« 脳卒中後遺症の漢方相談をして | トップページ | 子宮内膜症、チョコレート嚢胞手術後の不妊漢方で妊娠出産されました。 »

2018.01.05

子宮内膜症、チョコレート嚢胞手術後からの妊活の漢方相談で年賀状を頂戴しました。

お客さまからの年賀状で無事に出産されたことを知って喜びました。

年賀状の季節はお客さまとの交流があって楽しい土屋です。


そのうちの1枚の年賀状は元気な男の子の写真があって嬉しかったです。


県外からお母様と一緒にご来店での子宝の漢方相談でした。

土屋薬局には「お母様と一緒のご来店は妊娠できる」のジンクスがあります。


2016年10月が最初の不妊症の子宝漢方相談でした。

子宮内膜症、両方のチョコレート嚢胞の手術をされている。


[ ホルモン検査 ] AMHが低い

[ 子宮内膜症 ] 両側チョコレートのう胞手術

[ 卵管 ] 閉塞

[ 抗精子抗体 ] 未検査

[ 検査結果_その他 ] 潜在性甲状腺機能低下症 子宮内膜ポリープ 左卵管閉塞

[ 手術(手術名) ] H20年 両側チョコレートのう胞腹腔鏡手術

[ 使用中の薬品 ] チラーヂン 当帰芍薬散

[ 時期(いつ頃病気になったか) ] 2-3年前より体調不良 内服は数ヶ月前から

[ 既往歴_症状 ] 甲状腺機能低下或いは亢進

[ 既往歴_その他 ] 起立性低血圧

[ 初潮 ] 12

[ 現在_月経周期 ] 28~30

[ 現在_月経期 ] 7

[ 現在_多量出血日 ] 2日目

[ 現在_月経量 ] 多い

[ 現在_月経色 ] 普通

[ 現在_月経質 ] 内膜様塊

[ 現在_月経生理痛 ] 軽い

[ 現在_帯下_普段_量 ] 少

[ 現在_帯下_排卵期_オリモノ ] 多

[ 現在_帯下_排卵期_オリモノ_日にち ] 3日以上


性欲低下

寒がり

冷え性

疲れ易い

憂鬱

イライラ

月経前下腹や乳房が張痛

浮腫み


下腹部時々痛い

月経痛

月経に血塊あり


左鼠径部にたまに痛みあり

[ 舌ベロチェック_舌質 ]

歯痕
裂紋

[ 舌ベロチェック_舌苔 ] 薄白

[ 血圧 ] 100/60

[ 生活習慣_コーヒー ] たまに


[ お気持ちや悩み事 ]


PMSあり高温期に当帰芍薬散を処方してもらったところ、むくみやにきびが改善してきたので低温期も服用していた方がいいのか悩んでいます。

漢方薬局で婦宝当帰膠と逍遥丸を勧められ購入してみたのですが、卵管閉塞や子宮内膜ポリープに対してこれらで十分なのか、服用時期はいつがいいのか悩んでいます。


あまり高額でなく、もっと適したものがあれば試してみたいと思っています。

妊娠について心配要素は多いですが、自分に合った治療に出会い、がんばっていけたらと思っています。

よろしくお願いします。



【土屋薬局からひとことアドバイス】


子宮内膜症、チョコレート嚢胞の場合には土屋薬局では妊娠出産をゴールとしています。

通常は、チョコレート嚢胞を手術後、妊活、不妊症の治療をしていて授からないケース、体外受精でもうまくいかない、または人工授精から体外受精を検討しているなどの漢方相談が多いです。


体質的には疲れやすい、寝ても疲れがとれない、仕事から帰っても家事ができずにいったん寝てから活動する、食べれない、食が細い、ひどいと朝食も食べれなかったり、冷え性。胃腸から体が冷えている方が多いです。


元気不足の体質は体の中から冷えるので、生理痛が悪化しやすいこと。


基礎体温表では高温期が安定しなかったりします。


血圧が低い、低血圧、だるい、疲れやすい。


睡眠不足や食事に気をつけます。


胃もたれ、軟便、下痢または慢性便秘


そして新陳代謝が悪くなりがちなので、子宮内膜ポリープや子宮筋腫、卵巣嚢腫、チョコレート嚢胞、子宮腺筋症などになりやすいです。


早めに婦人科で20代後半ぐらいまでにはチョコレート嚢胞、5センチ以上で大きいようでしたら手術をされたりして、不妊治療に進んでいる方が多いです。


2%ぐらいは悪性腫瘍に悪化する可能性があるからです。


食事は生もの、冷えたものを避けて、火の通った野菜を食べたり、肉やお魚などの良質なタンパク質もたっぷりととることです。


タンパク質は保存できないので毎日、規則正しく摂取する必要があります。

食事も大事です。


ナッツ類などビタミンEが豊富な食べ物もオススメです。


アーモンド、ヘーゼルナッツ、落花生、アボガド、カボチャ、さつまいも、モロヘイヤ、赤ピーマン、ほうれん草、キウイ、豆乳、カニ(水煮缶)、ツナ缶、鮎、ハマチ、うなぎ、銀鱈など。


ビタミンEは卵胞に伸びる血管が細くなり、十分な栄養が卵子にいかなくなることの予防にも良いです。

ビタミンEは血流を改善する効果があります。

ビタミンEの抗酸化作用も見逃せません。


体のサビ、卵子の老化予防にも良いです。


子宮内膜症でチョコレート嚢胞がある方は、通常は3期か4期ですので、手術をしたうえで子宝対策には、今度は生理痛を軽減するよりも、【卵子の活性化】【よい卵胞を育てる】ことにメインをおいた漢方相談がオススメです。


妊娠出産を考えている場合には早目に対策したほうがいいです。


土屋薬局では3年前、1年前からずっと根気よく体づくりした結果、昨年の年末も県外のお客さまで妊娠された方がいらっしゃいます。


南東北の福島から私のアドバイスで治療先も夫婦で決めて、体外受精で4AAの卵で戻して妊娠でした。


漢方薬は続けていると、採卵のときや卵子の質あたりに大きな効果があるようです。


子宮内膜症、チョコレート嚢胞がある場合には独身のお嬢さんでも早目に対策をとっていたほうが本当にオススメです。

後から後悔しても、「時すでに遅し」になってしまいます。


年賀状のお客さまはちょうど漢方を始めてから3ヶ月で妊娠、そして出産でした。


それまで3年間は生理がくるたびに泣いていたそうです。


だから本当に良かったです。

どうもおめでとうございました!


山形県内、宮城県内、岩手県内、福島県内、新潟県内で東根市の土屋薬局にお母さんまたはご主人と一緒に来店できる方は初回はかならずお電話でご予約のうえご来店ください。

体質がかならずありますので実際にお会いしないと分かりません。


また今までサプリや病院クリニック、漢方薬局で漢方薬を試したけど妊娠、出産という結果がでていない人も土屋薬局に安心してご相談お寄せくださいね。


その後はメールお電話などでサポートさせて頂きます。


機会があれば定期的に通ってこれれば、なお素晴らしいですね。


今回のお客さまはわずか数ヶ月でしたが、年単位での調整なども必要な場合がありますので、卵子の老化を防ぎ、AMH低下、FSHが上がることを見通して妊活ケアも続けて頂きたいです。


お客さまからの年賀状


お客さまからの出産のお礼の年賀状はこの季節、とても嬉しいものです。

|

« 脳卒中後遺症の漢方相談をして | トップページ | 子宮内膜症、チョコレート嚢胞手術後の不妊漢方で妊娠出産されました。 »

子宮内膜症|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事

チョコレート嚢胞|不妊治療と漢方薬」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子宮内膜症、チョコレート嚢胞手術後からの妊活の漢方相談で年賀状を頂戴しました。:

« 脳卒中後遺症の漢方相談をして | トップページ | 子宮内膜症、チョコレート嚢胞手術後の不妊漢方で妊娠出産されました。 »