カテゴリー「不妊漢方で子宝|2015年妊娠出産」の記事

2016.12.22

陽性反応が出ました!来月は治療を休もうかと。諦めが肝腎ですね。

こんにちは。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。


今日も曇りの天候です。

でも最近は雪も降らずに穏やかな日々が続いています。

このままクリスマスも穏やかな天候でホワイトクリスマスになりませんように。。

さてお客さまの嬉しいお話のご紹介です。


2015年7月29日


「土屋先生、こんにちは。

やっと梅雨明けでとても暑くなりました。

そして私も生理が昨日からきてしまいました。。。

さて、先日の高温期での採血結果ですが、10必要な値のところ、プロゲステロンが1.8しかないとのことで黄体機能不全との診断でした。

今後セキソビッド一日6錠を5日目から五日間服用することになりました。


最近体温が上がりにくい&アトピーがひどい&口内炎ができるので、何となく不調は感じていましたが、自分ではストレスは減ったと思っていたので残念です。


以前娘が「お腹に赤ちゃんがおる」発言したときも、もしかしたらいたのかもしれませんが私の体調が万全じゃないので帰ってしまったんでしょうね(^_^;)

黄体機能不全はやはりストレスが原因なんでしょうか?

夏は冬と同じく苦手なので、また今期も期待せずに過ごしてみます(^^)」


土屋薬局からの回答


「こんにちは。土屋薬局です。

厳しい暑さが続いています。

娘さんと一緒に水遊びでしょうか(^^)


基礎体温表を拝見させていただきました。


低温期が36.5℃以上で高めです。


お医者さんで黄体機能不全の治療はされると思います。


当店の漢方では、むしろ低温期の卵の状態から整えていった方がいいかと思います。


基礎体温を上げるのではなく、低温期の体温が36.3℃前後に下がって、高温期との差がついた方がいいですね。

ストレスが原因ではなく、上記のようなことが考えられると思います。


今、二至丹と杞菊顆粒を使っていますが、まだ残念ながら低温期の基礎体温が高めですので、今後本腰を入れるんでしたら亀の漢方がありますので、検討してみてもいいかと思います。


子宝相談におきましては今まで高齢のかた38歳以降でなかなか妊娠できない、体外受精を何回も失敗する。


卵胞が育たない、空胞ばかり


月経周期が23~24日など短め


基礎体温は低温期が36・5℃、高温期は 37℃以上と高めで打つ手がなかなか見つからない。


このような人たちも服用できるものが◯◯◯の漢方薬です。


当店のお客様の体験では、不妊の漢方薬を服用する前は卵胞が小さいのが出ては消えていくことを繰り返していました。


そうしたところ不妊の漢方を今までの漢方薬に追加で服用してからは病院の治療で卵胞が1か月半かかってやっと7ミリだったところが、わずか1週間で14ミリに。

その後3日後には、3日で5ミリ大きくなって17ミリに。

急に卵が大きくなって成熟卵になりました。

その3日後には23ミリになって採卵できたとのことで、中医学、漢方の凄さを改めて再確認したところです。


スペシャルな不妊の漢方を服用してからは、夜が眠れるようになったし不正出血もなくなったそうです。

今後とも引き続き、良い方向に行けますように漢方相談頑張っていきたいです。」


2015年9月28日


土屋先生、こんにちは。

残念ながら、今日から生理になったようです。

基礎体温ががたがたですが、排卵はきちんとしていたようです。

今週期で感じたのは、胃もたれがひどいことです。

排卵誘発剤の影響かもしれませんが、朝は特に気持ち悪いです。

後頭部が疲れから重くなることもまだあります。


あと、生理が近づくにつれ、寝つきが悪く、トイレによく起きました。

すっぽん等の効果か、子宮内膜の厚さはいつもより厚く、排卵時には13ミリほどありました。


便の緩さはあまり変わりませんが、それでも前より良い気がします。


明日病院で甲状腺ホルモンやデュファストン服用中の黄体ホルモンの検査結果が分かるので、聞いてきます。


基礎体温ががたがたですが、炒◯◯を飲んでいた時の方がきれいだった気がするので、炒◯◯を飲んだ方がよいのでしょうか??」


2015年12月1日


「土屋先生、ご無沙汰してます。

今日婦人科へ行き、陽性反応が出ました!

来月は漢方も病院も休もうかとしていたところでした(^^)

やはり、諦めも肝心ですね。


また、すっぽんのサプリメントや甘酒きなこ豆乳など疲れを取りそうなものを摂取していました。

今は血混じりのおりものやピンクのおりものが出ることもありますが、出血はなく、胸の張りや腰の疲労感が主です。

まだ初期で超音波には何も見えず、再来週受診します。


以前安胎のために養血調経の漢方薬と補腎精の漢方薬を服用すると良いと教えていただきました」


妊娠した基礎体温表

お客さまの妊娠された基礎体温表です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.06

漢方相談で口内炎、舌ベロのビリビリ感がなくなり、妊娠出産!

こんにちは。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。

今日も穏やかな天候の山形です。


午前中に仙台市からご来店されたお客さま、仙台から東根市に向かう大動脈の国道48号線も作並を過ぎても関山トンネル付近でも雪が無くて安心でした。とのことでした。


今日の漢方のエピソードはお客さまKさまからのご紹介での漢方相談がありました。


そのお客様は平成23年3月10日が初めての漢方相談でした。


マカものんでいる。


舌ベロがザラザラしたり、ピリピリして口内炎になりやすい。


仕事と妊活の両立が心配とのことで、当店からは婦宝当帰膠と天王補心丹の2つをお勧めしました。


翌月の4月13日には、舌ベロが毎日、ビリビリする感じが無くなりました。


「漢方を服用してからは体の調子もいいですし、肌の調子も良くなりました」


めでたくご懐妊されまして、翌年の平成24年1月に女の子をご出産。


平成24年2月から漢方を再開、婦宝当帰膠と帰脾湯の2つでした。


服用こしたところ、またおめでたになりましたので、そのときに作成したメールマガジンのコラムがこちらです。


 // ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●●  1.巻頭コラム 「漢方を服用してすぐに妊娠できましたので嬉しかったです。」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


節分、立春を前に嬉しいお知らせがありました。

お客様Kさまの掲載許可を頂きまして、コラムを作成させて頂きます。


初めての漢方相談


○平成23年3月10日


Kさま 33歳

結婚3年目

子つくりをしております。

妊娠しやすい身体つくりをしたいと希望しております。

冷え性ではないのですが、寒がりです。

頭痛、肩こりがあります。

特に生理前や排卵時期あたり。

普段は、頭痛薬を飲むのですが、子つくりのこともあるのでここ1年は飲まないで 我慢しています。


食欲はあります。

食事の量は、普通です。

眠れます。

仕事で疲れたときには、眼の疲労を感 じることがあります。

おなかがいたくなる生理痛はありませんが、頭痛、肩こりがあります。

生理前や排卵時期あたりひどくなることがあります。

普段は頭痛薬を飲むのですが、子つくりのこともあるのでここ1年は飲まないで我 慢しています。

我慢していると3ヶ月に1回ぐらい、体 がだるくて頭がガンガンと痛すぎて何もできなくなることがあります。


仕事も続けているので、また妊娠できたとしてもまた繰り返してしまうのではないかと不安があります。


仕事は立ち仕事などでハードに動くことはないですが、仕事を続けながら妊娠、出産に向けて強い身体作りをすることを望んでいます。


マカも服用していていらっしゃいます。

舌ベロがピリピリして口内炎になりやすいです。

ザラザラすることもあります。


当店からは、養血調経の婦宝当帰膠と安神補腎の効果が期待できる天王補心丹の2つの漢方をお勧めさせて頂きました。


天王補心丹の使用の一つの目標に、口内炎ができやすい、口がそじやすいことがあります。

生理のリズムを整えて、ストレスを解消してリラックスしていけばきっと良い結果につながっていくはずです。

天王補心丹は補陰効果もあります。


○平成23年4月13日

舌ベロが毎日、ヒリヒリすることがなくなりました。

体調もだいぶ良い感じで漢方をご愛用されています。


漢方は同じ処方


「先生が地震の影響もなく、ご無事だということを見て安心しました。

私たちも大丈夫です。

しかし、大きな余震があるとあの日の揺れを思い出してしまい怖いです。

早く余震も収まれば良いのですが。


地震の日も漢方を飲んでいます。

ベロがヒリヒリすると言っていましたが、 仕 事が忙しかったりすると疲れからか・・

ヒリヒリする事がありますが、毎日 ヒリヒリする事がなくなりました。」


○平成23年4月14日

「今日、会社でTさんと土屋先生のことを話したんですよ。

漢方を飲みはじめてから、体の調子も良いし、肌の調子も良くなったような気がします。

Tさんから先生のことを教えてもらって良かったです。

まだ、大きな余震があるかもしれないとのこと・・ お 気をつけ下さい。」


○平成23年5月23日

同じ処方


「生理が来なくなったので様子をみてい ました。

生理予定日から1週間が経ちました。

まだ、妊娠検査薬で試していないのでわかりません。

もう数日したら試そうと思ってい ます。


しかし、生理が来なくて嬉しいものの・・また、繰り返してしまうのではないかと少し心配 しています。」



○平成23年6月26日


「おかげ様でちゃんっと妊娠してしておりました!

心配していた時期も無事すぎて、妊娠14週目に入りました。

つわりで気持ち悪くなっていたため、漢 方薬を飲めなくなっておりましたが、現在は少し落ち着いたので、ま た飲み始めています。

しかし、今度は肩こりからくる頭痛が起こることがたまにあって、頭がぼっーとして何もできなくなることがあります。

頭痛が起こったら、随時、飲めるようなお薬はございますでしょうか?」


妊娠中にも服用できる頭痛の漢方薬をお勧めさせて頂きました。



そして一昨日の平成24年2月2日に嬉しいお知らせがありました。


「今年の1月22日に女の子を出産しました。

口内炎はその後、大丈夫です。

吹き出物は、口のまわりやあごにうっすらできます。

産後の痛みがまだ残っています。

食欲あります。

通じもあります。

夜は眠れています。

肩こりがありますが、頭痛はありません。

舌の痛みもありません。」


「以前に漢方を服用してすぐに妊娠できましたので嬉しかったです。」


当店からは出産お祝いのアルバム進呈とそして今後の二人目に向けての体作りや、お肌のこと、お腹のことなども総合的に考えて、婦宝当帰膠と帰脾湯の2つをお勧めさせて頂きました。


雪が激しいなか、ホットな嬉しいお知らせで心も温かくなりました。


余談ですが、Kさまをご紹介して頂いた職場の同僚のかたは、以前に当店から坐骨神経痛の漢方を服用して、
足腰を丈夫にして立てるようになって、念願のスペイン、マドリードのフランメンコ留学に行けました。

(後日、マドリードから絵葉書が当店に来ました)

そんなわけで、私にはスペインのマドリードからの絵葉書も思い出される、とても嬉しいご出産のご報告でした。

Tさまは坐骨神経痛でフラメンコ留学をあと1か月のところで棒に振るところを、1か月できちんと治して海外に行けましたので、Tさまのエピソードも懐かしい思い出です。



一番最初に漢方相談を頂いたTさまは、「スペインからの絵葉書:ヘルニアになりかけていましたが漢方のおかげで痛みが緩和し、フラメンコでスペインに行けました。

独歩顆粒で坐骨神経痛が良くなりました。


Tさまの会社の同僚のKさまは、妊活希望で平成23年から相談を担当させて頂きまして、今現在は結局2人の子宝に恵まれまして幸せな生活をされていて、間もなく仕事に復帰されるそうです。


今日は、そのTさまからのご紹介のお客さまでしたので数珠つなぎに皆様、良いご縁があるといいなあと思いました。

Imgp6984090519_2

すべてはスペインからの絵葉書から始まりました。


土屋薬局 中国漢方通信」もよろしくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.01.05

土屋薬局の初売りの模様二日目です。2人目も出産されたお客様が来店されました。

こんにちは。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。


今年の山形は暖冬で雪のないクリスマス、雪のないお正月、初詣となっています。


午前中に宮城県名取市から来店されたお客さま(実家が山形県です)もお子様が雪がなくて寂しそうでした。


そのお客様は2人目も男の子で1人目と同じ誕生日に昨年の7月にご出産されたそうです。

すごい、すごいです。


何先生訪店の話とお客さま漢方始めたらすぐに2人目妊娠して9週目でした。

こちらのコラムも参考にしてください。

出産お祝いのフォトフレームも進呈できてスタッフ一同、嬉しく思っています。


漢方相談の経過は以下のようです。



今日の午前中は、お客様からお電話がありまして「妊娠9週目です!」とのことでした。


(Kさまからはエピソードの掲載許可を頂戴しました。ありがとうございます)


前回、10月2日のときに2人目希望。


1人目のお子様のときには平成23年から24年までまる2年間、漢方相談、子宝漢方相談を担当させて頂きました。

1回目の人工授精で妊娠出産でした。


今回は2人目希望ですが、基礎体温は高温期が短いです。

生理の量も少なくなっています。


低温期 36・2~36・4℃

高温期 36・8~36・9℃


月経周期26日間 高温期(黄体期)10日間 生理痛(-) 血塊(-)


子育てのストレス、イライラ


生理前の胸の張り(-)

母乳は止めました。


基礎体温は全般的にギザギザ


子供の夜泣きで起きることもあります。

肩こり


漢方薬は <月経希少、無月経、不妊症、インポテンツなどにも効き目のある腎精を補う補腎薬><麦芽を炒ったもの><補腎陰で潤いを補う漢方薬><生理の血を補う漢方薬>


とお勧めさせて頂きました。



そして今日の12月4日にお聞きする話では、すぐに妊娠して驚いたそうです。

今回は病院にも行かずに子育てしながらの自然妊娠です。

9週目で順調です。


胸やけみたいな感じがありますが、ごはんは食べられます。


つわりは軽い感じ


お子様の夜泣きで眠れないときがあります。


ということで、すぐに2人目を妊娠されたとのことで嬉しい限りです。


妊娠中はより補腎養血をしたほうが丈夫な赤ちゃん、赤ちゃんへ健康な体の贈り物ができますので、必要な漢方薬は引き続き続けてもらうことになりました。

今後とも順調にいって頂きたいです。



おめでとうございました!


軽く、薬品レジ前での立ち話程度でしたが、本日は肩こりがするとのことで婦宝当帰膠を再開されるそうです。


今まで、とくに1人目を授かる前にはいつもしっかりとお話をお聞かせして頂いたので、心で通じるお客さまでした。


0040105

さて、これが土屋薬局の初売りの景品の根付です。

今年は申年です。

中にはくじ引きも入っています。


0050105


こちらは来店賞です。

日水製薬のレバンローヤルF(ビタミンCが1本に1000㎎も配合の医薬品ドリンク)または親子丼の素のどちららかを提供させて頂いています。


0060105


けっこう恵命我神散や冠元顆粒、独歩顆粒などの常連のお客様たちも数多く来店されています。

薬品レジ前の写真です。


0070105

午後に来店されたお客様は、長年、婦宝当帰膠を愛用していますが、なかなか2人目を授からないそうです。

他には補中益気湯と加味逍遥散を愛用されているそうです。
(おそらく病院の漢方だと思います。)


この場合は、補腎精の動物生薬類、「精」を補うものが足りないので二人目不妊で焦ってきてしまいます。


土屋薬局スペシャルなものを紹介させて頂き、試飲してもらいましたら、その場でその漢方も婦宝当帰膠とともに一緒にお持ち帰りになりました。


髪の毛にもお肌にも効果的です。


レジ前のこの出産の報告のフォトフレーム「朝鏡の前でニッコリ しあわせ天使が舞いおりる」がきっかけで、「実は…」とお話しを頂戴しました。


子宝の不妊関係の漢方薬、本当に植物生薬のものだけでは絶対に追いつかないので、この手の漢方相談を得意としていて赤ちゃんの写真が沢山飾られているところがお近くにありましたら、ぜひ思い切って勇気を出して漢方相談してみてください。

かなり力になると思います。


以前に中医薬研究会の不妊症の症例を私が発表したときには、長崎県の薬剤師の先生が「土屋薬局さんではそんなに補腎薬を使うんですね!」と驚かれていました。


「補腎(ほじん)」とは若返り、卵巣や精子に良くて、髪の毛やお肌にも良いことを指します。


0080105

お正月らしい土屋薬局の薬品コーナー


0090105

明日は午前中は山形市と仙台市からのお客さまの漢方相談のご予約が入っています。

明日も真摯にお話をお聞きしていきたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.12.25

妊活。保育士さんの不妊漢方で妊娠出産されてお手紙を頂戴しました。

こんにちは。

山形県東根市の土屋薬局です。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。


妻の車はエンジンをかけると「今日は飛行機の日です」とか「今日は観光バスの日です」とおしゃべりするのですが、今朝は「メリークリスマス」と喋ったそうです。


今日もみなさまには素敵なクリスマスになりますように。

ハネムーンでロンドンやパリに行ったときには11月ともう1ヶ月も前からクリスマスの飾りつけがあって、ヨーロッパのクリスマスは凄いなあと感心した思い出もあります。


さて土屋薬局で不妊症の子宝相談をされていたお客さまからの嬉しいお手紙の紹介です。


一昨年のちょうど昨日の12月24日に郵送されたクリスマスのお手紙です。

保育士さんからの手紙

<保育士さんからの手紙>

保育士さんからの手紙

保育士さんからの手紙


保育士さんの画像

<保育士さんの画像>


幸太郎先生


ご無沙汰しております。

お元気ですか。

以前、漢方相談で大変お世話になりました。

12月10日に無事に女の子を出産致しました。

つわりがひどかったり、切迫早産で自宅安静になったりとなかなかそちらに伺うことが出来ないまま出産となってしまいました。

予定日よりも17日早い出産ということもあり、2310gと小さめですが、少しずつ成長しています。

また、出産の際には主人にも立ち会ってもらうことができました。

幸太郎先生のいおかげで、流産後すぐにも関わらず、娘を授かることができ本当に感謝しています。

娘が少し大きくなりましたら家族3人で遊びに行きますので、その際には宜しくお願い致します。

だんだんと寒さも厳しくなってまいりましたので、お身体に気を付けてください。

まずは書中をもちまして御礼申し上げます。



○一番初めての妊活の漢方相談が平成25年2月9日のときでした。


保育士さんということもあり、「子供が好きなのに、自分自身が授かれない」というストレスや無念さを感じながら漢方相談を担当させて頂きました。


初潮14歳 月経周期28日間 月経7日間


3ヶ月に1回ぐらい生理痛がつらい時があります。

生理の1週間前から胸が張ります。

生理前は極端なイライラではないそうです。

ニキビなし、不正出血なし。


生理中は下痢になります。3日間続きます。


ため息


肩こり、頭痛、腰痛


ご主人様の精子の状態は検査は良かったです。


月経周期23日目、胸の張りが始まった感じでした。


漢方薬は、婦宝当帰膠、逍遥丸、炒麦芽

生理中は冠元顆粒と補中益気湯を追加で服用していきます。



2月20日


34日目です。

昨日、陽性反応がでました。



3月2日

残念ながら今回は流れてしまいました。

出血してしまいました。

昨日は覚悟して眠れませんでした。


流産後の回復のための処方として、不正出血対策に帰脾湯と田七人参をお勧め


日曜日から少量の出血が2週間ぐらい続いています。

先週の金曜日に受診したら排卵していました。

胸の張りもあります。

仕事のことで3日間眠れなかったりします。

食欲あります。

通じはいつもどおり。

寝付くまで時間がかかります。


漢方薬は婦宝当帰膠と加味逍遥散、二至丹に併用していきます。



3月30日


22日に生理がきました。

下痢もなくて調子がいいです。

昨日、6日目ぐらいで生理が終わりました。

生理痛がなかった。

不正出血が長かったです。


ご主人さまにはイーパオ(食用アリ製品)

加味逍遙散



4月13日

周期23日目です。

保育士の仕事のストレス

仕事の夢ばかり見ます。


婦宝当帰膠、血府逐淤湯、二至丹


4月24日


周期33日目です。

31日目に陽性反応がでました!


夜に目を覚まします。

土曜日は胃の痛みがありました。

お腹が張った感じ

つわりはないです。

子宮周辺がチクチクする感じ


参馬補腎丸と健胃顆粒


犬のマスコット進呈!



5月28日

8週目です。

心拍が確認できました。

2日前から黄色いおりものがでて心配でしたが大丈夫でした。

つわりがひどいです。


年末に出産の予定です。


婦宝当帰膠に健脾散


健脾散は気陰不足、つわり対策に


二至丹は3粒×2回で併用がおすすめです。



12月10日に無事に女の子を出産されました。


出産お祝いのアルバムをお贈りしました。

どうもおめでとうございました!


保育士さんの画像

<保育士さんの画像>


2週間に1回、土曜日に夫婦で通ってくるお客さまでした。

いまも保育士さんのお客様がいらっしゃいますが、つねに他人のお子様と触れ合う特殊な環境に置かれていると認識して漢方相談にあたらせて頂いています。

その精神で漢方相談していますと保育士さんの漢方相談は比較的にうまくいきやすいです。

今後とも良い結果につながりますように精進、努力、勉強していきたいです。

漢方相談は常にお客さまを励ましながらを心掛けています。

女性本来の力を引き出すお手伝いをします。あなたの妊娠力をあげるために…

土屋薬局では体質、症状にあわせてあなたに最良な「漢方薬」をお選び致します。

妊娠を目指すあなたのお役に立ちたいと心より願っています。

Tender Loving Care 優しく愛にあふれたケアを目指します。


何でもご相談ください。


女性本来の力を引き出すお手伝いをします。

「女性本来の力を引き出すお手伝いをします。あなたの妊娠力をあげるために… 」


Tender Loving Care

Tender Loving Care やさしく愛にあふれたケアを目指します。


ホルモンバランスを調える

質のよい卵をつくる

赤ちゃんを育てられる体力を養う

流産しにくい胎盤をつくる

精子の数を増やす、活発にする

生理、排卵のリズムを維持する

着床しやすい子宮内膜を準備する

食事のとり方

サプリメントへの助言

生活習慣へのアドバイス


あなたの妊娠力をあげるために

あなたの妊娠力をあげるために…


Img_8173funin

体質にあった漢方薬を選んでホルモンバランスを整え


「元気な卵子」と「健康な子宮のベッド」を準備できる体に!!


妊娠(陽性反応)はゴールではありません。


「出産」「育児」という大仕事に立ち向かえる"体力”も同時に準備していきましょう…


※最近6ヶ月間の基礎体温表を持って、ご本人様がご来店ください。

もちろん夫婦でのご来店もお待ちしております。


※遠方の方は電話やメールでもご相談を受け付けております。

詳しくホームページをご覧ください。



頭痛、肩こり。痛み、しびれの中医痺証。

「目、耳、鼻、口、のど」 目の痛み、眼精疲労、ドライアイ、耳鳴り、突発性難聴、後鼻漏や花粉症、のどなどの中医五官病の漢方相談。

不妊症の子宝相談。(本場仕込みの本格的な漢方相談)


ほかどのようなジャンルの漢方相談もお受けしています。

漢方相談会、独身の方が結婚前に生理不順の真剣な婦人病の漢方相談をお寄せ下さったり、不妊で悩む人生の岐路に立っているような真剣なカップルでのご来店が土屋薬局には増えてきています。


元気のでる漢方相談を真摯に心掛けています。


龍に赤ちゃんが載っている画像、子宝に恵まれた


お電話やメールで漢方相談のご予約お願いします。
平日の漢方相談大歓迎です。一人一人に時間をじっくり割いて相談しています。
遠方のかたは、電話やメールでご相談をお寄せください。こちらから。


<今週の漢方相談会のご案内>


電話で予約の空き時間や土屋幸太郎のスケジュールを確認してご来店ください。


道が分からない、バスや電車の公共乗り物での来店のかたはスタッフまでお問い合わせください。


遠方の方でも最初はきちんと来店して頂ければあとは責任持ってお電話やメールで必ずアフターフォロー、アフターケアばっちりしていますので初回は来店での漢方相談もご検討してみてくださいね。


中国漢方の痺証と中国漢方婦人科に詳しい薬剤師 土屋幸太郎 国際中医師)、不妊カウンセラー(NPO法人不妊カウンセリング学会認定)による親切な相談。じっくり話を聞いて一人一人の体質や年齢、症状に応じて相談しています。どうぞお気軽にお声をかけて下さい。

土屋幸太郎のプロフィールはこちらです。


2017年5月1日

イスクラ中医不妊症専門講座エキスパートコース修了証書を頂戴しました!


イスクラ中医不妊症専門講座エキスパートコース修了証書頂戴しました。

全国の漢方薬局のトップをきって一番最初に表彰されるという名誉でした。

ありがとうございます。

中医師の劉先生と陳先生から表彰されました。


イスクラ中医不妊症専門講座エキスパートコース修了証書

イスクラ中医不妊症専門講座エキスパートコース修了証書

株 土屋薬局 土屋幸太郎殿

あなたはイスクラ中医不妊症専門講座エキスパートコースにおいて 10年以上の研究過程を修了されました。

ここに中医不妊症エキスパートとしての十分な知識を習得されたことを証します。


漢方メーカー、イスクラ産業さんからの中医不妊症の子宝相談の「お墨付き」です。


どうぞ安心してご相談してください。

今後とも中医学の自由でそして日本漢方にはない豊富な種類の補腎薬をお客さまたちにご紹介して、若返りと妊娠、出産のために店頭で漢方相談していきたいです。


月経周期療法を常日頃から研究、そして勉強、実践しています。

年代別、20代、30代前半、30代後半、40代前半と意識して漢方相談も対応可能です。


自然妊娠ご希望、病院でのタイミング治療のときに漢方の併用、人工授精、体外受精のときにも漢方での成功率を上げる漢方相談お引き受けします。

奥さまの他にも、ご主人様の男性不妊の漢方相談も可能です。

カウンセリングできます。


ベビ待ちさんの中医学入門


ベビ待ちさんの中医学入門 なかなか赤ちゃんを授からないと悩んでいる方、中医学による周期調節法(周期療法)や漢方を使って、不妊、体調不良の改善を目指しませんか。


「なかなか赤ちゃんが来なくて、もう、どうしていいのかわからない」


「私の友達でね、ずーっと不妊治療をしている人がいて、漢方薬局で相談しながら体外受精をしたら妊娠したんだって!」


「えー!! 何の漢方飲んだなの?」


「実は漢方って体質が大切なんだって。体質によって選ぶ漢方が違うそう」


「どこで相談やっているのかなあ」


「パンダマークの薬局で『周期調節法(周期療法)』による漢方相談したそうよ。」


「ちゃんと自分に合った漢方を選んで、不妊の知識も豊富で養生もアドバイスしてくれて、相談しているうちに、悩みも解消したそうよ。

今までいろいろ試して効かなかったからどうしようかな~と思ったけど、今回はよかったと言ってたよ」


「私も相談してみようかな」


パンダマークの漢方薬局とは→山形県東根市神町の土屋薬局です!

日本中医薬研究会会員です。→「土屋薬局 日本中医薬研究会


日本不妊カウンセリング学会認定 不妊カウンセラー認定更新証

日本不妊カウンセリング学会認定 不妊カウンセラー認定更新証

中国政府による認定の国際中医師の賞状

中国政府による認定の国際中医師の賞状です。

漢方相談のレベルが本場の中医師と同程度という証明です。


「中医学」漢方に普及に尽力 東根・土屋薬局 大使館から表彰の山新の記事

山形新聞で紹介された土屋薬局の記事、中国大使館から表彰を受けました。

「中医学」普及に尽力 東根・土屋薬局 大使館から表彰の山新の記事


土屋薬局 漢方相談 「龍に子供が載っている画像」子宝に恵まれました


土屋薬局店内 漢方勉強会

<2015年7月30日 土屋薬局店内 漢方勉強会>


不妊症で悩んでいた漢方相談のお客さまからの妊娠、出産のお礼のお手紙と赤ちゃんの写真


壁面には不妊症で悩んでいたお客さまが土屋薬局の子宝の漢方相談でめでたく妊娠、出産されたお礼にと寄贈された赤ちゃんの写真やお手紙がいっぱい。

明るい活気と希望に満ちた漢方相談薬局です。


ご主人さま、ご実家のお母様と赤ちゃんと家族4人でのご来店でした。

こちらのコラムもぜひご覧になってください。


山形県東根市神町の土屋薬局の外観

こちらも2015年7月30日現在の土屋薬局の外観です。

連日の猛暑、旧国道13号線沿いに当店がございます。

地理的には村山市、河北町、天童市、寒河江市、山形市、仙台市から来店しやすいです。



薬剤師 土屋幸太郎の漢方相談の風景 title=

<2013年11月4日 郡山市ビッグパレット 薬剤師 土屋幸太郎の漢方相談の風景>

薬剤師 土屋幸太郎の漢方相談の風景

土屋薬局 中国漢方通信/漢方専門の薬剤師、不妊カウンセラーが相談します。

漢方体験ドットコム…土屋薬局のお客様体験談です。ぜひご覧になってください。

中国の子授け観音様の送子観音菩薩

<2015/09/30 送子観音菩薩像を漢方コーナーに移動しました。オーラがでています>

中国の民間の信仰では、送子観音菩薩は日本でいう「子授け観音」として大変に有名です。

中国で漢方の不妊治療の名医、老中医は「あの漢方の先生はまさに漢方の送子観音菩薩様です」とも言われたりしています。

当店も私も多くの人を苦しみから救う送子観音菩薩様のエピソードにあやかりながら、お客様たちと喜び、悲しみを共有していきたいです。


子宝の神様、送子観音菩薩と中国の泥人形


漢方のご相談方法は、漢方相談表、またはファックス電話で受け付けています。
お問い合わせは、送信フォームもございます。
詳しい漢方相談の方法はこちらからで説明しています。


所在地 山形県東根市神町中央1-10-7
Google mapによる所在地

営業時間 第二、第四日曜日お休みです。

平日 午前9時~午後7時  土祭日 午前9時~午後6時

メールアドレス JDY00247@nifty.com

電話 0237-47-0033 漢方電話相談室 0237-48-2550 Fax 0237-49-1651


仙台方面からのご来店の場合には、お車でのご来店、または仙台駅前の旧仙台ホテル跡の複合商業施設のEDEN前のバス停から「山形新庄行き」48ライナーの山形交通のバスをお勧めしています。さくらんぼ東根駅下車です。1時間に1本あります。約1時間15分です。

さくらんぼ東根駅に到着されましたら、当店のスタッフがお迎えにまいりますので、お気軽に前もってご予約のうえご来店頂けたらと思います。


2016.09.14 「追記です。仙台から、もし「来店を希望されるお客様」へ

2016.09.23 こちらも追記です。 「土屋薬局での漢方相談のご予約のお問い合わせにつきまして

2017.02.27 さらに追記です。時間に余裕があるかたはクロワッサンプラスでの体質チェックしています。より漢方薬の選び方など適切にやっていけます。「クロワッサンプラス中医学読本で体質チェック好評です!今週の漢方相談会のお知らせ2017年2月27日


山形県県内、朝日町 飯豊町 大石田町 大江町 大蔵村 小国町 尾花沢市、金山町、上山市 河北町、川西町、寒河江市 酒田市 鮭川村 庄内町 白鷹町 新庄市、高畠町 鶴岡市 天童市 戸沢村 長井市 中山町 南陽市 西川町 東根市 舟形町 真室川町 三川町 村山市 最上町 山形市 山辺町 遊佐町 米沢市。

お隣の新潟県、福島県、秋田県、宮城県、仙台市などにお住いでご来店できる方はぜひ山形県東根市の土屋薬局まで漢方相談をお寄せくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.12.16

「子供がいない人生も楽しいと思ったらできた」

こんにちは。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。


昨日の12月15日のことです。


7年ぶりに来店されたお客様がいらっしゃいました。


お客さまの方からコラムの掲載許可を頂きまして文章を作成していきます。


「最近もココログを読んでいるのですが、けっこう最上地方からも東根の土屋薬局さんに来店している方がいらっしゃるのですね!」

と嬉しいコメントも頂戴しました。

一番最初の漢方相談は平成20年(2008年)10月16日でした。

2010年9月16日まで、婦宝当帰膠や炒麦芽、帰脾湯などをご愛用されていらっしゃいました。

その後(ご)は音信不通でした。


実はその後(あと)に2人のお子様を授かって出産されたそうです。

お客さま、24歳のときでした。


多嚢胞性卵巣、プロラクチンは15だったとのこと。


流産を3回していて初期の流産が2回。


1回は妊娠5ヶ月で流産だったそうです。


「まだ独身の女の子たちは多い年齢だし、もう、いっそのこと子供のことは諦めてみよう」


「主人と2人でも十分に楽しいのだから、しばらくは子供のこと考えないようにしよう」


と考えたそうです。


そのときに、でも流産した後に「次は元気な女の子だよ、授かるよ」と言われたそうです。


土屋 「そのときはお友達に女の子を出産すると言われたのですか?」


お客さまTさま 「いえ、自然に声が聞こえてきました」


その後、2人目も生理が遅くなって主人からも「絶対妊娠なんかしていない」と言われましたが、2人とも元気な女の子を授かったそうです。

4歳と2歳の女の子たち、もう元気いっぱいで、何も教えていないの包丁を握ってリンゴの皮むきを上手にしたり、お母さんの料理の手伝いをするそうです。


またスピリチュアルなお話を聞けて、いろいろと私の心にも染みこんだお話でした。


「あきめたら向こうから赤ちゃんがやって来た」


お友達も3人目がなかなか妊娠できなくて、「もう諦めてみなよ!」と言ったら子供ができました。


など気持ちの面でも大事なことを教わった感じです。


お客さまTさまの今回の漢方相談は、だるさやイライラ、背中がスーっとなる寒け、顔だけ暑くなる、めまいなどで内科、耳鼻科、眼科とも正常。


きっかけは今年の8月に目の奥が圧迫される感じで違和感があったことから始まったそうです。


十分にお話をお聞きしまして、八味地黄丸と天王補心丹の2つをお勧めしました。


「子供がいない人生も楽しいと思ったらできた」


「びっくりしました」


「あきらめたら妊娠して、声の通りに2人とも女の子でした」


2人目は自然にできた。


というスピリチュアルも感じたお話でした。


当店からは出産お祝いのフォトフレームや来年のカレンダーなどお渡しさせて頂きました。


0051216_2

<2015年12月16日>

山形県東根市神町の創業76周年の老舗、土屋薬局です。

いよいよ明日の木曜日からは雪が予想されますので、薬局駐車場の「のぼり」をスタッフが片付けていきます。


0061216

薬局ののぼりが片付けいていきます。

一番プリミティブな宣伝媒体とは「のぼり」のことです。

風が吹けばパタパタとはためいて、道行く人や車の人にアピールします。


0071216

スタッフのiさんが一生懸命に仕事をしています。

素晴らしいです。


0081216

すっかりのぼりは片付いて冬らしい風景になりました。

この道路はフルーツライン。

開拓団の町を通り仙台に繋がっています。


0091216

もちの木のある土屋薬局です。

もちの木のように、粘り強くお薬のことでご奉仕させて頂いています。

今日の空は昔、ベス・オートンさんというイギリスのシンガーソングライターが歌った「コンクリートスカイ」のようであります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.12.15

体調も良いので1人目を出産したときには、もう1回妊娠出産は考えられなかったけど─産後で体調が悪くて─2人目はすごく体が楽で体調がいいのでこれなら3人目も欲しいかも!

こんにちは。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。


今年は暖冬でまだ積雪のない東根市神町です。

東北地方のニュースを見ていても、秋田県の横手も雪がないなど、穏やかで過ごしやすい天候のようです。

このまま実際に雪が降るホワイトクリスマスにならないこと願っています。


さて昨日の月曜日に久しぶりにご来店されたお客様がいらっしゃいました。


可愛い赤ちゃんを抱いて愛おしくされていました。


初めて漢方相談したときが平成26年7月19日のときでした。


これからのコラムはお客さまの了承を得て作成しています。



37歳で2人目ご希望

お子さま6歳です。


月経周期が短くて23~26日でした。

一度、流産を8週目でしたことがあります。


生理中は下痢しやすいです。


卵巣嚢腫の手術をしたこともあります。


基礎体温が高めでもあります。


基礎体温が高めの漢方相談で最後のほうは、二至丹や瀉火補腎丸、酸棗仁湯など渾身の「何先生魂(何先生とは私の中医学、中国漢方の師匠です。心の支えでもあります)」を発揮しまして基礎体温がスッと下がって、そしてご懐妊、出産と喜ばしい出来事となりました。


今年の平成27年1月17日に「まさかの自然妊娠でした。5週目に入ったところです。胎嚢がみえました!」

(「2015.01.22 「基礎体温が高め、月経周期・生理周期が短い」漢方相談をしていました。」も参考にしてください)


このコラムでは最後のほうで冠元顆粒の併用も勧めて良かったということが書かれています。

丹参製剤とは冠元顆粒のことです。


ご懐妊、妊娠されましてからは以前に流産されたことがありますので、基礎体温が高めの場合にはサウナ状態で卵がうまく着床しないときがありますので、それに合う漢方対策をとらせて頂きました。


寝汗をかくとのことでしたので、補陰(ほいん)を強化しました。

0101215

こちらが昨年の平成26年11月のときの基礎体温です。


低温期が36・5℃以上、36・6℃、36・7℃など


高温期は37℃近くになります。


011215


基礎体温が高めの漢方対策でスッと下がりました。


昨年の12月のときです。


低温期は36・5℃以下になるようになりました。


落ちついていている感じの基礎体温です。


0121215


そして今年、平成27年1月の基礎体温です。

妊娠、ご懐妊、そして出産へと

おめでとうございました!


00402


<2015年12月14日>


お兄ちゃんも喜ばれている事。


体調も良いので1人目を出産したときには、もう1回妊娠出産は考えられなかったけど─産後で体調が悪くて─2人目はすごく体が楽で体調がいいのでこれなら3人目も欲しいかも!


という喜びのご報告でした。


当店からは記念品のフォトフレームを差し上げました。


どうもおめでとうございまいた!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.12.11

漢方体験。2回流産、抗カルジオリピン抗体、子宮頚部異形成、片方卵管閉塞

こんにちは。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。

今日の山形は朝から雨降りで夜明けも暗く、妻と「まるで夜が来たみたいだね」と会話した朝でした。

一日中、雨が降る12月の日です。


若木神社

<2015年12月10日>

昨日の若木神社の模様です。

いつの間にか、参道が新しくなっていました。

大いに感動しました!

参道が新しくなっていました!


さて、土屋薬局の漢方薬のお客さまの嬉しいお話のご紹介です。



○平成26年1月30日


Sさま  35歳のときの不妊症の漢方相談でした。

お子さまは1人いらっしゃいます。


流産2回体験しています。

それぞれ妊娠9週目と妊娠7週目です。

とくに妊娠9週目のときには週数が遅かっただけに、流産のショックは大きかったです。

胎嚢が育たなかったのです。


流産のときには不正出血や腰痛などもありませんでした。


不育症の検査
では2回目の流産のときに検査の結果、抗カルジオリピン抗体の数字がでましたが、いまは下がってきているとのことでした。


子宮頸部異型性の手術を平成24年にしました。

クラスⅢでした。


左側の卵管は通っていません。

片方の卵管閉塞です。


食欲あります。

お通じも問題ありません。


生理前は吐き気、頭痛、イライラがあります。


高温期になったら吐き気


生理中は下痢にはなりません。


初潮は13歳 月経周期は32~42日 月経期間は4~5日間


排卵期のおりものは3日未満であまり感じません。


口渇、疲れやすい、風邪をひきやすい、ためいき、憂鬱、イライラ、不眠不安

肥満気味、肩こり


白髪が増えてきました。


アトピー性皮膚炎で乾燥肌です。



初めての不妊症の子宝の漢方相談のときに、漢方薬は、4種類をお勧めしました。


☆血を養って生理を整える漢方+補腎精お肌も体も潤ってツルツル漢方+脾と腎を補って手と手を結ぶ漢方+気を補い増していく上昇させる漢方


お客様の基礎体温表


基礎体温は全般的に低めの体質です。


低温期は36℃を切るときもあります。

高温期も36・5℃を切るときもあります。



○平成26年2月17日 漢方相談日

体調変わりありません。

漢方もう少し続けてみたい



○平成26年3月15日 漢方相談日


便通が良くなって、2日おきの排便が毎日出るようになりました。


体重も減りました。


今回は38日周期です。


生理前は吐き気がほとんどありませんでした。


生理は4日間、生理痛(-)


経血量は少なかったです。

生理中は下痢や軟便もありませんでした。

食欲はあります。


生理が来る前には、子宮がザワザワしました。

おりものが若干、増えてきました。


漢方は同じものを継続


○平成26年4月21日 漢方相談日


同じ漢方薬の継続



○平成26年5月7日 漢方相談日


妊娠反応がでました!


漢方は6月末まで安胎、流産防止としてお続けになって頂きました。



○平成26年6月7日 漢方相談日f


まだ安定期に入らない。

つわりがひどいです。



○平成27年3月16日 漢方相談日


平成27年1月に4000gを超える元気な赤ちゃんを出産しました!

吸引分娩でした。


とても丈夫な赤ちゃんです。


土屋薬局から出産のお祝いとしてフォトフレームをお贈りしました。


<漢方的な考察>

補気、補陽の子宝の漢方薬が流産防止、元気な赤ちゃんの出産に良かった。

同時にダイエットやお肌がツルツルになることにも役立ちました。


「油(あぶら)で脂(あぶら)を制す」…肥満タイプの生理不順、無排卵、ダイエットに」こちらも参考にしてください。


通じも良くなったことも、しばし体験することですが補気、補腎の漢方薬がお通じにも効果的で腸を潤う働きもあったものと考えられます。


基礎体温は全般的に低め、低温期は36・3℃にいかず、高温期も36・7℃にいきませんでしたので、漢方の方針も体全身を温めて、陽気が上昇するようにしました。


陽気が上昇すれば、基礎体温全般が安定してくるだけでなく、帯脈といって脾腎(ひじん)の間の経脈が安定してきて、大事なもの、大切なもの、この場合には「赤ちゃん」が落ちないように育ちやすくする漢方となります。


基礎体温もしっかりとみて顔色などすべての情報も加味したことなどがすごく元気な赤ちゃんの出産にお役にたったことと思います。


今後とも幸太郎の名前のとおりに、多くのかたに「幸せ」を届けていきたいです。


絵葉書

ステキなことありそうな予感

クリスマスの花

ポインセチア


不妊症・婦人科疾患には経験豊富な漢方薬剤師、国際中医師、不妊カウンセラーが漢方支援。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
ホームページはこちら! →土屋薬局 中国漢方通信  
サテライトブログはこちら→土屋薬局のはてなブログ
山形県東根市神町の土屋薬局

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.12.10

第二子不妊の漢方相談で授かったお礼のお手紙と赤ちゃんの写真

こんばんは。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。


今日は一転して昨日とは違って、寒さが厳しい朝でした。

そろそろ雪降る季節になるのでしょうか?

でもお客さまとも「今年は暖冬ですね」「たしか去年は早めに初雪があったような…」という会話を薬局でしております。



今日はまず朝のうちに土屋薬局 中国漢方通信のホームページを手直ししました。


新しくなりました漢方相談表 「漢方相談について/漢方相談表

新しくなりました子宝相談表 「土屋薬局 子宝相談表」 

新しくなりましたご質問、ご感想フォーム


今まで自作していた送信フォームがとうとう使えなくなる日を迎えまして、会計事務所さんに相談したところ社内に専門家がいらっしゃるとのことでした。


インターネットのプロに外注しましたので、今度はアイパッドのようなタブレットやアイフォンのようなスマートフォンなどからも漢方相談の専門的なフォームが使えます。


漢方相談は本来は来店しての相談が一番ですので、利用されるかたは多くはないと思いますが、必要とされる場合もあるでしょうからグレードアップしました。



次に、「“朝鏡の前でニッコリ しあわせ天使が舞いおりる”」の第二子不妊の漢方相談のお客様から頂戴しましたお手紙を名前のところなどを隠してケースに飾らさせて頂きました。


第二子不妊の漢方相談で授かったお礼のお手紙と赤ちゃんの写真

<2015年12月10日 土屋薬局店内 第二子不妊の漢方相談で授かったお礼のお手紙と赤ちゃんの写真>


これはいわゆる「島陳列」のところに飾りました。


漢方相談の壁面が嬉しいことに赤ちゃんの写真でいっぱいになりましたので、工夫して飾る場所を考えました。


第二子不妊の漢方相談で授かったお礼のお手紙と赤ちゃんの写真


第二子不妊の漢方相談で授かったお礼のお手紙と赤ちゃんの写真


「土屋幸太郎様


朝夕は寒気がひとしお身にしみるようになりましたが、お元気でいらっしゃいますか?

大変ご報告が遅くなってしまいましたが、7月10日に無事に2936gの男の子を出産することができました!


笑顔と元気を与え、みんなから愛される子に育ってほしいという想いを込めて   という名を贈りました。

納豆の日に生まれたので粘り強い子にも育ってくれると嬉しいです。


待望の第二子はとにかく可愛くて可愛くて、毎日がとても幸せです。

なかなか授かる事ができなかった辛い日々を思い出すと幸太郎先生に出逢えた事は本当に運命だったと思います。


私を暗い日々から救って下さり本当に感謝しています。


12月で5歳になる娘も大変喜んでおり、沢山お手伝いをしてくれます。

最近では、服をぬがせお風呂に連れていってくれたりとお姉ちゃんぶりを発揮しています!

息子もそんなお姉ちゃんが大好きで、顔を見るとキャッキャッと声を出して笑っています。


改めて子供のいる人生ってステキだな、子供の笑顔が一番だなと思うこの頃です。

先生から昨年秋にいただいた一枚のハガキを今でも大事にさせていただいています。


“朝鏡の前でニッコリ しあわせ天使が舞いおりる”

何度も何度も見て励まされました。


本当に本当にありがとうございました。

向寒の折、くれぐれもご自愛くださいませ。」


第二子不妊の漢方相談で授かったお礼のお手紙と赤ちゃんの写真


こちらこそ、素敵な嬉しいみんなが笑顔になるようなお手紙ありがとうございました。

今後とも薬剤師として中医学、漢方の勉強、努力していきたいです。


カリン

<2015年12月9日>

昨日は天気が良かったのでお昼休みに久しぶりに散歩しました。

これはカリンかカリメロか悩んだのですが、夜に妻に写真を見せたところ「カリン!」と即答でした。


カリン

12月も過ぎ行き晩秋、来るべき冬といった感じの神町でした。


不妊症・婦人科疾患には経験豊富な漢方薬剤師、国際中医師、不妊カウンセラーが漢方支援。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
ホームページはこちら! →土屋薬局 中国漢方通信  
サテライトブログはこちら→土屋薬局のはてなブログ
山形県東根市神町の土屋薬局

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.12.07

土屋薬局の子宝草の話

こんにちは。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。


12月に入りまして、仕事もより一層頑張っていきたいと思っています。


土屋薬局駐車場から、羽州街道眺めです

<2015年12月7日> 

おはようございます。 山形県東根市神町のいまのお天気です。天気予報どおりに暖かいといいな、と思いますが、凛ときて晴れ。という感じで肌身に迫る寒さです。でも雪が降らないだけ、楽です。(土屋薬局駐車場から、羽州街道眺めです)



先週の土曜日の漢方相談会は、お客様が山形市より実家のお母さんと一緒に来店されました。


職場の保健師さんのボス(上司)が過去に2人、不妊で悩んでいた方が2人とも当店での漢方相談で妊娠、出産されたとのことでご紹介を受けて来店されています。


その山形市からのお客様のもう一人のお友達も先日に実家のお母さんと一緒にご来店されました。


「実家のお母さんと一緒に来店されている場合には非常に妊娠、出産率が高い」ですので、ジンクスをお話ししていたら「今度、お母さん連れてきます!」と有言実行されています。


山辺からお母さんと一緒に来店されていたお客様は8月からの漢方相談で、いまは妊娠12週前後でしょうか、経過がとても順調で家族全員が喜ばれていまして、先日はおばさん(お母さんの妹さん)も一緒で3人でのご来店でした。


実は土屋薬局には子宝草もたくさんあります。


スピリチュアル系に強い当店で漢方相談→妊娠、出産されたお客さまから(偶然にその方もお母さんを当店にご紹介して頂いたので親子でのご来店でした)、「こういう場所だから子宝草がよく成長するのよ」と言われていまして、一人のお母様は子宝草の種を喜んでもらってお帰りになりました。


子宝草は日当たりのよい北側の窓に飾っています。


さて、今週の漢方相談会のお知らせです。

昨夜の夕飯は、青森の青天の霹靂の新米を炊いて、塩結びにしてもらいました。

<2015年12月6日>

昨夜の夕飯は、青森の青天の霹靂の新米を炊いて、塩結びにしてもらいました。

やっぱり新米は美味しいですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.11.30

不妊の漢方薬は当帰芍薬散や温経湯だけだと思っていませんか?

こんにちは。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。

山形もだいぶ風が冷たくなってきて
いよいよ冬将軍がやって来た!という感じです。


先週の漢方相談では、2名の方のご出産と1名の方のご懐妊の嬉しい報告が土屋薬局でありました。


土曜日の漢方相談会では、コテコテに周期療法の漢方でやっていくというよりもカウンセリング重視、お客さまの気持ちを救い上げることに重点を置きました。


ご主人様の帰宅が毎日23時とか休みが少ないとか、単身赴任で普段から結婚はしているものの別居のような生活が続いているなど、最近の家庭環境、職場環境も不妊の子宝漢方相談に反映していますので、一人一人にあった方法をご紹介し、なおかつお話してもらって薬局を息抜き、雑談をする場としてご利用してもらえたら嬉しいです。


病院の漢方との違いは、薬局の場合には月経周期ごとに漢方をこまかく変化していけますし、何より漢方の処方だけではなくて30~60分ぐらいゆっくりとお話してカウンセリングもついてきて気持ちも楽になりますので、お勧めだと思います。


漢方薬の製剤も当帰芍薬散や温経湯だけではなくて、本当の中医学、中国での不妊に使われているような効果が高いものがたくさんあります。



12年間ずっと望んできて、かなわなかった夢に初めて近づけた私の気持ちのようです。(不妊漢方╱体外受精と漢方薬)」

☆最初は不妊仲間で有名な東京の漢方に行こうと思ったが、土屋薬局さんに行けたこと。

☆不妊=土屋薬局さんのおかげで自分の体に必要な漢方に出会えました。


今まで何年も当帰芍薬散や温経湯ばかりで疑問を持っていたが、やっと土屋薬局さんで自分に合う漢方薬を飲んだこと。

特に「補血や補腎の漢方薬」を飲むと指先が温かくなるのを感じました。



今日の午前中は秋田県の方からお電話がありまして、子宮腺筋症で漢方を3ヶ月間続けていて「今まで治らなかった手湿疹がスベスベになって、いつの間にか治っていました!」という嬉しいコメントを頂戴しています。


土屋薬局の漢方相談は「お肌もプルプル、卵子もプルプル」がモットーです。(^^)


生理周期も今まで不順だったのが、27日周期、28日周期と順調です。


子宮腺筋症のかたは一般的には月経周期は28日以下、たとえば24~25日周期など早まりやすい傾向にありますから、今後の展開にも大いに期待しているところです。

仙台市で南東北中医薬研究会の定例会

<2015年11月22日 仙台市>

ちょっと時間が経ってしまいましたが、11月22日に仙台市で南東北中医薬研究会の定例会が行われました。

講師は、イスクラ産業さんのI氏でした。


西洋人参の見本、生薬

実際にこれは西洋人参の見本、生薬ですが、薬草に触れながら漢方薬の日本の薬事法上、健康食品、サプリメント扱いになる漢方を勉強してきました。


イスクラ健康食品について

妻もとても面白かったという研修会でした。


私もシベリア霊芝(チャガ)を飲んだら、自分自身の利尿効果に驚いたり、木鶏丹を寝る前に飲んだら朝に目がパッチリ覚めまして、これが「肝の疲れを解消することか!」などとマイブームになっています。


では、今週もみなさまの漢方相談をお待ち申し上げます。


緑色のオーリス 新車!納入です。

<2015年11月29日 東根市>

昨日、妻と一緒に車を見に行きました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

LUF・黄体化未破裂卵胞|不妊と漢方薬 PCOS・多嚢胞性卵巣症候群|不妊と漢方薬 PMS・月経前緊張症|漢方薬 「ナチュラルな妊娠」「45歳、もう生んでいいかしら?」 「血流たっぷり」をめざしなさい いびき|漢方薬 おねしょ、小児夜尿症|漢方薬 おりもの、のびおり|不妊治療と漢方薬 お客さまとのエピソード お腹の張り、腹部膨満感、食欲不振|漢方薬 お香 しびれ|漢方薬 つわり|漢方薬 にきび|漢方薬 のどのつかえ、喉の痛み、難治性咽頭潰瘍|漢方薬 ほてり|漢方薬 むずむず脚症候|漢方薬 めまい、立ちくらみ|漢方薬 アトピー性皮膚炎|漢方薬 アレルギー性鼻炎と体外受精|漢方薬 アレルギー性鼻炎|漢方薬 イスクラ冠元顆粒 イスクラ冠元顆粒発売20周年記念成都シンポジウムに参加して イスクラ婦宝当帰膠 イスクラ独歩顆粒 イライラ落ち込み漢方、不安落ち込み|漢方薬 イラスト インターネットの掲示板などで漢方紹介 カウフマン療法|不妊と漢方薬 カンジダ膣炎|不妊と漢方薬 ガン(がん)|漢方薬 クラミジア感染症|不妊と漢方薬 クローン病、潰瘍性大腸炎|漢方薬 ゲップ・ガス|漢方薬 ココログ版漢方(無名)コラム・2004 ココログ版漢方(無名)コラム・2005 ココログ版漢方(無名)コラム・2006 ココログ版漢方(無名)コラム・2007 ココログ版漢方(無名)コラム・2008 ココログ版漢方(無名)コラム・2009 ココログ版漢方(無名)コラム・2010~ コンクレバン シェーグレン症候群|漢方薬 シミ・肝斑|漢方薬 ストレス|漢方薬 セックスレス、性機能減退|不妊と漢方薬 タイミング療法|不妊と漢方薬 ダイエット|漢方薬 チャイナビュー チョコレート嚢胞|不妊治療と漢方薬 ツイッター ツボの話題 ディスプレー症候群|漢方薬 ドライアイ|漢方薬 ドライシンドロームの漢方対策に ドライマウス、口腔乾燥症|漢方薬 ニュースレターより ハテナ ビタエックス(プラセンタ) フレイルの漢方対策 ヘパーデン結節|漢方薬 ベビ待ち保育士さん、幼稚園教諭さん|漢方薬 ベビ待ち小学校教員さん|不妊と漢方薬 ベビ待ち歯科衛生士さん|不妊と漢方薬 ベビ待ち看護師さん|不妊と漢方薬 ベビ待ち美容師さん|不妊と漢方薬 メニエール病|漢方薬 メールマガジン モンテディオ山形 ヤフー知恵袋の漢方の回答より リウマチ性多発筋痛症|漢方薬 リウマチ|漢方薬 ロコモティブシンドローム|漢方薬 下痢、軟便|漢方薬 下肢静脈瘤|漢方薬 不妊カウンセラーに向けて 不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座 不妊治療の基礎知識…現状と問題点 不妊漢方で子宝|2004年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2005年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2006年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2007年1~6月妊娠出産 不妊漢方で子宝|2007年7~12月妊娠出産 不妊漢方で子宝|2008年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2009年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2009(7月~12月)妊娠出産 不妊漢方で子宝|2010年(1月~6月)妊娠出産 不妊漢方で子宝|2010年(7月~12月)妊娠出産 不妊漢方で子宝|2011年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2012年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2013年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2014年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2015年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2016年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2017年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2018年妊娠出産 不妊漢方治療の応用 不妊症の基本検査について 不妊症の年代別漢方相談 不妊症テレビお茶の間講座 「子宮内膜症」 不妊症専門講座・PCOS 「多嚢胞性卵巣症候群」 不定愁訴|漢方薬 不正出血|不妊と漢方薬 不眠|漢方薬 不育、流産後|不妊治療と漢方薬 中医五官病 中医痺証専門講座「南通研修」への道 乳がんの疫学と薬物療法 乳腺炎、断乳、母乳|漢方薬 人工授精で妊娠出産|不妊と漢方薬 今週の漢方相談会 2008年 今週の漢方相談会 2009年 今週の漢方相談会 2010~ 今週の漢方相談会 2013~ 今週の漢方相談会2017 体外受精で妊娠出産|不妊と漢方薬 何先生や中医師の先生から漢方のこと聞いたこと 便秘|漢方薬 免疫性不妊|漢方薬 全身性エリテマトーデス(SLE)|漢方薬 円錐角膜|漢方薬 冷え性|漢方薬 加齢性黄斑変性症|漢方薬 勉強会(2004~2008) 勉強会(2009) 勉強会(2010) 勉強会(2011) 勉強会(2012~) 動悸|漢方薬 卵巣予備能~全周期活血化淤 卵巣嚢腫|不妊と漢方薬 卵巣機能不全、卵巣機能低下|不妊と漢方薬 卵管性不妊|不妊と漢方薬 卵管水腫|不妊と漢方薬 卵管閉塞|不妊と漢方薬 卵胞発育不全|不妊と漢方薬 受精障害|不妊と漢方薬 口内炎|漢方薬 呑気症(空気嚥下症)|漢方薬 味覚障害|漢方薬 咳、ぜんそく、慢性気管支炎|漢方薬 咽喉頭異常感症、難治性咽頭潰瘍|漢方薬 嗅覚障害|漢方薬 土屋幸太郎・漢方講演会 土屋幸太郎結婚式 土屋薬局からのお知らせ 土屋薬局のの口コミ、評判 坐骨神経痛|漢方薬 坑精子坑体|不妊と漢方薬 基礎体温が低め|不妊と漢方薬 基礎体温が高め|不妊と漢方薬 基礎体温ガタガタ|不妊と漢方薬 基礎体温表|不妊と漢方薬 夏の疲れに漢方 多汗症|漢方 夜中目が覚める|漢方薬 夢と不眠|漢方 女性のための漢方レッスン 女性不妊症的中医治療 妊娠中と産後の体調不良|漢方薬 妊活・妊娠力アップ|漢方薬 子宮内膜が薄い|不妊と漢方薬 子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症|漢方薬 子宮内膜症|不妊治療と漢方薬 子宮外妊娠後|不妊と漢方薬 子宮筋腫|不妊治療と漢方薬 子宮腺筋症|不妊治療と漢方薬 子宮頸がん|漢方薬 子宮頸管無力症|不妊と漢方薬 季節の漢方養生 季節の養生法 学校保健委員会 小児チック|漢方薬 小児漢方 小太郎製薬 帯状疱疹後神経痛、後遺症|漢方薬 後鼻漏・蓄膿症|漢方薬 心と体 感音性難聴・耳鳴り、難聴|漢方薬 慢性副鼻腔炎(蓄膿症)|漢方薬 慢性咽頭炎|漢方薬 我が家の庭 我が家の庭 2008 我が家の庭 2009 我が家の庭 2010~ 手根管症候群、腱鞘炎、ばね指|漢方薬 抗リン脂質抗体|不妊と漢方薬 抗核抗体|不妊治療と漢方薬 掌蹠膿疱症|漢方薬 排卵痛、排卵期|不妊と漢方薬 排卵障害|不妊と漢方薬 日中線記念館 早発閉経・早発卵巣不全|不妊治療と漢方薬 更年期障害|漢方薬 月経の経血量が減少|不妊治療と漢方薬 月経不妊周期療法|不妊と漢方薬 月経不順・生理不順|不妊と漢方薬 月経周期が短い|不妊と漢方薬 月経周期が遅れる、長い|不妊と漢方薬 未成熟卵|不妊症と漢方 椎間板ヘルニア|漢方薬 武漢へ 死産後|漢方薬 母乳|漢方薬 泣きたくなる 活血化淤の応用 浮腫み|漢方 温活GO 漢方体験ドットコム 漢方周期療法…南京・夏桂成先生の講義より 漢方薬の安全性について 漢方薬局で相談を受ける婦人病について 無排卵・無月経/不妊と漢方薬 無月経・無排卵・中医不妊症テレビお茶の間講座 生殖医療に関わる疑問に答える 生殖補助医療の有用性と限界 生理痛、月経困難症|漢方薬 甲状腺機能亢進症|不妊と漢方薬 甲状腺|不妊治療と漢方薬 男女の更年期と神経症|漢方薬 男性不妊|不妊治療と漢方薬 疲労|漢方薬 痔|漢方薬 痛み、しびれ|漢方薬 痰湿(暑湿)について 痰湿|漢方 眼精疲労|漢方薬 着床障害、着床失敗|不妊症と漢方薬 着床障害|不妊治療と漢方薬 睡眠と妊活 神経障害性疼痛|漢方薬 秋バテの漢方 空胞|不妊治療と漢方薬 糖尿病|漢方薬 経血量少ない|不妊と漢方薬 綿花観察日記 緑内障|漢方薬 繊維筋痛症|漢方薬 老人性膣炎・萎縮性膣炎|漢方薬 耳管開放症|漢方薬 耳鳴り、突発性難聴|漢方薬 聴覚過敏|漢方薬 肘痛|漢方薬 股関節痛|漢方薬 肩こり|漢方薬 肩甲骨の痛み|漢方薬 肩痛、五十肩|漢方薬 胃酸過多、機能性胃腸症(NUD)|漢方薬 背中のほてり|漢方薬 背中の痛み|漢方薬 胚盤胞|不妊治療と漢方薬 脂漏性皮膚炎|漢方薬 脈拍|漢方 脊柱管狭窄症|漢方薬 脱毛、抜け毛、薄毛の漢方薬 脳卒中|漢方薬 脳疲労症候群、脳過敏症候群|漢方 腰椎すべり症|漢方薬 腰痛|漢方薬 膀胱炎|漢方薬 膝痛|漢方薬 膿精液症|男性不妊の漢方薬 花粉症|漢方薬 若木山、石崎山や東根の景色 若木山、石崎山や東根の風景2008 若木山、石崎山や東根の風景2009 若木山、石崎山や東根の風景2010~ 蕁麻疹、湿疹/漢方薬 薄い子宮内膜に漢方薬が有効である可能性がある 薬膳 血の道症|漢方薬 血管力をつければ病気は治る 補腎の話 西洋医学的にみた不妊症漢方概論 足底筋膜炎|漢方薬 逆流性食道炎|漢方薬 過去のバックナンバーより 過敏性腸症候群|漢方薬 過活動膀胱、頻尿|漢方薬 遺残卵胞|不妊治療と漢方薬 酒さ|漢方薬 頭痛|漢方薬 頸椎症、首のこり|漢方薬 頻尿|漢方薬 顔面神経麻痺、手のふるえ|漢方薬 顕微授精(ICIS)|不妊と漢方薬 風邪|漢方薬 食欲不振、胃痛|漢方薬 食養生 高プロラクチン血症|不妊と漢方薬 高血圧|漢方薬 高齢不妊症、卵巣機能低下における中国漢方の考え方 高齢不妊|不妊治療と漢方薬 鷺草、朱鷺草観察日記 黄体機能不全|不妊と漢方薬 黄疸|漢方薬 100歳まで元気に生きる! 2人目不妊、第二子不妊|漢方薬 AMH|不妊治療と漢方薬 COPD 慢性閉塞肺疾患|漢方薬 FSHが低い方|不妊治療と漢方薬 FSHが高い|不妊治療と漢方薬