カテゴリー「不妊漢方で子宝|2008年妊娠出産」の記事

2015.06.01

子宮腺筋症。漢方薬で無事に妊娠、出産でした。

お客様からの直筆のお手紙と赤ちゃんの写真

<2015年5月30日撮影>

思いもがけずに子宮腺筋症で不妊症の漢方相談のお客様から菓子折りと丁寧なお手紙と可愛らしい赤ちゃんの写真を頂戴しました。

お手紙には、先月の5月に女の子をご出産されたこと。

夫婦で喜びを感じていることなど書かれていて、私もとても感動しました。


「これも土屋先生の漢方薬をはじめ、薬局のみなさまのおかげでこの幸せな奇跡をかみしめることができたと思っております。

いろいろな思いの中、信じて頑張ってきて本当に良かっとと思っております。

これからは、この子が生まれてきたことに誇りを感じてもらえるよう、夫婦で愛情をそそいでいきます。

本当にありがとうございました。」


子宮腺筋症のかたは、しばし妊娠もとい、出産も難しいと言われていますが、このお客様もよく頑張りました。


普段、勤務させれている職場のことや体調のこと、生理のことなども含めましていろいろと詳しく、漢方相談ではお話をお伺いさせて頂いたことも良かったのだろうなあと思います。


お客様のお住まいの県では、以前にも子宮腺筋症にも関わらず妊娠、出産されたお客様がいらっしゃいまして、それはそれはとても感動的なことですから、やはりいまだに年賀状などお付き合いしています。

地元のお客様たちではいま子宮腺筋症ですが自然妊娠していらっしゃる方や、体外受精で「最後」の覚悟で挑戦された方が妊娠が順調だったり、子宮腺筋症の漢方子宝妊娠相談、また普段からの不正出血対策や生理痛の疼痛、激痛対策など個人的には上手にやれている感覚があります。


そういえば東根市にお住まいのお客様、仙台のクリニックでも「奇跡の妊娠です!」とお医者さんに褒められていましたが、先日は赤ちゃんの処方箋を当店に持ってきてくれたそうです。


無事のご出産を知りましてスタッフ一同、嬉しく思うと同時に処方箋でも土屋薬局を思い出してくれて、つまり子宝の漢方相談で感謝されている、少なくとも悪い印象はなかったので、こういうエピソードも一つ一つ大切にしてききたいです⭐️


(そのお客様は仙台出身で自衛隊さんの転勤族ですが、たまたま美容室で不妊の話になり、その美容師さんも不妊治療の体験があって土屋薬局で子宝漢方も相談して今は2人のお子様に恵まれていらっしゃいますので、当店を知ったきっかけだったそうです。 美容師さんのネットワーク、口コミの力は凄いです)

(土屋薬局は昔は陸上自衛隊第6師団、つまり神町の基地のピーエクス、PXにお店をもっていたことがあります。私が小さい頃はお婆ちゃんに連れられて一日中、自衛隊の売店で過ごしていて自衛隊さんたちに囲まれていました。ですからご主人様が自衛隊さんの場合や自衛隊の女性隊員のかたの漢方相談もそのエピソードで皆様、私のことを信用して頂いています。神町は基地の街です。親戚も防衛大学でて航空自衛隊で幹部していますし、友人も自衛隊関係多いです)

にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ
にほんブログ村漢方ブログランキングに参加しています。 


妊娠・出産 ブログランキングへ
 ↑ クリックして頂けましたら望外の喜びです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.29

38歳不妊、体外受精、顕微授精の漢方を併用して

おはようございます。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。


山形県東根市神町の土屋薬局では日頃から不妊症の子宝の漢方相談が数多く寄せられています。

多くのお客さまに喜んでいただいています。

病院での不妊治療がうまくいかないことで西洋医学一辺倒から東洋医学、不妊症への漢方パワーを期待されるお客さまが増えてきました。


今日も嬉しいお話のご紹介です。

お客様の掲載許可のもとに紹介させて頂きます。


○平成18年3月3日

Mさま、38歳です。

35歳のときから通院を始めました。

2度目胚盤胞まで育ったそこそこのグレードの胚を戻し、微量の陽性反応はでたものの妊娠には至りませんでした。

3度目は、なんとなく卵巣の腫れや体調不良を自身でも感じていたので、やはりうまくいきませんでした。

ストレスを感じやすいです。


初潮は10歳、月経周期は不妊治療を受ける前は25日ぐらい、現在は28~30日、月経期間は3~5日ぐらい。

月経量は少なく、最近は塊がまじることもある。

月経前は胸の張りがあり、イライラすることが多いです。


去年転院を機に、7月から体外受精の顕微授精を3回受けています。

卵巣機能やホルモン値も特に以上なく、原因は不明です。

お医者さん曰く、卵のグレードが今後の課題だそうです。

自分自身としては、着床に何か原因があるのかな?と思ったりします。


次回4回目の顕微授精を予定していますので、卵の質を良くすること、改善した方が良いことなどを踏まえて、東洋医学的なアドバイスを宜しくお願いします


当店からは、Mさまご自身に3種類の漢方薬を。

ご主人様には1種類の漢方薬をお勧めしました。

漢方的には、Mさまにはプラセンタも含めて、補腎(ほじん)を中心にした処方。

ご主人様にも、精子に良い漢方薬をお勧めさせて頂きました。


その後、真面目にMさまご夫妻は漢方を真面目に継続されまして、平成18年5月22日のときの状態では、


「今月のゴールデンウイークに採卵して、9個の卵が採れて、正常に受精した卵を5つを凍結しました。

そして6月20日過ぎごろ胚を戻す予定です。

とてもドキドキしますが、体調を整えて頑張りたいです」

という感想も頂きました。


○平成18年7月25日

胎嚢が確認できました。

HCG順調です。



○平成20年12月20日


お子様1歳9ヶ月で元気な女の子です。

また二人目をご希望とのことで、最近残っていた漢方薬を再度服用を始めました。

平成18年の相談を参考にして再開していきます。


この秋から眠りづらくなっていて、睡眠導入剤を服用しても目が覚めやすくなっていましたが、当店から不眠と婦人科にも良い漢方をお勧めしたところ、すぐに効き目が現れてグッスリと眠れたとのことでした。

今後とも、Mさまの良い結果を願っています。


Mさまにお贈りします写真は、後ほど撮影してきます。

Mさま、このたびはおめでとうございました!

また、今後の良い結果を願っています。

野川 小柳橋付近"

<2008年12月29日 東根市観音寺 「野川 小柳橋付近」>

野川 小柳橋付近

久しぶりにまとまった降雪の晴れ間に、雪解け水が豪快に流れています。

静寂を感じる風景で私にはとても好ましいです。

Mさま、どうもおめでとうございました。

ご家族良いお年をお迎えしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.28

お客様からの嬉しいお話のご紹介です。

おはようございます。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。

今日は休日ですが、年末にかけて数多くのお客様から
出産報告や妊娠のご報告を頂いておりますので、
掲載許可のもとに紹介させて頂きます。


平成19年8月13日からのご相談のお客様です。

Oさまは、31歳で多嚢胞性卵巣でした。

卵が小さくたくさん育っています。

排卵しにくいです。

高脂血症気味でもあります。

不妊からのストレス、イライラ、落ち込みもあり、
とくに生理前に顕著です。

口内炎にもなりやすく、ここ半年で5回なりました。

生理の周期は28~37日です。

生理は5日間です。

生理痛は中学生の頃からありました。

生理前には時々、めまいがあります。



漢方は、原則として


○養血調経(ようけつちょうけい)

○ストレスを緩和する漢方薬

○血行を促し多嚢胞に効き目が良いもの

の3つを組み合わせてお勧めしています。


その後、今年の平成20年11月13日は、
以下のような嬉しいご報告を頂きました。



○平成20年11月13日


10月18日の生理予定日を過ぎて、どうも体調がいつもと
違うなと思い妊娠検査薬を試したら、陽性でした。
びっくりですよ!
うれしさよりどうしたらいいの?という気持ちでした。
主人は普通にうれしそうでした。


そして本日ようやく心拍確認できました。7週目です。
胃部不快、吐き気、眠気などつわりの症状はありますが、
職場の理解・配慮により仕事も続けられていますし(夜勤はやめました)、
出血もなく今のところ順調です。


自分的には今じゃないな・・・と思っていたので、この妊娠は不意打ちで
嬉しいというより戸惑いの方が多いです。
むしろ「私も妊娠できる体になったんだ」と驚きです。

先生に怒られそうですが、漢方もきっちりじゃなく時々忘れてましたし。。

病院も行ってなかったし、基礎体温も半年測っていませんし。
ただ、排卵検査薬は陽性が出ていましたので排卵はしとるんかな
と思ってました。
ジムに通って体重が少しずつ落ちている矢先でした。
友達にもちょっと痩せたねって言われてうれしくなってました。

あんなに欲しかった時期には出来なくて、
心身共に充実して、気にしていなかった時に出来るって本当なんですね。。。
先生の漢方を飲んでいたのが後押しになったんでしょうね。
本当に先生にはお世話になりました。
ありがとうございます。



○平成20年12月24日


最近は赤ちゃんが授からないと言うのは、自分には分からないけれど
どこか体や心のバランスが整っていない=健康でないのだろう・・・
と思っていましたから。

どうしてこんなに頑張っているのにできないの?
なんであの人に出来て私には出来ないんだろう?と
泣いていた時には理解できない考えでしたね。。


私は誘発剤やホルモン補充が嫌だったんです。
たとえ回り道になっても、不自然なものは体に入れたくなかった。
体と心を整えれば、私の体はきっともっとちゃんと動いてくれると
信じたかった。
そのために土屋先生にお力をかしていただきたかった。

先生を信じて、自分を信じてよかったです。
私にはこの濃密なつらい(?)2年間は必要だったのでしょうね。


ということで、お体その後も順調で嬉しく思っている今日この頃です。

Oさま、このたびはどうもおめでとうございました!

Imgp5657081229

<2008年12月29日 東根市観音寺 雪景にロードミラー>

Imgp5658081229

山形新幹線つばさが立ち往生するくらいに天候が荒れましたが、
晴れればご覧のとおりに美しい一面の銀世界が待っています。

雪景色って素晴らしいですね。

Oさま、どうぞ風邪などお召しになりませぬよう、
良いお年をお過ごしくださいませ。


2010年3月11日追記

Oさまはその後、平成21年6月に無事にお子様を出産されました。

むしろ「私も妊娠できる体になったんだ」と驚きです。」

こちらのコラムもご覧になって頂きましたら、望外の喜びです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.27

シカゴからのクリスマスカード(Very Mery Christmas and a Happy New Year!)

昨日の26日にシカゴからクリスマスカードが思いもがけずに、やって来ました。

これで3年連続シカゴから毎年頂いていますので、
すっかりオバマさんの地元が身近に感じています。

縁ありましてシカゴの方と漢方でつながりがあり、
こうして温く燃えている暖炉の火の前に、ご主人と奥様、そしてボーイズたちが坐り、
黒い優しそうな大きな犬も寝転んでいる写真を見ていると、
こちらまでほのぼのしてしますし、嬉しくなってしまいます。

お子様の1年は本当に早いですね。

だいぶ幼児らしく、そしてお母様の日本人の血が色濃くでていて、
とても可愛いお子様たちです。


シカゴからのクリスマスカードとともに、もう1通の封筒もふわりとやって来ました。

1歳の可愛らしいお子様の写真と、当店からの出産お祝いのアルバムに、
沢山の写真が貼れたことなども書かれていまして、
本当に嬉しい限りです。

Imgp0240

<2008年12月27日撮影>

昨年は「シカゴからのクリスマスカード」を頂いています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.26

男性不妊で人工授精を勧められ。漢方を夫婦でご愛用。自然妊娠、出産!

こんにちは!

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。

最近、漢方相談の仕事を頑張っているのですが、年末のためにかなり忙しくてブログの更新も滞りがちです。

しかも最近は、これも年末のせいでしょうか。

ご出産されたお客様やご懐妊されたなどの嬉しいご報告を頂く機会が増えています。


さて、ココログ掲載許可を頂いたお客様の嬉しいお話のご紹介です。


Fさま、28歳。



○平成18年3月13日


結婚1年目です。

卵胞チェックだけで、薬は処方されていません。

卵胞期は→20日間。

高温期は→10日間。

低温期から高温期への上がり方が4~5日間。

排卵日から基礎体温の上がりが3日くらい遅れます。

初潮は12歳で、生理の周期は31~32日、月経期間は5~6日間です。


経血量は変化ありません。

生理痛は軽いです。

生理の5日前から胸が張ります。

たまに耳鳴り。

夜は23時半には布団に入ります。

2時間は眠れません。(子供ができないことを考えてしまいます)

毎日夢は見ています。

食欲ある、二便正常。

足先はふくらはぎが冷えます。


漢方薬は、養血調経(ようけつちょうけい)の漢方薬。


○平成18年4月5日


ご主人の検査で、運動率40%、精子の数が足りなかった:総精子数4000万、奇形率40%。

男性不妊。乏精子症、精子無力症。


ご主人は痩せ気味で、食べるけれども食は太くない。

腰痛もち。(介護の仕事をされています)

よく寝ています、夢は見ません。

寒がり、冷え性はありません。


自然妊娠は無理だろうとのことで、人工授精を勧められました。


奥様のほうは、基礎体温が3日で上がって、高温期が14日間続きました。


ご主人には、マカとイーパオ(食用アリ製品)。

奥様には、養血調経の漢方薬。

奥様は、夜の寝つきが良くなって、朝はパッと目が覚めるようになりました。

(マカは土屋薬局オリジナルのものです)



○平成18年4月28日

同じ漢方処方


○平成18年6月6日

お二人とも元気にしています。


○平成18年11月4日

電話がありまして、妊娠5ヶ月目になったそうです。

めでたいことに自然妊娠だったそうです!

今回は、のどの痛みや鼻水、咳、痰などの妊娠中の「風邪の漢方相談」をご希望でした。

安産のお守りの「犬の置物」も提供させて頂きました。



○平成20年12月25日

お子様1歳8ヶ月。

とっても元気な男の子で、土屋薬局からは出産お祝いのアルバムもお贈りさせて頂きました。

お腹にいたときから元気で、夫婦で「漢方のお陰だね」と話し合っているそうです。(^^)

二人目をご希望のとのことで、漢方を再開するそうです。

奥様には、養血調経の漢方薬。

ご主人様は再び、マカとイーパオ。


今回は嬉しいお話でした。

Fさま一家にお贈りする写真は月山です。

12月20日撮影でこの日は、空気が澄んだ気持ちの良い一日でした。


 若木山に登って月山を撮影

<2008年12月20日 若木山に登って月山を撮影。この日は快晴でした>

 若木山に登って月山を撮影

 若木山に登って月山を撮影

朝日連峰まですっきりとした眺めです。

どうぞ雄大にお子様も育って頂きたいです。

この度は、まことにおめでとうございました!

良いお年をお迎えください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.22

流産を体験された方への漢方的な質問のコツ、妊娠された方へ

おはようございます!

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。

月曜日の今日は、お客様から電話がよくかかってきます。


一人のお客様は20代なのですが、今月初めの12月2日に漢方をお勧めしまして、今日の12月20日にご懐妊が分ったそうです。

4週目とのことです。

不妊症の子宝の漢方
を服用して1ヶ月での嬉しいご報告でした。


第二子不妊で、お子様も間もなく6歳になられるそうですから、スタッフ一同とても嬉しく思っています。

さてそのお客様は、以前に6週で流産されたことがありますので、そのときの様子をお聞きしました。


「流産されていたときには、不正出血がありましたか?または腰痛などがありましたか?」


とお聞きしましたら、流産のときに不正出血があったし、今のお子様のときも不正出血がずっと続いて不安で堪らなかったそうです。


そこで、漢方薬としましては、「不正出血対策になる漢方」で同時に安胎(あんたい)効果を持つものをお勧めさせて頂きました。

もし腰痛があったなら、その場合には腰痛対策になって安胎効果を持つ漢方をお勧めさせて頂く予定でした。

最近は、「妊娠したから漢方が終わり」ではなくて、油断大敵にならぬように安胎(あんたい)の漢方をお勧めしていることが多い今日この頃です。


防火水そう 東根市

<2008年12月14日撮影 防火水そう 東根市>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.10

ご懐妊おめでとうございます!「三島駅からの富士山展望」

こんにちは。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。

お客様から嬉しいご報告を頂きましたので、
ご本人様の了承のもとに紹介させて頂きます。


○平成20年11月20日


土屋さま

最近○○でもめっきり寒くなってきましたが、
山形はさぞ寒さが厳しくなっているのでしょうね。

さて、9月に漢方薬を注文させていただいてすぐ体調が悪くなってしまい、
どうしたんだろうと思っていた所、妊娠が発覚しまして今12週となりました。

自分でもビックリしています。

そもそも9月に生理と思っていた出血が、
着床出血だったようで自分ではまた来月から治療頑張らないといけないな~!!
と気合が入っていて、9月末頃からのむかつきを胃腸不良だと思い
星火健胃錠を飲んでいました。

いつものように回復しないのでおかしいなとは思っていました。

今のところつわりも少しずつ和らぎ、順調に育っているようです。

こんなにはやく報告が出来るとは思っていなかったので、
漢方の力ってすごいな~と感じています。

ありがとうございました。


○平成20年12月6日


さて、メール紹介なのですが、私のような体験でもよければ是非お願いします。
私も体験談を読むのが楽しみでしたし、
みなさんの様子を知って頑張ろう!という気になりました。

漢方というと効くのかな?という思いが最初にありましたが、
私の場合すごく体に合っている様な気がしましす。

土屋薬局さんに出会えて本当に良かったです。

また、何か体調で気になることがあれば相談させてくださいね。
それではまた。


今は妊娠5ヶ月とのことですが、
今後とも経過よくお過ごしになって頂きたいです。

このたびは、ご懐妊まことにおめでとうございました!

Imgp2698081206

<2008年12月6日 三島駅からの富士山展望>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.03

嬉しいお手紙を頂きました。「月山」

今年の2008年10月21日に嬉しいお手紙を頂いていました。

掲載許可を頂いていましたので、紹介させて頂きます。


幸太郎先生、お久しぶりです。

かわいいアルバムの方、ありがとうございました。

お正月に伺った時、壁に赤ちゃんの写真がたくさん貼られていて、
「いいな~」と思っていましたが、自分が実際に写真を送ることができ
本当に嬉しいです。


「あとは体外受精しかない」と言われてもふんぎりがつかず、
一度不妊治療をお休みしてやれることを半年くらいやってみよう
それでダメなら体外受精にすすもうと決めたのが12月、
インターネットで調べて蔵王スキー旅行とかねて土屋薬局へ伺ったのがお正月、
1月末にに妊娠が判明!

夫と2人で本当に喜びました。


周囲の人は「漢方のおかげじゃなく、たまたまだったんじゃないの?」という人もいます。

でも、私自身はこんな最速の効果がでたのは
やはり漢方が功を奏したと思っています。

というのも、基礎体温をずっとつけていて、
いつも「絶対タイミングははあっている」のに、
高温期になってすぐに下降してしまうため着床しにくいのでは?と考えていました。

今回、服用しはじめて間もなく高温期が高めになり、また下降しなかったこと、
何より自分の体調が良くなってきていることを実感しました。


また小さい頃からの自分の下痢気味の体質については、
今まで不妊と結びつけて考えてきたことはありませんでしたが、
先生から「下痢気味の人が赤ちゃんができやすいと思いますか?
まずはそれをなおさないことには難しいですよ」と言われ、
最初は「ほんとかな?」と半信半疑でした。

でも、服用してから下痢はなくなり、おなかの冷えた感じも消えてきました。

今ふりかえると、いろんな検査をしてもわからなかった原因不明の不妊は、
このあたりの私の体質と大きく関わっていたんだなあと思います。

3年近く3ヶ所もの婦人科で検査、治療をしてきましたが、
"下痢”についてきかれた先生はいなかったですし、
眠い目をこすってつけ続ける基礎体温をいつもさらっとしか見てもらえなかったなか、
土屋薬局ではていねいに相談にのっていただけと思います。


漢方以外にも生活習慣や食生活など自身の生活をふり返るきかっけにもなりました。

西洋医学だけに頼りきるのではなく、
毎日の生活の積み重ねが大切だというあたりまえのことにも気づかされました。

(忙しい毎日では忘れがちですが…)


今、おなかの中で大切に育て我が子を抱き、幸せをかみしています。

本当にありがとうございました。

先生もお体に気をつけて、お仕事の方、ますます頑張って下さい。

先生のおだやかなお人柄で、いろんな方々のご相談をこれからも続けていって下さい。


Kさまご一家にお贈りします写真は、月山です。

先月に撮影しました。

Imgp5479081203

<2008年11月27日 若木山に登り、月山を眺めました>

Imgp5491081203

Imgp5494081203

私たちには馴染み深い葉山連峰です。

Imgp5506081203

遠くには、朝日連峰です。

私への励ましの言葉もあり、本当に嬉しいことです。

このKさまは、関東から1月4日の寒さが厳しいときにご主人さまと2人で
来店されましたので、印象深いです。

最終的に「体外受精でしか妊娠できません」とクリニックで言われていたのが、
当店の漢方で、「たまたま」だったかもしれませんが、
2週間の服用でご懐妊、そしてご出産されましたので、
非常に感激しているところです。

ご主人様にも「漢方は効き目がありますか?」と言われ、
つい私も「早い人は2週間で妊娠します」とお答えしたのが、
まさに「初夢」ならぬ「正夢」になったご相談でした。

今後とも頑張りたいと思います。

今年の冬は、どこかにスキーに行かれるのでしょうか?

Kさまご一家の末永いお幸せを願っています。

いつか月山にも夏スキーに来てください。(^^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.11.06

出産お祝いのアルバムとミニ湯たんぽセット

こんにちは。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。

2月の報告です」でも報告させて頂きました。


○2月28日 

Oさんの娘さん。妊娠4ヶ月。

1年間ずっと漢方を娘さんに飲ませていました。

「やっと授かったんだ」というお母様のコメントですが、
漢方を娘さんに服用させていて、冷え性や生理痛などに効果があったそうです。


本日11月6日に来店されたOさんのお話によれば、
その後、無事にOさんの娘さまがご出産されたそうです。

先月10月から、産後の疲れ解消に、再度漢方も再開させていますので、
娘様の代わりに購入に来店されました。

出産された赤ちゃんは、漢方を飲んでいたので「髪の毛真っ黒」だったそうです。

当店では出産のご報告があったお客様には、「出産お祝いのアルバム」をプレゼントしています。

今月は他にもお客様へのプレゼントして「ミニ湯たんぽ」も用意させて頂いています。

Imgp5449081106

<左:出産お祝いのアルバム 右:ミニ湯たんぽセット>

Imgp5450081106

「ミニ湯たんぽセット」とは、世の中には色々な物があるんだなあと、
自分の店の景品ながら関心してしまいました。

これからの季節は、寒さに気をつけてお過ごしになって頂きたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.30

チョコレート嚢胞の漢方相談で妊娠しました!

おはようございます。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。

NHKを見ていたら、浅間山が冠雪となったと報じていました。

山形もすっかりと寒くなってきて、秋が深まる感じです。

今日は、チョコレート嚢胞の漢方相談の方

ご懐妊のレポートを書かせて頂きます。


20代の教職の方です。

平成20年1月5日が始めてのご相談です。

2年前に子宮がん検診でチョコレート嚢胞が発見されました。

左の卵巣に2センチぐらいの大きさだそうです。

夜は12時前に寝て、朝は7時前に起きています。

夢は見るときは見ます。

食欲あります。お通じなど正常です。


結婚5年目です。

周期は28~30日で生理は7日間です。

生理には血塊があります。

生理痛は、その時によってそれぞれです。

寒がりです。


私のほうからのアドバイスは、

1)基礎体温を定規できれいに書く

(フリーハンドで線を引かれていたので、見えづらかったからです)

2)子宮卵管造影などの検査を婦人科でしてみてください。

3)漢方薬は2人で服用すること。


当店からは、Sさまご本人には2種類、ご主人には1種類をお勧めしました。


小さいお子さんを相手にすることが多い教職の先生は、母性本能が働きやすいので、不妊で悩んでいるときには
つらくなりがちなので、その対策を兼ねた漢方をお勧めしたのでした。

ご主人には、食用アリの漢方です。


○平成20年2月9日

今までのクリニックを転院して、違う病院で子宮卵管造影をしました。

ホルモン検査もしましたが、それぞれ異常はありませんでした。

子宮内膜症の血液検査も正常の範囲でした。

ヒューナーテストも大丈夫でした。

来週の火曜日には卵胞チェックに行くとのこと。


舌ベロは、痰紅(たんこう)で苔は薄白(はくはく)です。

食欲あって、通じも良いです。

体の冷えはそんなに感じなくなっています。


漢方は、ご主人様含めて初回と同じ処方です。


○平成20年3月26日

HCG注射を3回しました。

花粉症がつらいです。

誘発剤は服用していません。


今回の漢方は、排卵日から生理が終わるまでの高温期に活血化淤(かっけつかお)の漢方として─しばし高温期から生理にかけて血行を良くする漢方を選ぶと妊娠しやすいことを体験します─生理前のイライラと淤血を解消する漢方をお勧めしました。

ほかには、花粉症の漢方もお勧めしました。


○5月2日

高温期のグラフがきれいになりました。

Sさまには、3種類の漢方薬。

主人には、食用アリの漢方薬。


○9月29日 

妊娠6ヶ月です。

近況は幸せそうに働かれているとのことです。



結論


今回の漢方で振り返って良かった事。

1)最初から主人にも漢方を勧めていたこと。

2)教職の方に多いストレス対策の漢方を勧めたこと。

3)高温期から生理期にかけて活血化淤(かっけつかお)の漢方を追加したこと。


などが功を奏したと思っています。

若木山公園 「秋」

<2008年11月4日 若木山公園 「秋」>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

LUF・黄体化未破裂卵胞|不妊と漢方薬 PCOS・多嚢胞性卵巣症候群|不妊と漢方薬 PMS・月経前緊張症|漢方薬 「ナチュラルな妊娠」「45歳、もう生んでいいかしら?」 「血流たっぷり」をめざしなさい いびき|漢方薬 おねしょ、小児夜尿症|漢方薬 おりもの、のびおり|不妊治療と漢方薬 お客さまとのエピソード お腹の張り、腹部膨満感、食欲不振|漢方薬 お香 しびれ|漢方薬 つわり|漢方薬 にきび|漢方薬 のどのつかえ、喉の痛み、難治性咽頭潰瘍|漢方薬 ほてり|漢方薬 むずむず脚症候|漢方薬 めまい、立ちくらみ|漢方薬 アトピー性皮膚炎|漢方薬 アレルギー性鼻炎と体外受精|漢方薬 アレルギー性鼻炎|漢方薬 イスクラ冠元顆粒 イスクラ冠元顆粒発売20周年記念成都シンポジウムに参加して イスクラ婦宝当帰膠 イスクラ独歩顆粒 イライラ落ち込み漢方、不安落ち込み|漢方薬 イラスト インターネットの掲示板などで漢方紹介 カウフマン療法|不妊と漢方薬 カンジダ膣炎|不妊と漢方薬 ガン(がん)|漢方薬 クラミジア感染症|不妊と漢方薬 クローン病、潰瘍性大腸炎|漢方薬 ゲップ・ガス|漢方薬 ココログ版漢方(無名)コラム・2004 ココログ版漢方(無名)コラム・2005 ココログ版漢方(無名)コラム・2006 ココログ版漢方(無名)コラム・2007 ココログ版漢方(無名)コラム・2008 ココログ版漢方(無名)コラム・2009 ココログ版漢方(無名)コラム・2010~ コンクレバン シェーグレン症候群|漢方薬 シミ・肝斑|漢方薬 ストレス|漢方薬 セックスレス、性機能減退|不妊と漢方薬 タイミング療法|不妊と漢方薬 ダイエット|漢方薬 チャイナビュー チョコレート嚢胞|不妊治療と漢方薬 ツイッター ツボの話題 ディスプレー症候群|漢方薬 ドライアイ|漢方薬 ドライシンドロームの漢方対策に ドライマウス、口腔乾燥症|漢方薬 ニュースレターより ハテナ ビタエックス(プラセンタ) フレイルの漢方対策 ヘパーデン結節|漢方薬 ベビ待ち保育士さん、幼稚園教諭さん|漢方薬 ベビ待ち小学校教員さん|不妊と漢方薬 ベビ待ち歯科衛生士さん|不妊と漢方薬 ベビ待ち看護師さん|不妊と漢方薬 ベビ待ち美容師さん|不妊と漢方薬 メニエール病|漢方薬 メールマガジン モンテディオ山形 ヤフー知恵袋の漢方の回答より リウマチ性多発筋痛症|漢方薬 リウマチ|漢方薬 ロコモティブシンドローム|漢方薬 下痢、軟便|漢方薬 下肢静脈瘤|漢方薬 不妊カウンセラーに向けて 不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座 不妊治療の基礎知識…現状と問題点 不妊漢方で子宝|2004年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2005年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2006年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2007年1~6月妊娠出産 不妊漢方で子宝|2007年7~12月妊娠出産 不妊漢方で子宝|2008年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2009年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2009(7月~12月)妊娠出産 不妊漢方で子宝|2010年(1月~6月)妊娠出産 不妊漢方で子宝|2010年(7月~12月)妊娠出産 不妊漢方で子宝|2011年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2012年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2013年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2014年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2015年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2016年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2017年妊娠出産 不妊漢方で子宝|2018年妊娠出産 不妊漢方治療の応用 不妊症の基本検査について 不妊症の年代別漢方相談 不妊症テレビお茶の間講座 「子宮内膜症」 不妊症専門講座・PCOS 「多嚢胞性卵巣症候群」 不定愁訴|漢方薬 不正出血|不妊と漢方薬 不眠|漢方薬 不育、流産後|不妊治療と漢方薬 中医五官病 中医痺証専門講座「南通研修」への道 乳がんの疫学と薬物療法 乳腺炎、断乳、母乳|漢方薬 人工授精で妊娠出産|不妊と漢方薬 今週の漢方相談会 2008年 今週の漢方相談会 2009年 今週の漢方相談会 2010~ 今週の漢方相談会 2013~ 今週の漢方相談会2017 体外受精で妊娠出産|不妊と漢方薬 何先生や中医師の先生から漢方のこと聞いたこと 便秘|漢方薬 免疫性不妊|漢方薬 全身性エリテマトーデス(SLE)|漢方薬 円錐角膜|漢方薬 冷え性|漢方薬 加齢性黄斑変性症|漢方薬 勉強会(2004~2008) 勉強会(2009) 勉強会(2010) 勉強会(2011) 勉強会(2012~) 動悸|漢方薬 卵巣予備能~全周期活血化淤 卵巣嚢腫|不妊と漢方薬 卵巣機能不全、卵巣機能低下|不妊と漢方薬 卵管性不妊|不妊と漢方薬 卵管水腫|不妊と漢方薬 卵管閉塞|不妊と漢方薬 卵胞発育不全|不妊と漢方薬 受精障害|不妊と漢方薬 口内炎|漢方薬 呑気症(空気嚥下症)|漢方薬 味覚障害|漢方薬 咳、ぜんそく、慢性気管支炎|漢方薬 咽喉頭異常感症、難治性咽頭潰瘍|漢方薬 嗅覚障害|漢方薬 土屋幸太郎・漢方講演会 土屋幸太郎結婚式 土屋薬局からのお知らせ 土屋薬局のの口コミ、評判 坐骨神経痛|漢方薬 坑精子坑体|不妊と漢方薬 基礎体温が低め|不妊と漢方薬 基礎体温が高め|不妊と漢方薬 基礎体温ガタガタ|不妊と漢方薬 基礎体温表|不妊と漢方薬 夏の疲れに漢方 多汗症|漢方 夜中目が覚める|漢方薬 夢と不眠|漢方 女性のための漢方レッスン 女性不妊症的中医治療 妊娠中と産後の体調不良|漢方薬 妊活・妊娠力アップ|漢方薬 子宮内膜が薄い|不妊と漢方薬 子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症|漢方薬 子宮内膜症|不妊治療と漢方薬 子宮外妊娠後|不妊と漢方薬 子宮筋腫|不妊治療と漢方薬 子宮腺筋症|不妊治療と漢方薬 子宮頸がん|漢方薬 子宮頸管無力症|不妊と漢方薬 季節の漢方養生 季節の養生法 学校保健委員会 小児チック|漢方薬 小児漢方 小太郎製薬 帯状疱疹後神経痛、後遺症|漢方薬 後鼻漏・蓄膿症|漢方薬 心と体 感音性難聴・耳鳴り、難聴|漢方薬 慢性副鼻腔炎(蓄膿症)|漢方薬 慢性咽頭炎|漢方薬 我が家の庭 我が家の庭 2008 我が家の庭 2009 我が家の庭 2010~ 手根管症候群、腱鞘炎、ばね指|漢方薬 抗リン脂質抗体|不妊と漢方薬 抗核抗体|不妊治療と漢方薬 掌蹠膿疱症|漢方薬 排卵痛、排卵期|不妊と漢方薬 排卵障害|不妊と漢方薬 日中線記念館 早発閉経・早発卵巣不全|不妊治療と漢方薬 更年期障害|漢方薬 月経の経血量が減少|不妊治療と漢方薬 月経不妊周期療法|不妊と漢方薬 月経不順・生理不順|不妊と漢方薬 月経周期が短い|不妊と漢方薬 月経周期が遅れる、長い|不妊と漢方薬 未成熟卵|不妊症と漢方 椎間板ヘルニア|漢方薬 武漢へ 死産後|漢方薬 母乳|漢方薬 泣きたくなる 活血化淤の応用 浮腫み|漢方 温活GO 漢方体験ドットコム 漢方周期療法…南京・夏桂成先生の講義より 漢方薬の安全性について 漢方薬局で相談を受ける婦人病について 無排卵・無月経/不妊と漢方薬 無月経・無排卵・中医不妊症テレビお茶の間講座 生殖医療に関わる疑問に答える 生殖補助医療の有用性と限界 生理痛、月経困難症|漢方薬 甲状腺機能亢進症|不妊と漢方薬 甲状腺|不妊治療と漢方薬 男女の更年期と神経症|漢方薬 男性不妊|不妊治療と漢方薬 疲労|漢方薬 痔|漢方薬 痛み、しびれ|漢方薬 痰湿(暑湿)について 痰湿|漢方 眼精疲労|漢方薬 着床障害、着床失敗|不妊症と漢方薬 着床障害|不妊治療と漢方薬 睡眠と妊活 神経障害性疼痛|漢方薬 秋バテの漢方 空胞|不妊治療と漢方薬 糖尿病|漢方薬 経血量少ない|不妊と漢方薬 綿花観察日記 緑内障|漢方薬 繊維筋痛症|漢方薬 老人性膣炎・萎縮性膣炎|漢方薬 耳管開放症|漢方薬 耳鳴り、突発性難聴|漢方薬 聴覚過敏|漢方薬 肘痛|漢方薬 股関節痛|漢方薬 肩こり|漢方薬 肩甲骨の痛み|漢方薬 肩痛、五十肩|漢方薬 胃酸過多、機能性胃腸症(NUD)|漢方薬 背中のほてり|漢方薬 背中の痛み|漢方薬 胚盤胞|不妊治療と漢方薬 脂漏性皮膚炎|漢方薬 脈拍|漢方 脊柱管狭窄症|漢方薬 脱毛、抜け毛、薄毛の漢方薬 脳卒中|漢方薬 脳疲労症候群、脳過敏症候群|漢方 腰椎すべり症|漢方薬 腰痛|漢方薬 膀胱炎|漢方薬 膝痛|漢方薬 膿精液症|男性不妊の漢方薬 花粉症|漢方薬 若木山、石崎山や東根の景色 若木山、石崎山や東根の風景2008 若木山、石崎山や東根の風景2009 若木山、石崎山や東根の風景2010~ 蕁麻疹、湿疹/漢方薬 薄い子宮内膜に漢方薬が有効である可能性がある 薬膳 血の道症|漢方薬 血管力をつければ病気は治る 補腎の話 西洋医学的にみた不妊症漢方概論 足底筋膜炎|漢方薬 逆流性食道炎|漢方薬 過去のバックナンバーより 過敏性腸症候群|漢方薬 過活動膀胱、頻尿|漢方薬 遺残卵胞|不妊治療と漢方薬 酒さ|漢方薬 頭痛|漢方薬 頸椎症、首のこり|漢方薬 頻尿|漢方薬 顔面神経麻痺、手のふるえ|漢方薬 顕微授精(ICIS)|不妊と漢方薬 風邪|漢方薬 食欲不振、胃痛|漢方薬 食養生 高プロラクチン血症|不妊と漢方薬 高血圧|漢方薬 高齢不妊症、卵巣機能低下における中国漢方の考え方 高齢不妊|不妊治療と漢方薬 鷺草、朱鷺草観察日記 黄体機能不全|不妊と漢方薬 黄疸|漢方薬 100歳まで元気に生きる! 2人目不妊、第二子不妊|漢方薬 AMH|不妊治療と漢方薬 COPD 慢性閉塞肺疾患|漢方薬 FSHが低い方|不妊治療と漢方薬 FSHが高い|不妊治療と漢方薬