カテゴリー「無月経/不妊と漢方その1」の記事

2008.10.26

ご出産おめでとうございます。

おはようございます。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。

お客様から嬉しいメールを頂きました。

掲載許可を頂きましたので、紹介させて頂きます。


○2008年10月15日

土屋先生、こんにちは
ご無沙汰しております。

ご報告が遅れましたが・・・7月末に無事に女児を出産しました。
予定日より一ヶ月ほど早く、早産でしたが
婦宝やこぎくのおかげか、赤ちゃんは2,500グラム近くあり
髪の毛もふさふさで大きな産声をあげて生まれてきました。
お産も正常で安産でした。
生まれてからは母子ともに健康で、赤ちゃんは今は早産の影響も
全くなく、完全母乳ですくすくと大きくなっています。
赤ちゃんが授かり、こうして無事に生まれてくれて元気に育っているのも
婦宝や漢方のおかげとありがたく思っています。
いろいろとお世話になって本当にありがとうございました。

現在は、3歳のお姉ちゃんともうすぐ3ヶ月の娘の育児と家事に追われる毎日です。
早産の苦労もあって、実家生活が長かったこともあり、すっかり、インターネットもしなくなっていて今日、久しぶりにメールを開いています。

また、漢方を飲もうと思っています。

最近、抜け毛が本当にすごくて・・・シャンプーのたびに少し怖くなってしまう
くらいです。外見的な見た目はさほど変わっていないのですがこのまま薄くなるのが怖いです。
寝不足もあって、目の下のクマも目立つし、
母乳をあげていることなどで痩せてしまったりと
少し滋養強壮になるものがいいのか?
今までどおりこぎくを飲もうか?

ご相談したいところです。

追伸:紅葉の季節を迎えています。


平成19年7月3日が初めてのご相談でした。

2月半ばに断乳したが生理が来ません。

第二子が欲しいです。

まだ母乳が出ていることが悩みです。

○7月27日

先生、おはようございます!
昨日、現在受診している婦人科で生理時のホルモンの分泌を調べる検査の結果を聞いてきました。

結果、異常なしでした。

プロラクチン値、血液、ホルモン、子宮の状態・・・
人間ドックの結果・・・
すべて異常なしです。

ほっとした反面、なぜ・・・無排卵なのか不思議です。
焦ってしまいます。体温が高温期にならないことに毎日がっくりです。

そして効果の高い排卵誘発剤などのクスリで排卵を起こさせるのがいいのか
このまま漢方でゆるりと様子をみていくのがいいのか
悩んでいます。

不妊治療を行なったからといって妊娠するとも限らないし
漢方でゆっくり待ったからといって妊娠するとも限らないし
かと思っていたら
簡単に妊娠するのかもしれないし
方針については自分が決めることでも結果については神様が決めることで・・・

今はやっと娘の手が離れてきて自分の体調も良く、家族で過ごすのがとても楽しいです。
家族三人の時間を大切にしたいなと思います。
そういう自分もいるけれど
第二子を早く作らないと欲しいときにできないんじゃないかという不安もあります。


○8月26日

先生、励ましのメールをありがとうございました!
実はこのメールを送った日にちょうど婦人科に受診しました。
結果・・・
ホルモンの分泌に変化があり、内膜が厚くなり、もうすぐ排卵しそうだとのこと!
とても嬉しかったです!

当然といえば当然なのかもしれませんが
私にとってはここまで来るのにすごく長く苦しい時間が経過していたように
思えました。
このままいくと自然排卵するそうです (^.^)
とりあえず2つの漢方薬は楽しく続けているし
毎年縮まっていたエアコンの冷気にも負けず
いつも体がほんわりあったかいです(^.^)
気持ちをリラックスさせていい状態をさらにいい状態に
もっていきたいな~♪と思っています。

正直、今まで試した漢方は続かず
効果も実感できなかったのですが先生のところのお薬は必需品です(^.^)

これからもいろいろ教えていただいたり相談させていただくと思いますが
よろしくお願いします。

とりあえずのご報告でした^^


○2007年9月4日

先生、こんにちは。
こちら、こちらの地方は涼しい秋の風が吹くようになりました。
いよいよ待ちに待った実りの季節です^^

実は先週、自然な生理がやってきました^^
お赤飯モノのめでたさです^^

・・・ところがこの生理、体調の乱れで来てしまった感じです・・・
というのも・・・
夏の疲れと季節の変わり目の不調で膀胱炎かな~と思ったのがお盆ごろです。
それを甘くみて放っておいたところ・・・先週の火曜日ごろに腎盂腎炎になってしまいました。
3日ほど高熱が続き、点滴や安静で回復し、今日はやっと仕事復帰しています。

腎臓が弱っていてひきつるような痛みがあり、
水分代謝もとても悪いです。
ほとんどおかゆや流動食を少し食べて水分ばかりとっていたのに
体重が2キロ増えていました。
顔がパンパンに張っています。

内科の治療で完治するものなのでしょうが
私としてはもっと腎臓をいたわって強くしてあげたい気持ちがあります。

また、せっかく整った女性ホルモンの分泌が崩れてしまうのではと不安です。

腎臓や女性にやさしい漢方を処方ください~!



とお付き合いさせて頂きまして、今回の嬉しい結果につながりました。

私達スタッフも嬉しく思っているところです。(^^)


産後の感想としましては、Aさまより以下のようなコメントも頂いております。


今回、断乳から体調を整え、妊娠し、無事出産、早産だったのにも
かかわらず赤ちゃんはとても丈夫で髪の毛もフッサフサ。母乳育児も
生育も順調です。
長女のときと比べるとこういうことって漢方のおかげなんだよなあって実感しています。
ココログの体験談、私も励みにしていたし、早く皆さんに続きたいなあと
願っていました。
私の体験でよろしければ載せてください。


平成20年11月4日追記です。

昼休みに写真を撮影に行きました。

若木山に登り、月山を写してきました。

Imgp5319081104

<2008年11月4日 月山と葉山>

Imgp5328081104

月山は今日も雲隠れ。

冠雪となり、雄大な景色になっているようです。

Imgp5329081104

ちょうど山形空港から飛行機が空に上がっていきました。

飛行場のある町なので、空を飛ぶことには憧れてしまいます。


Aさまどうもおめでとうございました!

ご家族末永いお幸せを願っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.17

嬉しいメールの紹介です。

こんにちは。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。

今日は、嬉しいメールのご紹介です。

転載許可を頂きましたので、紹介させて頂きます。


 7/14より、3種類の漢方を服用しています。
 飲み始めて84日、ななななーんと、10/6に自発的に生理がきました。
 およそ10年ぶりです(まっ その間に病院で薬で起こしてはいましたが。。。)
 土屋薬局さんの処方していただいたもの以外は何もしていないです。
 何が効いたのかわかりませんが、とにかく出血してます。

 なんだかとてもうれしいです。
 今のところ 体温は著しい変化はありませんが、
 飲み続けていればそのうちに効果が現れる・・・そんな気がしています。
 
 また メールしますっ!!

2008年10月8日

38歳のお客様です。


1)2004年~2005年まで不妊専門の婦人科で治療をしていました。

注射で生理を起こし、排卵させる治療で排卵せず。

2)排卵を鼻からの投薬によって起こす→受精させる→お腹がパンパンに膨れる…などで結局妊娠せず。


昨年、2007年6月ごろから漢方による治療をしていたが効果がありませんでした。


不妊治療時には、ホルモン検査や卵管、すべてにおいて異常なし。

主人にも異常はありませんでした。

婦人科での治療は副作用が強いために望んでいないとのことで、
今回の嬉しいメールに私も喜んだところです。

今後とも、経過が良くお過ごしになって頂きたいです。


2008年10月25日追記です。

その後の経過などメールを頂きました。


土屋薬局様

 コラムの件、オッケーです。
 あの出血は、結局5日間つづきました。
 そういえば出血10日前(9/26)には、
 何が原因だったのかは分かりませんが、 
 一日中、胃液があがってきて、何も口にすることができませんでした。
 今思えば、そのころから何か体に変化があったんですかね?!


今後の経過にも期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.09

秋の夜長の「冬の夢」

昨夜、山形テルサで小菅優さんのピアノリサイタルがあり、私の好きなシューベルトのピアノ曲やブラームスなどを演奏されました。

私の席から右斜め前列には、山形交響楽団を指揮する─映画「おくりびと」でも指揮していた─飯森範親さんがいました。

飯森さんが凄いのは、まったく客席に溶け込んでいて周囲に気付かれないことです。

(でも数人のかたは気が付いたらしく、声を掛けられたりしていました。)

行き帰りは電車でしたので、読みかけのフィツジェラルド短編集 野崎孝さん訳「冬の夢」を読み終わりました。

絢爛豪華な文章で、昔、野田知佑さんがカヌーで川下をする時には─読んだペーパーバックはすべて焚き火にして燃やしてしまう─のですが、開高健さんの本が良く燃えると書いていたことを思い出すような、流れるような文体です。


暗い通りが明るくなったと思うと、彼らのまわりに金持たちの住宅が姿を現し、デクスターは、その中に白く堂々の威容を見せているモーティマー・ジョーンズ一家の大邸宅の前に彼のクーペをとめた。それは湿り気を帯びた月光の光輝にしっとりと包まれて、眠た気な趣きを漂わせながら壮麗豪華に聳え立っていた。彼はそのいかにも堅牢な感じに驚かされた。頑丈な塀、鋼鉄製の大梁、あくまで幅広く、輝きにみち、堂々の威容を誇るその構え─それは彼の傍にある若い美女との対照を際立たせるばかりであった。その頑丈な逞しさによって、ほっそりと小さい彼女の繊細さがひとしお目立つのである─あたかも胡蝶の羽の舞から颯々の風が生まれ得ることを示そうとするかのように。

彼は、全身の神経が狂おしくわめき立てる中で、もしもいま身動きしようものなら、抗うべくもなく彼女をその腕の中に抱きしめることになりそうな気がして、毛筋一つ動かさずに坐っていた。彼女の濡れた頬を二粒の涙が伝って落ちて、上唇の上でふるえている。(フィツジェラルド短編集 野崎孝さん訳「冬の夢」 新潮文庫より引用させて頂きました。)


デクスターの「冬の夢」とは、なんだったんだろう?

我々が抱く「夢」とフィツジェラルドの描く「夢」の意味合いが多少違うようで、単純な「希望」や「願い」とは、また違うようです。

きっとデクスターは、心の中に彼女を通して、きらやかな、輝くような人生のイメージを「冬の夢」として持っていたのではないでしょうか?


子宝漢方相談のときには、睡眠のこと、夢のこともお聞きしたりもしますが、先日は仙台からのお客様は、毎晩夢を見て、しかもそれが「悪夢」だと言っていました。

夢の内容は、大体覚えているそうで、その晩は─彼女が軍隊にいて戦った夢─を見たそうです。

また同じ日に来店された東根のお客様は、高温期になると夢を毎晩見るそうです。

その方は、基礎体温も高めの体質なので、それらも含めて高温期の対策の漢方をお勧めしましたが、漢方相談においても「夢」を重要視しています。

無排卵だった方が、夢をよく見ていたので、「夢対策」の漢方を揃えて周期療法をお勧めしましたら、排卵するようになって昨年に出産されたり、しばし「夢」の話もお聞きしながら、不思議な感覚に襲われることもあります。「夢漢方」でしょうか。


ストレスや不安で夜に眠れなくなる。

主人の帰りが遅くいつも睡眠不足になる。


これらのときにも「卵は夜に育つ」ですから、夜の睡眠の質が良くなるような漢方薬をお勧めする機会が多くなります。

その晩は、午後10時に寝た私も午前4時頃に「悪夢」を見て、ハッと目が覚めました。

でも二度寝したので、「悪夢」もまた「夢」の彼方に溶けてしまい、二度と姿を現さないままでした。

みなさまは、秋の夜長にどんな「夢」を見ていますか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.29

無排卵の方のご懐妊

一昨日の夕方に一本の電話があり、昨日の午前中に相談に来るので予約をして欲しいとのことでした。

最近は、相談が増えてきていますので、それ自体珍しくないので、何とも思わずに昨日の午前中のお客様との相談の時間を待ったのでした。

平日にも関わらず主人と二人で来店されました。


初回のご相談は平成20年6月20日。

「無排卵」のご相談でした。

無排卵の漢方相談も数年前は、どうして良いのか分からずにオドオドしてしまうことなどありましたが、私が薬剤師でありながら不妊カウンセラーの資格を取ったこと、平行して相談の経験も豊富になり、ご懐妊などの実績も増えてきましたので、最近では自信をもって漢方相談を担当するようにしています。

舌ベロは色が薄い感じで、苔は薄白です。

血虚(けっきょ)と呼ばれる感じとお見受けしました。

病院では、誘発剤の内服(クロミッド)や注射でも誘発したけれども、卵巣が反応しなかったそうです。

14歳に初潮が来て、20歳を過ぎた頃から生理の周期がバラバラになりました。

食欲はあって、胃もたれや胸焼けはありません。

お通じは正常です。


血虚(けっきょ)の状態を改善する漢方をお勧めしました。

その後の昨日の平成20年8月28日に再来店。

ご主人様と一緒の来店で開口一番「妊娠6週目です!」とのことで、予想外のコメントに私も驚きながら喜びました。


今回は漢方も服用したせいか、卵がいっぱい採れて、OHSSで卵巣が腫れるくらいまでになったそうですが、今は3週間経過したので腫れもひいてきているとのことでした。

「今まで誘発剤の注射でも反応しなかったのに、今回卵巣が反応して、しかも妊娠できて嬉しいです。」ということで、ご主人共々喜んでおられました。

電話で予約をもらったときには、このような展開の漢方相談になるとは予想もしなかった「無排卵の漢方相談」でした。

今後とも経験値を積み重ねながら、お役立てできるよう努力していきたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無排卵の方のご懐妊

一昨日の夕方に一本の電話があり、昨日の午前中に相談に来るので予約をして欲しいとのことでした。

最近は、相談が増えてきていますので、それ自体珍しくないので、何とも思わずに昨日の午前中のお客様との相談の時間を待ったのでした。

平日にも関わらず主人と二人で来店されました。


初回のご相談は平成20年6月20日。

「無排卵」のご相談でした。

無排卵の漢方相談も数年前は、どうして良いのか分からずにオドオドしてしまうことなどありましたが、私が薬剤師でありながら不妊カウンセラーの資格を取ったこと、平行して相談の経験も豊富になり、ご懐妊などの実績も増えてきましたので、最近では自信をもって漢方相談を担当するようにしています。

舌ベロは色が薄い感じで、苔は薄白です。

血虚(けっきょ)と呼ばれる感じとお見受けしました。

病院では、誘発剤の内服(クロミッド)や注射でも誘発したけれども、卵巣が反応しなかったそうです。

14歳に初潮が来て、20歳を過ぎた頃から生理の周期がバラバラになりました。

食欲はあって、胃もたれや胸焼けはありません。

お通じは正常です。


血虚(けっきょ)の状態を改善する漢方をお勧めしました。

その後の昨日の平成20年8月28日に再来店。

ご主人様と一緒の来店で開口一番「妊娠6週目です!」とのことで、予想外のコメントに私も驚きながら喜びました。


今回は漢方も服用したせいか、卵がいっぱい採れて、OHSSで卵巣が腫れるくらいまでになったそうですが、今は3週間経過したので腫れもひいてきているとのことでした。

「今まで誘発剤の注射でも反応しなかったのに、今回卵巣が反応して、しかも妊娠できて嬉しいです。」ということで、ご主人共々喜んでおられました。

電話で予約をもらったときには、このような展開の漢方相談になるとは予想もしなかった「無排卵の漢方相談」でした。

今後とも経験値を積み重ねながら、お役立てできるよう努力していきたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.29

PCOSで排卵誘発剤を使っても無排卵でしたが漢方のおかげで体質改善してきました。

○平成20年5月23日

こんにちは。漢方薬を服用してから約6週間たちました。
結果のご報告ですが、2週間程前から赤ニキビがあまりできなくなり、
出来たとしても小さく治りやすくなりました。
友人からも肌が綺麗になったと言われました。
ビタミン剤の服用や外用薬をつけてもどうしてもできてしまいましたが、
あまりの変わりようにただ驚いています。

本当にびっくりしてしまったのですが、おととい今年に入って始めて排卵がありました。
誘発剤でも排卵しなかったのに、今回は誘発剤も服用せず、漢方のみでした。
基礎体温も全体的に上がってきて、排卵後の体温の上がり方も今までより
早く上昇してます。


今年の平成20年4月11日からご相談されたお客様の
経過が良いので、ご本人様の許可を得て紹介させて頂きました。

PCOSによる「無排卵」と「にきび」とのことで、
漢方で両方に効き目があって良かったなあと思っております。

中医学的には、PCOSとニキビは、痰湿(たんしつ)という邪気(じゃき)が
体や卵巣に存在していると考えていますので、
去痰(きょたん)の漢方を使えば、デトックス効果があって、
お肌がきれいになって、「排卵力」も良くなるのです。

Hさまは、初潮以来ずっと生理不順だったとのことですから、
今後とも生理周期が安定していき、その結果、自然にご懐妊されたら嬉しいです。

Imgp4139080529

<2008年5月29日 雨降りの我が家の庭 「あやめ」>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.04.30

女医さんの漢方相談 「不妊は毎月治療でき毎周期にチャンスがある」

こんにちわ、薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。

ブログなのに、久しく更新が滞ってしまいました。

さて、最近の店頭で漢方相談していて、心の中に残っていることを書き記したいと思います。


まずは、お客様のKさまが久しぶりに来店されました。

「親子三人」での来店だったことです。

Kさまは、平成16年7月26日が初めての相談。

結婚1年半で無排卵。

クロミッドを2回服用してご懐妊されたが、子宮外妊娠で左の卵管を摘出されていました。


経過は、「子宮外妊娠後の漢方相談」にも記載しておりますが、その後無事に今年の2月に自然分娩で安産で、元気なお子様を出産されました。

目鼻がパッチリとした好男子の赤ちゃんで、とにかくビックリしたのですが、家族3人とも元気そうで本当に良かったなあと思いました。

Kさまとの相談で私も勉強になったことは、漢方でも十分に排卵障害に対応できる場合があり、自然妊娠に役立つ可能性が十分にあることでした。

それ以来、無排卵のかたのご相談には、積極的に応じています。


次に、先週のご相談だったのですが、女医さんからの相談がありました。

D3でFSHが6~7だったのが、最近の検査でFSHが18に上がっていてショックを受けたそうです。

セロフェン、HMG、HCG、プラノバールで、セロフェンの服用により子宮内膜が5ミリと薄くなったこと。


今度、3個凍結しているのを、戻されるので、その間に漢方で「健康な体作り、子宮内膜を整えたい」とのことでした。

やはり専門職なので、お話がスムーズで私も相談がしやすかったです。


医師の立場から言えば、「疾患では「一生に一度しか治療できないチャンスの病気」は多々あるが、不妊の場合には、毎月治療できる。毎周期に治療できるチャンスがあるので、積極的に考えています。」というお言葉が印象的でした。

また「私は専門職で知識があるのでパニックにはなりませんが、普通の女性の人だったら、右往左往に迷ってしまうのではないか」とも申していました。

うーん、なるほどと思いながら、私曰く「最高の漢方」をお勧めさせて頂いております。

今日は、最近印象的な話の紹介でした。

桜じゅうたんの若木山公園

<2008年4月25日 桜じゅうたんの若木山公園>

ラフランスの花

<2008年4月25日 ラフランスの花>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

LUF・黄体化未破裂卵胞/不妊と漢方 | PCOS・多嚢胞性卵巣症候群/不妊と漢方 | PMS・月経前緊張症/不妊と漢方 | 「ナチュラルな妊娠」「45歳、もう生んでいいかしら?」 | 「血流たっぷり」をめざしなさい | いびき/漢方薬 | おねしょ、小児夜尿症(おねしょ)/漢方薬 | おりもの/漢方薬 | お腹の張り、腹部膨満感、食欲不振/漢方薬 | しびれ/漢方相談 | つわり/漢方薬 | にきび/漢方薬 | のどのつかえ、喉の痛み、難治性咽頭潰瘍/漢方薬 | ほてり/漢方薬 | むずむず脚症候/漢方で効果改善 | めまい、立ちくらみ/漢方薬 | アトピー性皮膚/漢方薬 | アレルギー性鼻炎と体外受精/不妊と漢方 | アレルギー性鼻炎の漢方相談について | イスクラ冠元顆粒 | イライラ落ち込み漢方、不安落ち込み/漢方薬 | インターネットの掲示板などで漢方紹介 | カウフマン療法/不妊と漢方 | カンジダ膣炎/不妊と漢方 | ガン(がん)/漢方薬 | クラミジア感染症/不妊と漢方 | クローン病、潰瘍性大腸炎/漢方薬 | ココログ版漢方(無名)コラム・2004 | ココログ版漢方(無名)コラム・2005 | ココログ版漢方(無名)コラム・2006 | ココログ版漢方(無名)コラム・2007 | ココログ版漢方(無名)コラム・2008 | ココログ版漢方(無名)コラム・2009 | ココログ版漢方(無名)コラム・2010~ | コンクレバン | シェーグレン症候群/漢方薬 | シミ・肝斑/漢方 | ストレス/不妊と漢方 | セックスレス/不妊と漢方 | タイミング療法/不妊と漢方 | ダイエット/不妊と漢方 | チック/小児チック/漢方薬 | チャイナビュー | チョコレート嚢胞/不妊と漢方 | ツイッター | ディスプレー症候群/漢方薬 | ドライアイ/漢方薬 | ドライマウス、口腔乾燥症/漢方 | ニュースレターより | ハテナ | ヘパーデン結節/漢方薬 | ベビ待ち保育士、幼稚園教諭/不妊と漢方 | ベビ待ち歯科衛生士/不妊と漢方 | ベビ待ち看護師/不妊と漢方 | ベビ待ち美容師さん/不妊と漢方 | メニエール病/漢方薬 | メールマガジン | モンテディオ山形 | ヤフー知恵袋の漢方の回答より | リウマチ性多発筋痛症/漢方薬 | リウマチ/漢方薬 | ロコモティブシンドローム/漢方薬 | 下痢、軟便/漢方薬 | 下肢静脈瘤/漢方薬 | 不妊カウンセラーに向けて | 不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座 | 不妊治療の基礎知識…現状と問題点 | 不妊漢方治療の応用 | 不妊症の基本検査について | 不妊症の年代別漢方相談 | 不妊症テレビお茶の間講座 「子宮内膜症」 | 不妊症専門講座・PCOS 「多嚢胞性卵巣症候群」 | 不定愁訴/漢方薬 | 不正出血/不妊と漢方 | 不眠/漢方薬 | 中医五官病 | 中医痺証専門講座「南通研修」への道 | 乳がんの疫学と薬物療法 | 乳腺炎、断乳、母乳/産後の漢方薬 | 人工授精/不妊と漢方その1 | 人工授精/不妊と漢方その2 | 今週の漢方相談会 2008年 | 今週の漢方相談会 2009年 | 今週の漢方相談会 2010~ | 今週の漢方相談会 2013~ | 今週の漢方相談会2017 | 体外受精/不妊と漢方その1 | 体外受精/不妊と漢方その2 | 何先生や中医師の先生から漢方のこと聞いたこと | 便秘/漢方 | 円錐角膜/漢方薬 | 冠元顆粒発売20周年記念成都シンポジウムに参加して | 冷え性/不妊と漢方 | 加齢性黄斑変性症/漢方で効果改善 | 動悸/漢方薬 | 卵巣予備能~全周期活血化淤 | 卵巣嚢腫/漢方薬 | 卵巣機能不全、卵巣機能低下/不妊と漢方 | 卵管性不妊/不妊と漢方 | 卵管水腫/卵管留水腫/不妊と漢方 | 卵管閉塞/不妊と漢方 | 卵胞発育不全/不妊と漢方 | 口内炎/漢方 | 呑気症(空気嚥下症)/漢方薬 | 味覚障害/漢方薬 | 咳、ぜんそく、慢性気管支炎/漢方薬 | 咽喉頭異常感症、難治性咽頭潰瘍/漢方薬 | 嗅覚障害/漢方薬 | 土屋幸太郎・漢方講演会 | 土屋幸太郎結婚式 | 土屋薬局からのお知らせ | 土屋薬局のの口コミ、評判 | 坐骨神経痛の痛みしびれ/漢方 | 坑精子坑体/不妊と漢方 | 基礎体温が低め/不妊と漢方 | 基礎体温が高め/不妊と漢方 | 基礎体温ガタガタ/不妊と漢方 | 基礎体温表/不妊と漢方 | 多汗症/漢方 | 夜中目が覚める/漢方 | 夢と不眠/漢方 | 女性のための漢方レッスン | 女性不妊症的中医治療 | 妊娠中と産後の体調不良/漢方 | 妊活・妊娠力アップ/不妊と漢方 | 婦宝当帰膠/不妊と漢方 | 子宮内膜が薄い/不妊と漢方 | 子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症/不妊と漢方 | 子宮内膜症/不妊と漢方 | 子宮外妊娠後/不妊と漢方 | 子宮筋腫/不妊と漢方 | 子宮腺筋症/不妊と漢方 | 子宮頸がん/不妊と漢方 | 季節の養生法 | 学校保健委員会 | 小児漢方/漢方 | 小太郎製薬 | 帯状疱疹後神経痛、後遺症/漢方薬 | 後鼻漏(蓄膿症)の鼻水、鼻づまり/漢方 | 心と体 | 感音性難聴(耳鳴り、難聴)/漢方薬 | 慢性副鼻腔炎(蓄膿症)、アレルギー性鼻炎/漢方薬 | 慢性咽頭炎/漢方薬 | 我が家の庭 | 我が家の庭 2008 | 我が家の庭 2009 | 我が家の庭 2010~ | 手根管症候群、腱鞘炎、ばね指/漢方薬 | 抗核抗体/不妊と漢方 | 掌蹠膿疱症/漢方薬 | 排卵痛、排卵期/不妊と漢方 | 排卵障害/不妊と漢方 | 日中線記念館 | 更年期障害/漢方 | 月経の経血量が減少/不妊と漢方 | 月経周期が短い/不妊と漢方 | 月経周期が遅れる、長い/不妊と漢方 | 椎間板ヘルニア/漢方で痛み、しびれ改善 | 武漢へ | 死産後/不妊と漢方。妊娠出産 | 母乳の漢方薬 | 泣きたくなる | 活血化淤の応用 | 流産後の不育/不妊と漢方、妊娠出産 | 浮腫み/漢方 | 温活GO | 漢方勉強会(2004~2008) | 漢方勉強会(2009) | 漢方勉強会(2010) | 漢方勉強会(2011) | 漢方勉強会(2012~) | 漢方周期療法 | 漢方周期療法…南京・夏桂成先生の講義より | 漢方薬の安全性について | 漢方薬局で相談を受ける婦人病について | 無排卵・無月経/不妊と漢方・妊娠出産 | 無月経・無排卵・中医不妊症テレビお茶の間講座 | 無月経/不妊と漢方その1 | 独歩顆粒 | 生殖医療に関わる疑問に答える | 生殖補助医療の有用性と限界 | 生理不順/不妊と漢方 | 生理痛/不妊と漢方 | 甲状腺機能亢進症/不妊と漢方 | 甲状腺/不妊と漢方 | 男女の更年期と神経症 | 男性不妊/不妊と漢方その1 | 男性不妊/不妊と漢方その2 | 痔の痛み、出血/漢方薬 | 痛み、しびれ/漢方薬 | 痰湿/漢方 | 眼精疲労/漢方薬 | 着床障害/不妊と漢方 | 神経障害性疼痛/漢方薬 | 経血量少ない不妊/不妊と漢方 | 綿花観察日記 | 緑内障/漢方 | 繊維筋痛症/漢方薬 | 老人性膣炎・萎縮性膣炎の漢方 | 耳管開放症/漢方薬 | 耳鳴り、突発性難聴/漢方薬 | 聴覚過敏/漢方薬 | 肘の痛み/漢方薬 | 股関節痛、変形性股関節症の漢方薬 | 肩こりの漢方薬 | 肩甲骨の痛みの漢方薬 | 肩痛、五十肩の漢方薬 | 胃酸過多、機能性胃腸症(NUD)の漢方薬 | 背中のほてり/漢方 | 背中の痛み/漢方 | 胚盤胞/不妊と漢方 | 脂漏性皮膚炎/漢方薬 | 脈拍/漢方 | 脊柱管狭窄症の漢方薬 | 脱毛、抜け毛、薄毛の漢方薬 | 脳卒中の漢方薬 | 脳疲労症候群、脳過敏症候群/漢方 | 腰椎すべり症/漢方薬 | 腰痛の漢方薬 | 膀胱炎の漢方薬 | 膝痛の漢方薬 | 花粉症の漢方薬 | 若木山、石崎山や東根の景色 | 若木山、石崎山や東根の風景2008 | 若木山、石崎山や東根の風景2009 | 若木山、石崎山や東根の風景2010~ | 蕁麻疹、湿疹の漢方薬 | 薄い子宮内膜に漢方薬が有効である可能性がある | 薬膳 | 血の道症/漢方相談 | 血管力をつければ病気は治る | 補腎の話 | 西洋医学的にみた不妊症漢方概論 | 足底筋膜炎の漢方薬 | 逆流性食道炎の漢方薬 | 過去のバックナンバーより | 過敏性腸症候群の漢方薬 | 過活動膀胱、頻尿の漢方薬 | 遺残卵胞/不妊と漢方 | 酒さの漢方薬 | 頭痛、慢性頭痛の漢方薬 | 頸椎症、首のこり/漢方で効果改善 | 頻尿/漢方で効果改善 | 顔面神経麻痺、手のふるえと漢方薬 | 顕微授精(ICIS)/不妊と漢方 | 風邪/漢方 | 食欲不振、胃痛の漢方薬 | 高プロラクチン血症/不妊と漢方1 | 高プロラクチン血症/不妊と漢方2 | 高血圧と糖尿病の漢方薬 | 高血圧の漢方薬 | 鷺草、朱鷺草観察日記 | 黄体機能不全/不妊と漢方 | 黄疸の漢方薬 | 100歳まで元気に生きる! | 2人目不妊、第二子不妊の漢方薬 | 2004年妊娠出産おめでとうございます! | 2005年妊娠出産おめでとうございます! | 2006年妊娠出産おめでとうございます! | 2007(1月~6月)妊娠出産おめでとうございます! | 2007(7月~12月)妊娠出産おめでとうございます! | 2008年妊娠出産おめでとうございます! | 2009年妊娠出産おめでとうございます! | 2009(7月~12月)妊娠出産おめでとうございます! | 2010(1月~6月)妊娠出産おめでとうございます! | 2010(7月~12月)妊娠出産おめでとうございます! | 2011年妊娠出産おめでとうございます! | 2012年妊娠出産おめでとうございます! | 2013年妊娠出産おめでとうございます! | 2014年妊娠出産おめでとうございます! | 2015年妊娠出産おめでとうございます! | 2016年妊娠出産おめでとうございます! | 2017年妊娠出産おめでとうございます! | 40歳代、高齢不妊/不妊と漢方 | AMH/不妊と漢方 | COPD 慢性閉塞肺疾患の漢方薬 | FSHが低い方/不妊と漢方 | FSHが高い/不妊と漢方 | POF・早発閉経/不妊と漢方