋薬局での漢方相談のご予約のお問い合わせにつきまして」
2017.02.27 さらに追記です。時間に余裕があるかたはクロワッサンプラスでの体質チェックしています。より漢方薬の選び方など適切にやっていけます。「クロワッサンプラス中医学読本で体質チェック好評です!今週の漢方相談会のお知らせ2017年2月27日」
山形県県内、朝日町 飯豊町 大石田町 大江町 大蔵村 小国町 尾花沢市、金山町、上山市 河北町、川西町、寒河江市 酒田市 鮭川村 庄内町 白鷹町 新庄市、高畠町 鶴岡市 天童市 戸沢村 長井市 中山町 南陽市 西川町 東根市 舟形町 真室川町 三川町 村山市 最上町 山形市 山辺町 遊佐町 米沢市。
お隣の新潟県、福島県、秋田県、宮城県、仙台市などにお住いでご来店できる方はぜひ山形県東根市の土屋薬局まで漢方相談をお寄せくださいね。
| 固定リンク
「冷え性|漢方薬」カテゴリの記事
- 2人のお客さまから妊娠の良いご報告が!(2017.11.17)
- 仙台で「不妊漢方の子宝相談の基本」を学んできました。(2017.09.11)
- 「妊娠6週目です!」と嬉しい連絡ありました。お身体大事にしてください。(2017.09.08)
- 栄養剤やビタミン剤でも身体がだるくて疲れがとれない体験ありませんか?(2017.08.26)
- 高齢不妊でしたが2人の子宝に恵まれたお客さま。おめでとうございます!(2017.07.25)
「体外受精で妊娠出産|不妊と漢方薬」カテゴリの記事
- 体外受精と漢方で妊娠出産。2人めも期待しています。おめでとうございます。(2018.01.11)
- 子宮内膜症、チョコレート嚢胞の子宝(不妊)漢方相談について(2017.12.29)
- 卵巣機能が低下しているFSH、AMHが心配な方へ(2017.12.25)
- 顕微授精でダメだったのに自然妊娠!おめでとうございます!(2017.12.16)
- 不妊漢方相談で家族4人での来店。耳鳴り、突発性難聴が改善!(2017.12.11)
「不育、流産後|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事
- 流産後の漢方相談につきまして(2018.01.23)
- 流産1回、人工授精6回。漢方で自然妊娠で無事に出産。天童市(2018.01.20)
- 2人のお客さまから妊娠の良いご報告が!(2017.11.17)
- 2回の流産。漢方で体質改善で妊娠出産されました。(2017.10.13)
- 凍結卵を戻す段階からの子宝妊活の漢方相談(2017.09.13)
「ツイッター」カテゴリの記事
- 2人のお客さまから妊娠の良いご報告が!(2017.11.17)
- 寒さ対策にお腹を温める妊活方法(手軽で簡単です)(2017.09.27)
- カボチャとジャガイモの食養生と井出子育地蔵尊(2017.09.15)
- 卵巣機能低下、卵巣機能不全、早発閉経のFSH高いとのきの子宝漢方相談(2017.07.15)
- 漢方相談で精子数が増えた話しです。顕微授精から人工授精レベルへ(2017.04.05)
「胚盤胞|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事
- 体外受精と漢方で妊娠出産。2人めも期待しています。おめでとうございます。(2018.01.11)
- 2人のお客さまから妊娠の良いご報告が!(2017.11.17)
- 中医不妊症お茶の間講座「薔薇」第三回(2017.10.11)
- 体外受精に妊娠力アップの漢方薬で出産でした。おめでとうございます。(2017.09.25)
- 人工授精3回、体外受精5回失敗からの漢方相談で妊娠されたお話です。(2017.09.22)
「不妊漢方で子宝|2017年妊娠出産」カテゴリの記事
- 子宮内膜症、チョコレート嚢胞の子宝(不妊)漢方相談について(2017.12.29)
- 妊娠子宝希望のお客さまへ。早く多くの方にコウノトリがやってくるのをお祈りいたします。(2017.12.27)
- 顕微授精でダメだったのに自然妊娠!おめでとうございます!(2017.12.16)
- 人工授精4回めで妊娠!体外受精で妊娠8週目になりました!(2017.12.13)
- 不妊漢方相談で家族4人での来店。耳鳴り、突発性難聴が改善!(2017.12.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント