寒さ対策にお腹を温める妊活方法(手軽で簡単です)
おはようございます。
薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。
山形県東根市神町の土屋薬局です。
神町は山形空港と陸上自衛隊第6師団、さくらんぼ、リンゴ、ラ・フランス、さくらんぼ東根駅などで知らている町です。
もともとは「新町」だったのですが、代官様にお願いして「神の町」になったという全国的にも珍しい「神の町」です。
縁起がいい名前でしょう。
さて私の近況です。
今日の月山です。
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2017年9月25日
月山らしくなるのはやはり雪景色。月山の山頂や山々が白い帽子👒を被る季節になると山形も冬になっていきます。
リンゴも赤く色づいて秋らしい風景になってきました。
今週は木曜日ぐらいから気温が下がるようです。冷え性の方は寒さ対策をしっかりしてお過ごしください。😌 pic.twitter.com/wcwHR0HvQ8
<2017年9月25日 東根市神町からの月山の眺め>
大日さまからの眺め
月山のシルエットです。
月山です。
リンゴがたわわに実る秋です。
アスパラガスに三陸あみえびにマヨネーズです。😋
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2017年9月25日
アスパラガスは中国語で芦笋。甘寒で身体の熱をとり潤いをつけます。この季節お腹が冷えるかもしれません。そこでエビ!
エビは補腎壮陽。温性で食欲不振を改善し元気のもとに。
アスパラガスの寒性とエビの温性でお腹が冷えなくなりました😊 pic.twitter.com/dS60GKUGpj
最近、東京のイスクラ薬局さんなど薬膳的なコラムやブログ、ツイートが人気があるようですので、私も薬膳やツボなど、お客さまに役立つように勉強始めています。
アスパラガスは最上の川の駅で購入してきました。
山形県最上郡はアスパラガスが美味しく採れる産地です。
有名のようですよ。
【1日3個ナツメを食べれば老いない】
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2017年9月25日
ナツメはミネラル豊富でストレス耐性、精神安定。
中医学では血虚体質に。
眠りが浅い、早く起きてしまう。
夜更かしを避け早寝早起きを習慣に。目や脳を使い過ぎると血を消耗します。夜遅くまで仕事や勉強にもご注意を。熱い風呂、長風呂も控えて😌 pic.twitter.com/BoTnOWuEDf
ナツメ、棗は漢方薬にもよく処方されます。
味がまろやかになって、生薬の刺激を押さえて漢方の効き目もアップします。
大きいナツメも食べていくと貧血や女性の生理などに役立ちます。
昼休みに散歩していたら、ナツメが生っているのを見つけました。
散歩していると「うどん市」から金木犀の香りがしてきます。うどん屋さんに金木犀がありました。
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2017年9月25日
ふるさと漢方 香川県
【うどん(小麦)】涼性・甘味
小麦は中医学で「しょうばく」と言われ養心安神の働きがある。
疲れた時に甘いものを欲するように、甘味は緊張を和らげ滋養を与えます。 pic.twitter.com/zFcVOl6CvF
神町のうどん市は、金木犀が香る季節になりました。
親愛なる皆様、おはようございます。明日以降から雨模様で、明後日からは気温が全国的にぐっと下がってくるようです。
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2017年9月26日
冷えは下半身からです。スカートをなるべく避け下腹部や腰に貼るカイロを使ったり、腹巻きなどでお腹を冷やさないように。冷たいものにも気をつけてください。【Taicker】 pic.twitter.com/h4cS5QCOBS
「肥満・痩せ、ダイエットの悩みは漢方で「脾」の改善から」を作成しました。今日は一生懸命に作成していました。
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2017年9月26日
今度は、食養生もプラスして改定していきたいです。以前から人気のあるコラムです。
【水を飲んでも太る】それはウソです。https://t.co/t6iBW1P67U
【ダイエットへの提案】固太りの実証タイプの方へ
— 土屋幸太郎 (@tutiyak) 2017年9月26日
①食事の量を減らし運動する
②早食いしないでゆっくり噛んで美味しく味わう
③ご飯などの主食のカロリーを15%減らすこと
④肥厚甘味など味の濃いものを避ける
⑤散歩やストレッチなど運動習慣を身につける
⑥節酒、禁酒
⑦和食を中心に
<これからの寒い季節に>
携帯用の使い捨てカイロを利用してお腹や腰を温めます。
ポカポカとした温熱効果は下腹部の血行が良くなります。
冷房が苦手
冷えるとお腹が痛くなる
下半身の冷え性
頭痛持ち
生理痛は温めると楽になる方などへお勧めです。
寒さ対策ホッカイロ
オススメが貼るホッカイロです。
女性ホルモン、妊娠力&代謝アップにも
へその下、下腹部を温めます。
深履きのパンツなどの上にカイロを貼ります。
(低温やけどにはご注意ください)
腹巻きでお腹を温めているお客さまも土屋薬局にはいらっしゃいます。
下腹部には婦人科で大切なツボの関元、気海、陰交などを温めます。
子宝の漢方相談しているお客さまには、最近、寒さ対策としてお話することが多い内容です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)